京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:71
総数:431651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食週間,はじまる!

 月曜から始まった給食週間の取組の一環として,「おはし名人になろう」と給食委員会が中心となって学級対抗豆つまみ大会を開催中。トーナメントで勝ち進み,31日昼休みに優勝決定戦,楽しみです。
 子供たちから給食調理員さんへの感謝の手紙を給食室廊下前に掲示します。給食週間だけでなく,毎日感謝の気持ちでいただきます。6年生にとってはあと〇回の給食です。味わっていただきます。

画像1

学習発表会まで、あと2日

 1月29日(水)は1年生の学習発表会です。今日はそれぞれのクラスで本番に向けて練習をしました。発表する子も、発表を聞く子も、みんな楽しそうに、にこにこ笑顔でした。お忙しいとは思いますが、ぜひお越しください。
 
 1月29日(水)3校時(10:45〜11:30)各教室にて
画像1
画像2
画像3

租税教室

1月22日(水)租税教室でした。

税理士の方に来て頂き,税金についての詳しいお話を聞かせていただきました。

クイズをしたりシールを使って自分たちの町を作ったり,楽しく学ぶことができました。


【ご存知ですか??】

1.信号機1機にかかる税金はいくらでしょう??

2.救急車1台は??

3.消防はしご車は??

4.学校の校舎は??


【答え】
1.信号機 1,000,000円

2.救急車 26,000,000円

3.消防はしご車 160,000,000円

4.学校 1,780,000,000円


驚きの連続でした。
税金はみんなで納め,みんなのものはみんなで大切にしたいですね!!

画像1画像2

ミシンに挑戦!

家庭科の学習でミシンを使いランチョンマットを作ります。初めてミシンを使うと思うので安全に気をつけて,丁寧に作ってほしいと思います。
画像1
画像2

持久走大会延期

雨が予想されるので,本日の持久走大会は延期にします。

平安京 〜私たちの住む街〜

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーの明石忠さんをお招きし,京の都の始まりを教えていただきました。

今子どもたちが住んでいる「朱二」の地域に,一体どのような都が存在していたのだろう。

歴史を感じることができる,貴重な時間でした。

1月21日(火)は教室でお話を聞き,その後フィールドワークに出かけました。
話を聞いて実際に学校の周りを歩いてみると,大昔にタイムスリップしたようでした。


そして今日,アスニーの平安京創生館に行き,実際の展示物や模型を見ながら,当時の様子を知ることができました。


平安京から始まった京都,ぜひおうちでも話題にしてみてください。

『柿山伏』 狂言,発表会をしました!!

役割を決めて発表することで,昔の人のものの見方や感じ方を知ったり,時間の経過による言葉の変化に気付いたりすることができました。

今後も古典に親しみをもってくれると嬉しいです。
画像1画像2画像3

4年・図工

画像1画像2
 図工の時間に「コロコロガーレ」を作っています。ビー玉が転がる仕組みを考え,自分の思いに合った形や色,材料などを工夫してつくっています。なかなか思い通りにいかなくて苦戦している姿も見られますが,自分のイメージに合った作品に仕上げようと頑張っています。来月の作品展で展示をします。

ずっと続いてほしいな

 きのうの朝は雨でした。傘をさして,整然と一列に並んで班長さんの後をついて登校しています。班長さんは皆がちゃんとついてきているか,後ろに気を配って歩いてくれています。年長の子が小さい子の面倒を見る朱二っ子のよき伝統がずっと続いてほしいです。
画像1

5年 豆つまみ大会にむけて

画像1
給食週間のイベントの一つとして「豆つまみ大会」が行われます。27日から始まるトーナメント戦に「出たい!」と立候補する箸づかいの達人たちがいっぱい。そこで,予選会を行うことになりました。接戦でしたが,代表者5名が決定しました。本選が楽しみです。みんながんばれ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp