京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up17
昨日:72
総数:431271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回読書量調査(6月末)から

本校の研究部・図書部では6月に子どもの読書量調査を行いました。
これは本校が進める全員が100冊読書を達成するための基礎調査です。
本校では目標達成がスムーズにできるように,月ごとに読むペースを示すようにしています。

6月末時点の各学年の平均読書冊数
1年 41冊  
2年 83冊  
3年 51冊
4年 69冊
5年 30冊
6年 16冊
以上のようになっています。
また1〜4年では学年最高冊数は平均170冊,5年では100冊,6年では58冊となっています。

自転車・一輪車に乗れたよ。

画像1画像2
4月から「自転車に一人で乗れるように。」と,毎日,朝の運動でやってきました。4月8日に一人,4月10日に一人,5月には三人全員が乗れて,中庭や運動場をぐるぐる走行できるようになりました。また合わせて一輪車にも挑戦して今では3人全員が乗り,スラロームや手つなぎ走行をして思いっきり楽しんでいます。さあ,これからバックの練習です。運動会ではみんなに見てもらいたいなと考えています。

ダンゴムシのこと 部活動の取組から

画像1
 いまの時期,学校ではダンゴムシと遊ぶ子どもの姿が多く見られます。
子どもにはすごく魅力があるものの1つです。
 教材としてのダンゴムシは,昆虫との比較など,形態観察のおもしろさや行動や習性など簡単な実験ができ,理科学習や自然研究の面で扱いやすいものです。
朱二小サイエンスクラブでもダンゴムシを取り上げています。
写真は,工作用紙で作った「ダンゴムシの迷路」実験のキットです。
飼育は,プラシャーレで,腐葉土とクローバーをエサにして行います。
生物実験での再現性を調べるにも,ふさわしい教材です。
ダンゴムシは左右どちらの道を通っていくのだろう。記録を取らせて資料を整理して考えさせます。何回やっても面白い実験です。

算数の授業でがんばる子どもたち! たくましさを感じました。

 昨日は定期的に行っている校内授業研究会を行いました。我々の指導力を向上させ,朱二の子どもたちの学力向上につなげていくために行っています。
 ここでは授業が確実に子どもたちに届いているか,思考力・判断力・表現力を育成するものになっているか,検証していきます。
 昨日は2年生の算数の単元「大きい数をしらべよう1000までの数」の授業を行いました。算数のおもしろさを感得させ,目標の内容を確実に理解させ,子どもたちができたという実感を伴わせ,確実に通過させる必要があります。
 この授業では,子どもたちの話の聞き方・うなづき方・学習のルールが徹底された学級の実態のもと,指導者が「それはどうして」「「なぜそう思うの」と補助をしながら,実にスムーズに子どもたちの思考は深まっていきます。よく考えよく発表した1時間でした。通過率も100パーセントでした。
次は家庭学習のことを記事にしたいと思います。

順調に育っています。〜フジバカマ〜

画像1画像2
 昨年譲り受けた絶滅危惧種のキク科植物「フジバカマ」は,玄関右,お茶室前に元気に育っています。この植物の葉には香料の成分が含まれ,源氏物語が書かれた時代には,女性は十二単にしのばせたと言われています。
蕾ができてきました。暑い京都の夏に花は咲きそうです。
 同じ野の 露にやつるる藤袴 あはれはかけよ かごとばかりも 
                  源氏物語三十帖「藤袴」より

おやじの会で作ったベンチのお披露目

今日から校内に新しいベンチを置きました。このベンチは先日「おやじの会のカレー合宿・ベンチづくりの企画」で作った子どもたちとおやじメンバーとの合同作品です。
いろいろな機会に,いろいろな場面で使っていきます。
画像1
画像2
画像3

野菜ができたよ!育ったよ!!

画像1画像2画像3
5月にみんなで蒔いたトウモロコシの種,トマトやキュウリ,カボチャの苗がぐんぐん育ってきました。花をさかせて実を付けたキュウリが3本,立派に育ちました。みんなは大喜び。サラダに入れて食べようか。それともそのまま塩を振って食べようか……。迷っています。他にもトウモロコシ,トマト,カボチャがいっぱい花を咲かせて実が大きくなっています。これから何本,何個できるかな?
とても楽しみです!!

ブラジル アルモニア学園との交流

 7月2日,今年1年生を担任しておられる先生のご縁で,ブラジルのアルモニア学園の子どもたち16人が,日本への研修旅行の一部として,朱二校を訪問してくれました。英語を使う絶好の機会ということで,6年生も積極的に交流させていただくことになりましたが,ブラジルの公用語は,ポルトガル語。英語も少しは通じるとのことでしたが,前日から,子どもたちはワクワクドキドキしながらも,ちょっぴり緊張していたみたいです!
 当日は,最初は,互いにかたい表情で,ぎこちない様子も見えましたが,学校案内やミニサッカーを通じて,言葉は通じないながらも,身振り手振りも使いながら,にぎやかに交流が深められました。さすがブラジル,アルモニア学園の子どもたちのサッカーの上手なこと!男の子も女の子も,そのボールさばきとスピードは見事でしたよ!そして,最後に披露してもらった女の子たちのダンスも,たいへんアクティブではなやかで,とてもすばらしかったです。
 飛行機を丸1日以上乗り続けたり,乗りかえたりして,ようやく日本へやってきたブラジルの子どもたち。交流した時間は,ほんの短い時間でしたが,言葉は通じなくても,心はしっかりと通じ合うことができました。みんなの心同様,アルモニア学園の子どもたちの心にも,朱二校の子どもたちとのすてきな思い出が,しっかりと焼きついているとうれしいです。

画像1画像2画像3

学校の掲示物1

画像1
画像2
 今日は学校の2つの掲示物の紹介です。
1つ目 みんなの生活習慣の目標です。
2つ目 環境にやさしい全校取組です。

ワイワイ広場合同運動会

6月24日(水) 高倉小学校体育館でワイワイ広場合同運動会がありました。
体育館の中はすばらしい飾りと熱気で,運動会の雰囲気一色でした。
朱二小学校は,白組。
入場行進の後,6年生リーダーの掛け声で応援合戦が行われて勝利への気運が高まりました。
「フレーフレー白組!ファイトだ,ファイトだ,白組!」
・しっぽとりゲーム
・ならんでかけっこ
・おたからゲットだぜ
・ダンス「ハグしちゃおう」
・歌「友達になるために」
どの競技や演技にも力いっぱい。
みんなは,日頃の運動の成果を十分発揮しました。
最後は高倉小学校の1年生や3年生と交流を行い,素晴らしい運動会が終わりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp