![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:110 総数:268681 |
マットあそび![]() ![]() 「できた!」と,その達成感に満ちあふれた子どもたちの笑顔が印象的でした。 こころの窓
9月の朝会で,「自分で考え,自分から進んで行動できる朱二っ子になろう」という話をしました。毎日の学校生活の中で,「今の〇〇さんの行動,すてきだなあ」「クラスでこんなことができるなんてかっこいいなあ」と思うことがたくさんあります。
今月の「こころの窓」では,教職員が見つけたみなさんの姿を紹介しています。 ![]() 理科 「月と太陽」![]() どの方角に見えるかな??? 運動場で14:30頃の空を見上げました。 朝ヨム 〜月1回の心の時間〜![]() ![]() 年老いたクジラと旅に出たいクモとの出会い。 一緒に旅する2人の絆はどんどん深まっていきます。クジラとクモは,のんびり話をしたりクモの夢に思いをはせたり・・・ そして大きな海を旅する2人は,一度お別れをします。「また会おうね。」の約束を胸に再開し,2人の約束と夢が叶うお話です。 朝から心の温まる素敵なお話でした。 いつもありがとうございます。来月も楽しみです!! 1年 ころがしドッヂボール、がんばっているよ
体育では、ころがしドッヂボールをしています。ルールにもだんだん慣れ、すばやくボールを転がしたり、上手に逃げたりできるようになってきています。
グループの友達と協力して、がんばりましょう。 ![]() ![]() 第2回 みさきの家に向けて![]() ![]() みさきの家での学年目標をもとに,それぞれの班がどんな目標で過ごすのか,意見を出し合いながら決めていました。 野外炊事は,かまど係・食器係・食材係があります。どれが欠けてもいけません。 当日,おいしい「すき焼き風煮」になるといいですね。 【6年】防災街歩き【総合的な学習の時間】![]() ![]() ![]() 今回も防災寺子屋京都代表の太田さんに来ていただき,避難の際に危険な場所のポイントや減災の取組についてお話していただきました。 その後,各クラスごとに校区を回り,危険な箇所や防災の取組について実際に見て確かめました。町内に置かれた多くの防火バケツや消火器を見て,子供たちは朱二の地域が一丸となって減災に力を入れているということを肌で感じていました。 5日(木)6年ろ組「食の学習」![]() ![]() ![]() テーマは「成長する骨とカルシウム関係を知ろう」です。 児童は,自分の体が成長期まっただ中であることを実感し,10代は骨の成長にとって大切な時期であるので,食生活や運動・生活習慣についてしっかりふり返っていました。 たくさんの児童が発表してくれました。 お友だちの意見を聞いて,自分の食生活などをふりかえり,改善したいことを考えてワークシートを記入していました。 さすが6年生だなと思いました。 児童の感想を一部紹介します。 「今が,一番骨が強くなるときなので,体に良くない生活はやめて,健康的な生活をしたいと思いました。30代から骨が弱くなるので,今のうちに骨量を多くしてたくわえていきたいと思いました。」 「最近,外で遊ぶ日がなくて,家にいるから外で遊べるときはなるべく元気に遊びたいです。規則正しい生活をとることで骨も大きくなることが分かりました。私は,ダラダラとねる時間が遅くなって,寝不足になってしまうから,すいみん時間もしっかりととりたいです。」 「今は,成長期なのでこの間にカルシウムを摂って,外で遊んでじょうぶな骨をつくっていきたいです。また,ビタミンDやビタミンKやマグネシウムもいっしょにとっていきたいです。骨粗鬆症にならないようにしたいです。」 「私は,すいみん時間がとてもみじかいのですいみんをとることと,ビタミンやマグネシウムなどしっかりとり,外で遊んで日にあたりたいと思ったのでがんばりたいです。」 1年 朝ヨムがありました。
2学期最初の朝ヨムがありました。
今日の朝ヨムでは、い組は「ライオンとネズミ」「グラファロ もりでいちばんつよいのは?」という2冊の本を読んでもらいました。どちらもネズミの出てくるお話です。 ろ組は「チョコレートカステラだいじけん」と「ひもかとおもったら・・・」という2つの紙芝居を読んでもらいました。予想を裏切る結末がおもしろいお話でした。 中央図書館で借りることができるそうです。読書の時間に集中して本を読んでいる子どもたちですが、もっともっと本が好きになってくれるとうれしいです。 ![]() ![]() 山の家だより 退所式 解散式を終えて
退所式では,お世話になった山の家の先生たちにお礼を伝え,ハイタッチで別れを惜しみ,バスに乗りました。さようなら,花背山の家。4日間の日程を全部終え,たくさんの思い出とともに帰校しました。「協力,挑戦,自然,感謝」4日間でたくさんのドラマがありました。自分の中に起こった変化の兆しを今後の生活に生かしていってほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|