京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/12
本日:count up57
昨日:94
総数:430985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 金彩工芸の仕事を体験しました 3

画像1画像2画像3
2枚目の作品は,金と銀の箔を使う方法でした。竹の箸を使うと静電気が起きず,スムーズに箔を取ることができるので,自然のものの力もよい作品づくりには大切だと気付きました。2枚のコースターは,実際に使っても傷まないように,職人さんたちが仕上げてくださいました。

5年 金彩工芸の仕事を体験しました 2

画像1画像2画像3
いよいよ体験です。「私にもできるのかな。」と心配でしたが,とても優しく丁寧に教えてくださり,作業は順調に進みました。一枚目は,粉を筆でのせてプレスする方法で作りました。だんだんとコースターに色がついていき,ますます楽しくなってきました。「虹色にする!」「グラデーションにもできますか。」つぶやきや質問にアイディアがいっぱい感じられました。

5年 金彩工芸の仕事を体験しました 1

画像1画像2画像3
今日は校区にある金彩工芸の職場で,仕事について学びました。まずは,職人さんからのお話です。「この仕事は,京友禅ができるまでの一つの工程なんだよ。」そうお話ししていただいた後に,制作工程のビデオを見せていただきました。だんだんと美しく仕上がっていく様子に釘づけで,その横では実際に仕事をされている職人さんもおられて,さらにその技に興味を持ちました。「では実際にやって見せるね。」と目の前でされている様子に,またまだ釘づけ!その技はもちろんのこと,着物作り専門の糊があるなんて驚きでした。

食の学習 12月5日(木)

画像1画像2
1年間で約195回の給食を食べている子どもたち。

6年間で約1170回の給食を食べていることになります。

その給食もあと60日程度で終わりを迎え,食べ納めです。


栄養教諭の有田先生から,「中学校でどんなお昼ご飯を食べますか?」と尋ねられました。子どもたちは,「お弁当を注文したいです!」や「自分でお弁当を作ってみたいです!」と言っていました。

ちなみに・・・中学校では毎月お弁当の注文の有無を聞いてくれるそうで,「夏場は持っていくお弁当が腐りやすいので学校給食を注文しています。」や「冬場は気温が低くてお弁当も冷たくなりすぎるので,学校給食を注文しています。」というフレキシブルな注文もできるそうです。


小学校の給食では栄養バランスが徹底管理され,とても体に良い食事ができました。また,その年齢に合った量を食べることができ,子どもたちの満足感を満たしてくれていました。中学生になると,それぞれの体に合わせることはもちろん,部活や放課後の過ごし方などの生活によっても食を考えなければなりません。


小学校生活も残り60日程度となりました。ぜひ,学校で学んだ「食」のお話をおうちでも話題にしてみてください。

音楽とは,「音」を「楽」しむものですね!!

打楽器の音色や音楽の仕組みを生かして,グループでリズムアンサンブルをつくりました。


カスタネット,トライアングル,タンバリンの他にも,ウッドブロックやクラベス,カウベルやアゴゴベルなどの楽器を使いました。


まず,3〜4人が一組になり,それぞれがどの楽器を使うかを決めました。次に4分の4拍子で2小節のリズムをつくりました。最後に繰り返し方や重ね方を工夫しながら,3〜4人のリズムを合わせて,自分たちのリズムアンサンブルを演奏しました。


グループでの話し合いを重ねながら練習したことで,みんなの前で上手に発表できていました。音楽を楽しめていた姿があり,聞いている方もとても楽しかったです!!


よくがんばりました☆
画像1画像2

5年 マット運動

画像1画像2画像3
「先生!ロンダートができた!」「倒立の補助をお願いします!」体育の授業中の声で,高学年になり技のレベルもあがってきていることが分かります。子供たちは自分のめあてを決めて,その時間内に達成できるように頑張っています。次は連続技の披露です。

先生も学ぶ!〜校内プログラミング研修会〜

来年度からの「小学校プログラミング教育」必修化にむけ,校内で勉強会をしました。
プログラミング的思考に基づいて,5年算数「正多角形」の学習を実際にやってみました。今後,それぞれの学年でどんなことができそうか,考えていきます。
 子供たちが,未来社会を生き抜く力のひとつとして,ものごとを分解,構築,試行錯誤して問題を解決していく力を身に付けられるよう,私たちもしっかりと学んでいきます。
画像1
画像2

3年生 社会科工場見学2

画像1
画像2
見学後の質問ではたくさんの手が挙がり,聞きたいことが盛りだくさん!
「空気でネジを締めるなんてびっくりした!」「日本だけじゃなくて海外でも使われているなんてすごいと思う」
等々,学校に帰ってきてからも皆,興奮した様子でした。
とても貴重な体験ができましたね!

3年生 社会科工場見学1

画像1
画像2
12月4日(水),3年生は富永製作所の皆さんにご協力いただき,工場で計量機が作られる様子を見学させてもらいました。
見学前にはとても丁寧な説明を受け,やる気も十分!
見学中,体験させてもらえる工程もあり,目を輝かせていました。

5年 どうしたらもっときれいにできるかな

画像1画像2画像3
家庭科では,工夫して掃除をすることで,さらに暮らしやすくなるようにと学習しています。そして,12月に突入!おうちでも年末大掃除の計画をたてられているのでは?今年は5年生も活躍してくれそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp