京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up99
昨日:248
総数:530097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度 卒業証書授与式 3月22日(金)

2年 大縄大会

2年生の大縄大会がありました。
どのクラスも練習の成果を出し切り,一生懸命跳ぶことができました。
残りわずかの期間ですが,各クラスの団結力がさらに高まりました。
画像1
画像2

2年 国語科「楽しかったよ,二年生」

2年生の国語科の学習のまとめとして,この1年間にあったことを振り返り,作文に書きました。
最後には,書いた作文を友だちと交流しました。1年間一緒にいても知らなかった,友だちが頑張ったことを知り,子どもたちは喜んでいました。2年生のとっておきの思い出がつまった,特別な作文になりました。
画像1画像2

2年 国語「なかまのことばとかん字」

国語科の学習も,終わりを迎えつつあります。
「なかまのことばとかん字」の学習では,自分たちで考えてことばの仲間分けをしました。その後は,一人ひとりが仲間になる言葉を考えて,友だちにクイズを出し合いました。
普段何気なく話しているたくさんの言葉も,仲間に分けてみると面白いですね。
画像1画像2

2年 図画工作科「光のプレゼント」完成!

2年生最後の作品となる「光のプレゼント」が完成しました。
せっかくなので運動場に出て,光を通すとどんな風に見えるのか試してみました。
地面にうつったきれいな模様を見て,子どもたちからは「すごい!」「きれい!」という声が上がっていました。最後の作品も思い出いっぱいのものとなりました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「光のプレゼント」

図画工作科で,「光のプレゼント」の学習を進めています。
カッターナイフの使い方も随分上達してきました。
セロファンを貼って光を通すと,きれいな模様が床にうつり,子どもたちはとても感動しています。
2年最後の図画工作科の作品,仕上がりが楽しみです。
画像1

2年 算数科「はこの形」

算数科の「はこの形」の学習も,終わりに近づいてきました。
そこで,今まで学習したことをいかしながら,ひごと粘土玉を用いてはこの形を作る学習を行いました。
ひごと粘土玉は何本いるか考え,協力しながらはこの形を作ることができました。
画像1

国語科 「スーホの白い馬」

長い時間をかけて取り組んできた「スーホの白い馬」の学習も,とうとう終盤となりました。

マイブックの本をまとめた,外国のお話紹介カードの交流を行いました。
友だちのカードを読んで,心にのこったところやそのわけを知ると,さらに外国のお話を読みたいという意欲が高まっていました。
画像1

体育科

体育科で,すもうあそびの学習が始まりました。
すもうについて知っていることを話し合うところからスタートし,今は背中で押し合うすもうを楽しんでいます。うまく相手を押すのは難しいですが,勝っても負けても気持ち良く挨拶する姿は見ていてとても気もちが良いです。
画像1画像2

2年 体育科「へいきん台あそび」

体育科の「へいきん台あそび」の学習では,発表会に向けて一人ひとりが技の練習を続けてきました。
発表会では,どの子どもも一生懸命練習した成果を発揮し,見ている人からも「すごい」,「おぉ〜」などという歓声があがっていました。
平均台の学習は終わりますが,この学習で身に付けたバランス感覚を普段もいかせるといいですね。
画像1画像2

2年 図画工作科「まどをひらいて」

図画工作科「まどをひらいて」の学習を進めています。
作っていく窓をのぞくと見える,家の中の絵を描きはじめました。
どんな家にしようかテーマを考え,楽しい絵になるように丁寧に色を塗っています。
家を組み立てるのが今から楽しみな様子です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp