京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:74
総数:431581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習(物理・センサーの科学)

画像1画像2画像3
 「センサーって,なんですか??」
 「身の回りのどのようなところで使われていますか。」

 ろ組は物理の学習で,センサーの科学について学習しました。科学センターの先生方手作りの実験キットで,まずはセンサーにはどのような種類のものがあるのか調べました。いろいろなものを試し,センサーには音・圧力・光・かたむき・磁力など,さまざまなものに反応するということが分かりました。

 次に反応するものを使って実際に身の回りにあるものの紹介をしてもらいました。

・自動ドア
・携帯電話
・エアコンやテレビなど
・車のぶつからないシステム   など

 身の回りにはたくさんのセンサーが使われていることを知りました。

 子供たちはみんなとても一生懸命頭を使って実験し,失敗しても何度も何度も挑戦して答えを導き出そうとがんばりました。

 科学センターの学習を通して,これからも「なぜ?」や「不思議だな。」とたくさん出会って答えを探し出してほしいと思います。

1年生とキラピカ掃除

画像1画像2画像3
 今週から,1年生が掃除を始めました。6年い組は1年い組へ,6年ろ組は1年ろ組へお掃除の助っ人です。

 6年生として何ができるかな・・・

○ほうきの使い方
○机やいすの運び方
○上ぞうきんの使い方やふき方
○下ぞうきんのふき方
○ゴミ捨ての仕方

 一人一人が考え,6年生として「お手本」を見せられるようにがんばりました!!いろいろな所で活躍している6年生を見ていると,嬉しい気持ちになりますね。

安全・防災について(総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
 5月14日(火)3・4時間目,防災寺子屋京都代表の太田興先生をお招きし,「地震災害」についてのお話を聞きました。
 
 「地震は起こります。」との言葉にピリッとし,一生懸命話を聞きました。写真や動画,手作りの大陸プレートなど,子供たちにとってとても分かりやすい授業でした。

 5月22日・23日の修学旅行の事前学習として学んだことを,淡路島の震災記念館に行き,実際に見て・聞いて学んでほしいと思います。

種を植えたよ!

画像1
カボチャ・ハロウィン用のカボチャ・ポップコーン用のとうもろこしとスィートコーンの種をポットに植えました。
ふかふかに土を入れることで,「これが種のベッドになるんだよ」と言うと,「分かった」とやさしくポットに入れていました。
毎日の水やりをして,どのように成長していくのかが楽しみですね。

【6年生】科学センター学習(化学・目には見えない気体の世界)

画像1画像2画像3
 「でている白い煙は,なんだろう。」
 「机の上に置くと,つるつるすべっていくよ。」
ドライアイスを観察しながら,子供たちの様々な声が聞こえてきます。

 い組は化学の学習で,「目には見えない気体の世界」の学習しました。
ドライアイスを使った実験を通して,気体とは何かについて考えました。
二酸化炭素がものを燃やす性質をもっていないこと,空気よりも
重いことが徐々に明らかになっていきます。
 
 後半には,固体,液体,気体の粒子の状態を考え,固体・液体に比べて
気体の体積が大きくなることを利用した実験を行いました。

明日から始まる新体力テスト

 明日から始まる新体力テストの準備をしています。反復よことび,シャトルラン,ソフトボールなげや立ち幅跳びなど学年の発達段階に合わせて行います。 
 テストで子供たちの体力を知り,ふだんの生活習慣や運動習慣とからめて,子供たちの体力や運動能力をさらにのばしていけるようにと考えます。
 体の成長とともに,体力や運動能力が大きく発達するこの時期だからこそ「生涯にわたって運動に親しむ子供」を育てていきたいです。
 子供たちがいつもの力を出せますよう,ご家庭でもお声かけください。
画像1
画像2

英語昼ヨム,スタート!

Hello, hello, hello! とテビン先生のいつもの英語放送が鳴り,図書館で英語の絵本の読み聞かせが始まります。今日の絵本はBrown Bear,brown beear, what do you see?です。動物の鳴き声は日本語と英語で違うことがわかりました。
画像1

習字の学習が始まりました!

画像1
画像2
3年生の書写の学習では,いよいよ習字の学習が始まりました。
筆や硯に初めて触れる児童も多く,
「力で線の太さが変わる!」などの気づきとともに,
意欲的に学習に取り組むことができました。

1年 アサガオの種まき

 5月14日(火)アサガオの種まきをしました。
 一人ひとり自分の植木鉢に、大切そうにまいていました。家から持ってきたペットボトルを使って、やさしく水もあげました。「いつごろめがでるかな」「どんないろのはながさくのかな」と成長をとても楽しみにしています。
 明日から「あさのみっしょん」にアサガオの水やりが加わります。がんばって育てようね!
画像1
画像2

がっこうたんけん、たのしかったよ!

 2年生と一緒に学校たんけんをしました。やさしく手をつないでくれるおにいさん、教室の前のポスターをゆっくり読んで教えてくれるおねえさんのおかげで、学校のことがわかってきました。たんけんの最後には、学校の地図ももらいました。教室にもどってからも「たのしかった」「いろいろおしえてもらってうれしかった」「こんどはじぶんたちでもいってみたいな」など、話していました。
 2年生のおにいさん・おねえさん、ありがとう。これからも、なかよくしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp