![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:19 総数:255094 |
5年 音楽鑑賞教室![]() 映画音楽や有名なクラシック曲など、子どもたちがどこかで聞いたことのある曲を中心に、あっと言う間の約1時間でした。 この音楽鑑賞教室は『京都市交響楽団』の生演奏を、クラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって実現できていることに、感謝申し上げます。 また何か機会があったら、音楽や芸術に触れる経験をしてみてほしいと思います。 1年生 音楽「星空コンサート」
音楽の時間に、先生方をご招待して、「星空コンサート」をしました。
サプライズゲストに、5年生のお兄さん・お姉さんたちが来てくれました。 1年生の子どもたちは、合奏をするのは初めてだったので、たくさんの人が見に来てくださって、とてもうれしかったようです。 また、合奏や合唱をするときには、みんなで力を合わせて頑張りたいですね。 ![]() ![]() 1年生 食の指導
食の指導がありました。1学期に1回のとても貴重な時間です。
教師塾の先生と一緒に、「みんながたのしい給食について考えました。 「給食番長」というお話をもとに、給食の時間の過ごし方や、マナーについて考え、4日(火)まで、自分たちで考えためあてをもとに、給食の時間を過ごすようにしました。 今日の給食時間は、みんなばっちり姿勢もよく、食べ終わった後も暴れたり、立ち歩いたりすることなく、静かに本を読んだり、絵を描いたりして過ごすことができました。頑張って続けよう! ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「パスゲーム」
体育では、「パスゲーム」の学習に入っています。
パスを繋いで、ゴールにボールを入れるゲーム型の学習ですが、子どもたちは全力で楽しんで活動をしています。ふり返りカードには、「ゴールを入れられるようになりたい。」「もっとパスを出したい。」ととても意欲的です。 ![]() ![]() 1年生 図工「かみはんが」
「かみはんが」の学習が終わりました。
手や腕の付け方を工夫したり、顔のパーツの形にとても悩んだりしている子どもたちもいましたが、みんな自分の顔をよく見て、1番いい形に作っているように思います。 作品は、校内作品展で展示する予定ですので、完成を楽しみに待っていてください。 ![]() ![]() 1年生 生活「洛中パーク」
1月28日(火)・29日(水)の2日間で、地域の幼稚園・子ども園と連携して、「洛中パーク」をしました。
1日目のふり返りをした時には、「もっといろんな工夫をしたら、もっと楽しくなると思う!」と、もっとこうしたい!の気持ちをたくさん持っていました。 秋から一生懸命準備してきたものを、やっとお披露目することができ、子どもたちも嬉しそうにしていました。すこし2年生のお兄さん・お姉さんに近づいた子どもたちの姿は、とてもたくましく感じました。 ![]() ![]() ![]() 5年家庭科![]() ![]() ![]() 教科書でミシンの各部分の名前を知り、動画で使い方を確認してから、針棒を準備して空縫いしてみました。 初めはかなり緊張した表情をしていましたが、慣れてくると「もっとやりたい!」と言っていました。これから、上糸と下糸の準備を学びティッシュカバーを作る予定です。 1年生 道徳「ハムスターの赤ちゃん」
今日は、自由参観日でした。特に、全員が発表できたのは、道徳の時間でした。
「ハムスターの赤ちゃん」という教材を使って、「小さなからだにつまっている命の力」について考えました。 ひまわりのたねをばりばり噛んでしまうくらい強い前歯をもつハムスターのお母さんが、赤ちゃんハムスターを大切にする気持ちを考えた時には、「元気に生きてね。」「生まれてきてくれてよかったな。」など、赤ちゃんを大切にする気持ちを子どもたちもよくわかっていました。 最後に、道徳ノートに書いたハムスターの親子へのメッセージには、「早く大きくなってね。」「ハムスターのお母さん、赤ちゃんハムスターをよろしくね。」「大切に育ててるんだね。」など、やさしい言葉であふれていました。 ![]() ![]() 1年生 ランチルーム給食
1年生は今週、ランチルーム給食です。
給食ミシュランも4日連続、星の数が満点です。素晴らしいです。 学校の給食も、お家のご飯も、好き嫌いせずにしっかり食べて、大きくなりましょうね。 ![]() 1年生 図工「かみはんが」
紙版画の作品作りを始めています。
自分の顔を作っていますが、アイデアスケッチから子どもたちのアイデアがあふれていて、とても面白そうです。どんな作品ができるのか、楽しみです。 ![]() ![]() |
|