京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up109
昨日:248
総数:530107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度 卒業証書授与式 3月22日(金)

ときめきコンサート

画像1画像2画像3
 図画工作科の「ときめきコンサート」の学習をしています。お家で見つけた材料から,音がなる仕組みを考えて楽器作りをしています。音を鳴らすために,ゴムをはじいたり,たたいてみたり,ふってみたり…いろいろと試行錯誤しながら作品を仕上げています。どんな作品に仕上がるのか,楽しみです!

100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
 算数科の「100cmをこえる長さ」の学習をしています。100cm=1mということを習ったので,そこからいろいろな物の長さを予想して測りました。自分の両手を広げた長さも測っているので,それを生かして「これくらいかなー」と,どんどん長さを測っていました。

避難訓練

画像1画像2
本日の2校時に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
25年前の1月17日には,阪神淡路大震災が発生し,
多くの被害が出ました。

地震は,いつどこで起こるのかわかりません。
突然,災害が発生しても冷静で落ち着いた行動をとり,
自分やまわりの人の命を守るために,
避難訓練はとても大切です。

また,訓練の時だけではなく,
・先生や友達の話をしっかりと聞くこと
・廊下や階段は走らず,歩くこと
は,日頃から習慣となっていることは大事なことです。

ご家庭でも,災害が起こった時にどのような行動をとればよいのか,
災害のためにどのような備えが必要なのか,
ぜひ,話し合ってみてください。

3年 算数「小数」

画像1画像2

 学校の中のどんなところに小数が使われているのか調べました。
 体育の記録,身長,消火器…

 思っていたよりもたくさん見つかり,小数は身近にあることを知りました。

3年 朱一安全プロジェクト

画像1画像2
 総合の学習では,今よりも安全な学校,町にするために「朱一安全プロジェクト」を立ち上げて取り組んでいます。
 先週には朱雀第一小学校の安全はどのように守られているのか,教頭先生や管理用務員の浅芽さんに教えてもらいました。「職員室の中で僕たちの安全を守っているものはあるのですか。」「どのようにして,どこの教室で火事が起こったのか知るのですか。」など,気になったことや知りたいことをたくさん聞いていました。普段は入ることのできない職員室や管理用務員室の中も見せてもらい,満足そうでした。自分たちの学校や町を自分たちで守るために,今後もたくさん調べて学習してほしいと思います。

3年 ペース走

画像1画像2
 体育科では「ペース走」をしています。
 人と速さを比べたり,タイムを競ったりするのではなく,自分に合うペースで楽しく走ることが目標です。

 自分が走っていない時には,友だちの応援をして励まし合いながらがんばっています!

『半日入学・入学説明会』中止のお知らせ

3.1415926535・・・

画像1画像2
「コロコロ,コロコロ」
円を転がして長さを測る『円周測定マシーン』をつかって,円周と直径の関係を調べました。

測った長さで,円周÷直径をすると,「3.15」「3.14」「3.13」「3.16」といった数字が並びました。

そこから円周率ということばや「3.14」として考えることを学習しました。

新年の書き初め

画像1画像2
今までの学習を生かして書き初めをしました。年が明けて,新たな気持ちの中,「初春」という言葉を半紙に書きました。

みんな集中して書いていました。次のまとめ書きが楽しみです。

元気な骨をつくるには...?

画像1画像2
「あれっ折れないぞ!?」

2本の骨の模型をもって,子どもが力を入れて曲げようとすると,片方はぐにゃりと曲がりましたが,片方はどれだけ力をいれても曲がりません。「この差は何でしょう!?」

実は中身がつまった骨とスカスカになった骨があるのです。そして,中身がつまった強い骨にするためのポイントを考えていきました。

一生一緒に生きていく自分の体。強く丈夫にしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp