![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:87 総数:255997 |
5年家庭科![]() ![]() ![]() 教科書でミシンの各部分の名前を知り、動画で使い方を確認してから、針棒を準備して空縫いしてみました。 初めはかなり緊張した表情をしていましたが、慣れてくると「もっとやりたい!」と言っていました。これから、上糸と下糸の準備を学びティッシュカバーを作る予定です。 1年生 道徳「ハムスターの赤ちゃん」
今日は、自由参観日でした。特に、全員が発表できたのは、道徳の時間でした。
「ハムスターの赤ちゃん」という教材を使って、「小さなからだにつまっている命の力」について考えました。 ひまわりのたねをばりばり噛んでしまうくらい強い前歯をもつハムスターのお母さんが、赤ちゃんハムスターを大切にする気持ちを考えた時には、「元気に生きてね。」「生まれてきてくれてよかったな。」など、赤ちゃんを大切にする気持ちを子どもたちもよくわかっていました。 最後に、道徳ノートに書いたハムスターの親子へのメッセージには、「早く大きくなってね。」「ハムスターのお母さん、赤ちゃんハムスターをよろしくね。」「大切に育ててるんだね。」など、やさしい言葉であふれていました。 ![]() ![]() 1年生 ランチルーム給食
1年生は今週、ランチルーム給食です。
給食ミシュランも4日連続、星の数が満点です。素晴らしいです。 学校の給食も、お家のご飯も、好き嫌いせずにしっかり食べて、大きくなりましょうね。 ![]() 1年生 図工「かみはんが」
紙版画の作品作りを始めています。
自分の顔を作っていますが、アイデアスケッチから子どもたちのアイデアがあふれていて、とても面白そうです。どんな作品ができるのか、楽しみです。 ![]() ![]() 洛中小の伝統![]() ![]() ![]() たてわりグループごとに、運動場やランチルーム、学習室などの場所に分かれ、6年生が中心となって企画した遊びをします。 安全に気をながら、どのグループも仲良く遊んで、みんなとてもいい表情をしていました。 晴天の中、児童朝会開催![]() また、飼育・園芸委員会による「生き物マップ」の紹介も行われ、児童たちは興味津々で聞き入っていました。さらに、来月計画委員会が企画する遊びについての発表もあり、楽しみなイベントにワクワクです。 これからも、児童たちの活発な活動を応援していきます。 こぐまの二月![]() ![]() 今日は、鍵盤ハーモニカで2つのパートに分かれて演奏しました。 みんな一生懸命頑張っていました。初めてでしたが、曲になっていてよかったです。 避難訓練
今週は避難訓練がありました。
阪神淡路大震災から30年ということですが、いつくるかわからない地震に備えることの大切さを知り、万が一の際には落ち着いて行動することが重要だということを確認しました。 ![]() ![]() ![]() 5年書写![]() ![]() いつもとは違って長い半紙に「世界の国」と書きます。 みんなとても集中して取り組んでいました。 1年生 国語「むかしばなしを よもう」
図書館にある昔話の本をたくさん読む学習をしました。
お気に入りの昔話の本を、手作りの紹介カードにかきました。 また、階段の踊り場に掲示しているので、自由参観の際にご覧ください。 ![]() |
|