京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up50
昨日:52
総数:257243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日(木)・2日(金)・7日(木)・8日(金)は家庭訪問です。どうぞよろしくお願いいたします。

外国語活動

画像1
画像2
2年生最後の外国語活動がありました。アニマルバスケットやグループで作った絵本の紹介をしました。みんな楽しそうに活動していました。アニマルバスケットでは、みんなで協力して、メダルを獲得しました。メダルをもらえるのが楽しみになりました。

【1年】ビューティフルバタフライ

画像1画像2
外国語活動では自分が好きな色を英語で伝えて折り紙を集める活動をしました。集めた折り紙をつかってきれいなちょうちょを完成させました。きれいなちょうちょは、新1年生のために教室に掲示しようと思います

洛中小 モルック広め隊、参上!

画像1画像2
モルックというニュースポーツを知っていますか?
簡単に言うと、木の棒を使ってボウリングのように遊ぶスポーツで、老若男女誰もが楽しめます。

洛中小の5年生は、花背山の家の宿泊学習で体験してからというもの、クラスのみんなが大好きな遊びで、ペットボトルを使って自分たちで自作のモルックを作って遊ぶほどの人気です。

校長先生が「日本モルック協会認定」のモルックを買ってくれたこともあり、洛中小にモルックを流行らせよう!ということで、今日は1年生にモルックのルールを教えてお手本を見せてから、一緒に遊んでみました。

昼休みの短時間ではありましたが、1年生の何人もが「もっとやりたい〜!」と言ってくれていました。また一緒に遊ぼうね!

5年体育科

画像1画像2画像3
5年生はサッカーの学習を進めています。

今日まで、リーグ戦形式で進めてきていましたが、1試合目に最下位だったチームが1位のチームに勝ったことで、最終試合までどこが優勝するかわからない展開に…。

最後まで手に汗握る白熱の展開で、寒い中でもみんなで最後までボールを追いかけていました。

6年生 国語科「今、私は、ぼくは」2

画像1画像2
 最後には、代表の子ども2人にみんなの前で発表してもらいました。大勢の保護者の方に見てもらい、緊張しながらも、堂々と発表していました。

6年生 国語科「今、私は、ぼくは」1

画像1画像2
 19日(水)の授業参観では、国語科「今、私は、ぼくは」の学習と重ねて、子ども達が今考える未来の自分の姿について発表しました。
 どんな職業になりたいのか、どんな自分像を思い描いているのか、自分なりに集めた資料を提示しながら発表しました。

6年生 体育科「サッカー」

画像1画像2
 6年生最後の体育科の学習では、サッカーに取り組んでいます。
 初めは、ボールが飛んでくる度に手を出してしまう子がいたり、蹴ったつもりが空振りしている子がいたりして、なかなか本格的なプレーにならずに、ボールをただ追いかけているような姿も見られました。しかし、チームでの声かけやサッカーをたくさんしてきた子からのアドバイスを受け、楽しいサッカーに変わってきています。
 経験者もそうでない子も、失敗があっても笑顔いっぱいでプレーしている姿がとても素敵です。

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

生活科の学習では、国語の「いいこといっぱい1年生」の学習から、これまでにできるようになったことや、頑張ったことを振り返って、どんな2年生になりたいかについて考えを深める学習を進めています。
板書と同じワークシートを使って、今日は、どんな2年生になりたいかについて考えを深めていきました。なりたい自分を星型のカードに書きました。キラキラの2年生になれそうだと、期待を膨らませていました。
画像1画像2

1年生 国語「いいこといっぱい 1年生」

3学期最後の授業参観日がありました。
1年生は、「いいこといっぱい 1年生」という単元で、この1年間にあったいいことをたくさん思い出して、その中でも1番の思い出を作文にして発表しました。
翌日に、子どもたちから
「お家の人に褒めてもらった!」「1番大きい声で発表できててすごかったって言われたよ!」「発表した思い出も、ずっと宝物。」とお家の人に褒めてもらったことや、思い出がまた一つ増えたことを教えてくれました。子どもたちの話をたくさん聴いていただき、ありがとうございました。
画像1画像2

1年生 図工「校内作品展 鑑賞会」

校内作品展の鑑賞会をしました。
他の学年のお兄さん・お姉さんの作品は、どれも魅力的でした。
「6年生になったら、こんな作品が作れるようになるの!」
「のこぎりと釘だ!使えるようになるの?」
「針金だけで、こんなことができるのか!」
など、子どもたちの心からのつぶやきがたくさんありました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp