京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:81
総数:431526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年総合的な学習の時間

 「朱二っこありがとうみつけ」で、お世話になった地域の方々や学校の職員にインタビューをして、新聞にまとめた学習の後、「何か私たちにできる恩返しはないかな?」と話合いました。その中で、「朱二校や地域をきれいにしたい!」という思いを持ち、掃除をすることにしました。学校の拭き掃除や地域のゴミ拾いにでかけました。子どもたちは、一生懸命心をこめて、掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

体育 「エンドボール」

「エンドボール」とはバスケット型と呼ばれ、バスケットボールとよく似たルールのスポーツです。
フィールドにいるプレーヤーが、パスをまわし、ゴールゾーンにいるプレーヤーがうまくボールをキャッチすると、点が入ります。ゴールゾーンの前には、ガードゾーンがあり、ゴールを守るプレーヤーもいます。
3年生では、作戦を考えながら、ずいぶん上手にパスやゴールをすることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習

 毎日朝の会や帰りの会、音楽の授業などでリコーダーを継続的に練習しています。初めのころに比べると、ずいぶんと指使いが上手になって、美しい音が出るようになってきました。
画像1
画像2
画像3

習字の学習 「ひらがなの筆づかい」

 今回はじめてひらがなを書きました。「にじ」には、「とめ」「はね」「はらい」が全部入っているので、今まで学習してきたことに気をつけて丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の練習を頑張っています。

 涼しくなって、鉄棒の練習にぴったりの季節になりました。体育の授業と休み時間を使って練習しています。鉄棒の練習を見ていると、日に日に上手になっていくのがわかります。なかなかできなくても続けて練習することで、体の使い方がわかってきて、できる技が増えていきます。
画像1
画像2
画像3

理科 「風やゴムのはたらき」

 「風やゴムのはたらき」について実験した後、風やゴムの力を利用したおもちゃ作りをしました。ゴムのロケットや風車を作り遊びました。「ゴムを増やした方がよく飛ぶよ!」「風車の羽はすこし曲げないと回らない。」と工夫しながら作れました。
画像1
画像2
画像3

理科実験 「ゴムのはたらきを調べよう」

 風の次に、「ゴムのはたらき」について調べました。ゴムは、ひっぱられたら縮もうとします。(1)ゴムを短く引く時と、長く引く時では、車の動き方はどう変わるでしょう。(2)ゴムが1本の時と、2本のときでは、車の動き方はどう変わるでしょうか。ゴム巻きのプロペラも使いました。
画像1
画像2
画像3

社会 「商店のはたらき」

 「商店のはたらき」の学習では、まず一週間、家の人がどんなところで買い物をしているか調べました。グラフにした結果は「スーパーマーケット」が一番多かったです。そこで、スーパーマーケットのチラシを持ってきて、なぜそんなにスーパーマーケットで買い物をする人が多いのか、秘密をさぐることにしました。「安売りの曜日があるよ。」「商品が多いね。」「24時間営業だって。」とグループで気づいたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

図工 粘土「切って けずって」

 今回の粘土の学習では、新しい道具「切り糸」や「かきべら(針金)」などを使って、切ったりけずったりして作りました。「秘密基地」「遊び場」「遊園地」など、集中して黙々と作っていました。どれもおもしろい作品が出来ました。
画像1
画像2
画像3

理科実験 「風のはたらきを調べよう」

 「風のはたらき」を調べる次のような実験をしました。(1)強い風と弱い風では、車の走り方がどうかわるのか。(2)大きな帆と小さな帆では、車の走り方はどうかわるのか。(3)帆の形や大きさを変えたら、車の走り方をどうかわるのか(坂道にする)。子どもたち、予想をたてて、実験をしました。結果から分かったことをノートにまとめました。興味深い実験にみんな夢中です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp