![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:111 総数:320029 |
自慢したい!朱二っ子のよいところ
そうでない時もあるかもしれません。できたことを認め励ましたいものです。
![]() 5年 跳び箱名人!![]() ![]() ![]() 5年 打楽器でアンサンブル![]() ![]() ![]() 5年 木版画「浮世絵」![]() ![]() ![]() やった!!たくさん読める
5,6年生の図書委員が書いたポスターです。「やった!!たくさん読める」
うまいキャッチフレーズだなあ,と感心しています。 寒くなってきたこともあって,学校図書館は大盛況。全校貸出数は7055冊を超えました。教室でもいつも手に取れるように1冊本近くに置いている学年もあります。 寒いときはあたたかい部屋で,読みたい本を手に取って心ゆくまで楽しんでみませんか? ![]() ![]() 外国語活動研究発表会(令和元年度 国立教育政策研究所教育課程研究指定(二年次)
【研究について】
1研究の概要(1129現在) 2活動部の取組 3環境部の取組 【取組の紹介】 ・授業の取組(育成学級) ・授業の取組(1年) ・授業の取組(2年) ・授業の取組(3年) ・授業の取組(4年) ・授業の取組(5年) ・授業の取組(6年) ・学校図書館の取組 ・小中一貫英語教育の取組 【研究発表会 指導案】 ・外国語活動指導案(育成学級) ・外国語活動指導案(1年) ・外国語活動指導案(2年) ・外国語活動指導案(3年) ・外国語活動指導案(4年) ・外国語活動指導案(5年) ・外国語活動指導案(6年) 人権集会で フレンドリー遊びで
ハッピータイムでは,フレンドリーグループで仲良く遊びました。
汗ばむほど,あたたかいお天気の日でした。その後の人権集会では,学級のなかよし人権目標について振り返りをしました。その後,フレンドリーグループで集まり,自分の作った人権標語を発表し,それに込めた思いも話しました。 リーダーは,年も違えば,好きなことも違う1年から6年までのメンバーをまとめて,皆が楽しめるよう,参加できるよう,見えないところでも,心配りや工夫をしてくれています。その頼もしい背中に「ありがとうね」と言いたい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティでの学び
スチューデントシティの先生たちは,出迎えの時から徹底して敬語を使って説明をされます。小さな声でお話しをされます。それは,ここでは小学5年生ではなく,一人の大人,社会人として扱われるからです。
働いて得たお金で買いものをするのも楽しみのひとつ。「環境問題に役立ててほしい」と寄付をした子もいると聞きました。 朝のメッセ―ジで紹介すると,下学年の子たちが興味津々で立ち止まって見ています。 「5年生になったらね」 5年生は,ここで得た学びを学校生活に生かしていってほしいです。 ![]() ![]() スチューデントシティ パート2![]() ![]() ![]() 3年生 重さを調べよう!![]() ![]() ![]() 算数では「グラム」や「キログラム」等の単位を学習しましたが,理科ではさらに「体積」という言葉を学んでいます。 「粘土の形を変えても重さは同じだ!」「スチール缶とアルミ缶では重さが違うね」 と,子供たちは目を輝かせて実験に取り組みました。 |
|