京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up45
昨日:75
総数:431468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自主学習のヒント(学校司書の大橋先生より)

 学校司書の大橋先生からのメッセージです。

【クイズ】このポスターは、いつの時代でしょう??







【こたえ】
 今から約100年前、大正時代のポスターです。(読売中高生新聞掲載)

この時代にも、今と同じように、スペイン風邪という感染症が世界中で流行しました。

マスク着用、うがいが重要だと呼びかける当時のポスターです。

大正時代がどんな日本だったか、図書室が再開したら、調べてみるのもいいですね。

画像1

ミニトマトの苗

画像1
 植木鉢とミニトマトの苗の持ち帰りにご協力いただき,ありがとうございました。苗植えは無事済んだでしょうか?子ども達には,ミニトマトのお世話を毎日頑張ってほしいと思います。また,毎日の水やりの声かけをお願いいたします。
 さて,植木鉢は皆さん持ち帰っていただいたのですが,ミニトマトの苗だけが残っています。まだ持ち帰られていない方は,学校に取りに来るか,ご連絡をお願いいたします。本日は5時半まで空いています。よろしくお願いいたします。

課題がんばっていますね!

画像1
画像2
社会の「私たちの京都府」のプリントの中にプラスの学習をのせていましたが,それを自主学習にしていた子がいたので紹介します。京都府から離れた県の方角を調べているのがいいですね。
ほかにも漢字で都道府県を練習している子もたくさんいました。
すばらしいです。
また国語の「春の楽しみ」でもがんばった人がいたので紹介します。
たくさんの行事を調べ,また日にちも書いているのがいいですね。

長い長い休校期間ですが,それぞれ工夫して,自分の学びを深めている姿がノートやプリントから伝わってきます。
「提出した課題ではここまでできなかった!」という人も自主学習にもう一度してみるのもいいと思います。

みんなのがんばりをまた教えてください!
次会える日を楽しみにしています。

時こくと時間

今週から始まる,算数科の「時こくと時間」の学習では,実際に時計を見たり動かしたりしながら学習すると分かりやすいです。とは言っても,なかなか家庭では動かせる時計がないと思いますので,時計を動かすことができるホームページのURLをお知らせしておきます。よろしければ,お子さんの学習のお助けツールとしてご活用ください。
 特に,「○○時間後」「○○時間前」などを考えるときに分かりやすいです。ぜひ一度見てみてください。
時計のサイト
https://edeal-soft.com/phina-sansu-tokei/

課題の受け渡し,ありがとうございました!!

画像1画像2
子どもたちのがんばっている姿が,よくわかります。

☆自主学習ノート1ページ分,「しりとり」をがんばった子。

☆ローマ字ノートをていねいな字で,一生懸命取り組んだ子。

☆「たねのかんさつ」カードで,じっくりたねをかんさつした子。

☆音読発表会で,気持ちをこめておうちの人に発表した子。

☆興味のある「きのこ」や「とり」,「くま」や「パンダ」について調べ学習をした子。

☆手縫いでマスクを作ったり,ミシンで雑巾を作った子。

☆地図記号をたくさん調べた子。

☆家で育てた植物や生き物を観察して,カードやノートにまとめた子。


一人一人ががんばっていることを知ることができて,とても嬉しいです!!
この調子で,次会える日までがんばろうね!!

花が大きくなってきました

画像1画像2画像3
タイサンボクのつぼみも膨らんできました。
毛が生えています。
アジサイの花も一つ一つが大きくなってきました。
そして,ドクダミのつぼみ。
ドクダミの名前の由来は,特有の臭気があり,何かの毒がたまっているのではないかと考えられ,ドクダメ(毒溜め)と呼ばれるようになり,これからドクダミになったといわれています。
この植物は強い匂いを出して嫌う人もいますが,昔から薬効があるといわれて使われてきました。日陰に咲くなんとなく遠い存在に感じる植物ですが,よく見ると美しい花を持っています。
もうすぐ西門の壁際が白く美しい花でいっぱいになることでしょう。

カラスノエンドウ

画像1画像2画像3
カラスのエンドウ? カラス・ノエンドウ?
大学の教授が,あれは,「からす・野エンドウ」だと言っていましたがもうすっかり熟してサヤが黒くなってきています。スズメノエンドウは,スズメがつくように,小さい花なのであまり気付かれないうちに枯れてしまっていました。
カラスノエンドウの茎を見ると,びっしりとアブラムシがついていました。
それを食べにある幼虫が来ていました。
テントウムシは幼虫の時に1日に20匹,成虫は100匹ほどアブラムシを食べるということです。

【5年生】ひらがなに立ち返ろう

小学校1年生の時に習うひらがなは,楷書(かいしょ)という形です。みなさんは一生けんめいに練習して,きれいな楷書の形を身につけました。しかし,学年が上がるにつれて,ひらがなにくせ字が多くなっているように感じます。
たとえばひらがなの「を」。左のようなくせ字になっていませんか。習ってから何年もたっているので,意識せずに書くとくずれていってしまいがちです。
いろいろな文字の形が身の回りあふれている現代,どの形が正しいとは言えません。しかし,ノートや手紙を書く文字ぐらいは,1年生で習ったひらがなに立ち返ってみてはどうでしょうか。


画像1

ジャガイモの花はどれ?

画像1画像2画像3
3枚の写真があります。

どの花も似て見えますね。

学校園で今日咲いたジャガイモの花はどれでしょう。


正解は、 














右側の写真が 「ジャガイモ」の花でした。




■左側の写真、実は…


「ナス」のはななんです。
植物学上の分類では、じゃがいもは、トマト、ナス、トウガラシなどと同じ「ナス」の仲間だそうです。


「サツマイモ」や「サトイモ」とはべつの種類の作物なんですって。



■真ん中の写真は「トマト」の花。



■そして、右側の写真が「じゃがいも」の花。


 花びらやガクが似ていますね!

じゃがいもはトマトやナスと同じ種類の植物なんだって、誰かに教えたくなっちゃいますね!


1ねん あさがおの めがでたよ(その2)

こんどは いろを みてみましょう。

はっぱは どんないろをしていますか?

みどりだけど、みどりじゃないところも ありますね。

くきの したのほうは あかいところも ありました。

みんなのは どうですか?


はっぱのようすを よくかんさつしたら、 「みつけたよかあど」にかきましょう。

22にち(きんようび)のかだいに していますが、しゃしんのように なったひとは、もうかいてもいいですよ。


みずやりは まいにち つづけてね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp