京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up113
昨日:146
総数:429504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健康診断を11月28日(火)(13時40分受付)に行います。

3年 理科 日なたと日かげの地面のようす

日なたと日かげでは,地面のようすにどのようなちがいがあるのかな。
温度はどのくらいちがうのかな。時間がたつとどうなるのかな。

今度もお天気と相談しながら二日に分けての実験です。

「日なたは明るくてあたたかいよ。」
「(日なたは)かわいているし地面もかたいなあ。」
「日かげはつめたいね。」
「(日かげは)湿ってる感じがするよ。」
「温度はどのくらいちがうのかな。」

ガラス管の温度計もほとんど初めて使う子どもたち。
液だめから赤い液が上下する様子にも興味深々でした。

「(家で実験する用に)温度計ほしい。」

とつぶやく子たちもありました。

この実験では日なたの地面の方が温度が高いこと,
朝よりも昼の方が高くなること,
地面が日光であたためられたことを知りました。





画像1
画像2
画像3

3年 理科 かげのでき方と太陽のうごき

画像1
画像2
画像3
かげができているとき,太陽はどこに見えるのかな。
かげのむきは,時間がたつとどうなるのかな。
太陽は,どのようにうごくのかな。

いつも理科では問題を見つけると,答えを予想してから実験や観察をして
調べ学習します。調べた結果を整理して,結果からわかることをまとめる
ことで知識や理解を深めたり,さらに調べてみたいことが見つかることも。

今回は,かげが必ず太陽と反対側にできて太陽と一緒に動くこと,
太陽は東から昇って南の高い空を通って西に沈むことをしりました。

お天気に左右される実験なので,その日の様子で「それっ!」と運動場へ。
時刻がくるたび,方位磁針,遮光板をもって教室を出ました。
運動場の日時計の見方もようやくわかった子どもたちでした。

つぎは日なたと日かげの地面のようすを調べます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp