京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:55
総数:244129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 22日(月)授業参観・懇談会(1・3・5年)山の家説明会 23日(火)内科検診(全)24日(水)授業参観・懇談会(2・4・6年)修学旅行説明会 25日(木)町別集会5集団下校 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開講式 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

4年生☆体育「鳴子」

今日の体育の学習では,「鳴子」を使って振り付けを考えました。

香川県の高松まつりで使われている「一合まいた」に合わせて,
6グループに分かれてパートごとに振り付けを考えました。

8カウントに合わせて,いろいろな踊りを試していました。

完成した「一合まいた」を一緒に踊るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生☆道徳「決めつけないで」

明日から4連休が始まるという,今日。
1学期最後の道徳の学習をしました。

教材は「決めつけないで」というお話。
学習発表会で劇をすることに決まり,主役に立候補しようとしていたチサトさん。
しかし,主人公とよう子さんは「できない」「無理に決まってる」といいます。
その日の帰り,忘れ物を取りに教室に戻ってきた主人公。
すると,教室には台本を練習するチサトさんの姿が。
なんだか,はずかしい気持ちになった主人公。
次の日の,主役を決めるとき,立候補したチサトさんはみんなから「無理だ」「できない」とたくさんのひどい言葉を受け,悲しいそうな顔をしていたその時,主人公は立ち上がってみんなにチサトさんを推薦します。
わかってくれたみんなは,いい劇にしようと努力していく,といったお話。

みんなとわけへだてなく接するために大切な考えを尋ねました。
すると,
「決めつけないで,応援してあげる」
「初めから完璧になんてできないから,できる人が一緒に練習してあげたらいい」
「得意・不得意がみんなあるから,応援する」
「その人のことを知るために,たくさんしゃべる」
「いいところを見つける」
など,たくさんのいい意見が出てきました。

それぞれのいいところを認め合って,素敵な4年生になってほしいです。

画像1

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
夏休みを前に町別の児童集会を行いました。集団登校はしていませんが,近所のお兄さん,お姉さんと一緒に安全に登校できたことと思います。登下校の安全や放課後の遊びについて反省したり,夏休みの約束をみんなで確認したりしていました。
早く終わった教室では6年生がリーダーになってみんなで遊ぶ時間もとれました。


明日からは4連休,来週は午前中授業ということで子ども達の気持ちも少し緩みそうに思います。普段の約束に加えてコロナ対策も引き続きご家庭での協力を必要としますのでよろしくお願いします。

子どもたち同士でゲームセンターや映画館,繁華街に行くことのないようご家庭での指導もお願いします。お金をもって,中高生の集まりそうなところに行くことは子ども達の安全を守れないことにつながります。学校でも指導していますがご家庭でもご指導お願いします。

計画委員会

画像1
画像2
画像3
計画委員会の児童が夏休みを前にみんなに見てもらうためのビデオを作成していました。「どんな人には気を付けないといけないか」「どんな行動をとるのか」を劇にして録画しました。

「いかのおすし」という言葉は浸透してきていますが,「はちみつじまん」というのは危険を回避するために注意する人(不審者)のことです。

しつこく何かと話しかける人,理由もないのに近づいてくる人,など気を付けたほうがいい行動について知らせようと演技していました。劇を見て少し注意する幅が広がったらいいなと思います。

ピロティにポスターを貼っていますので個人懇談会の時にご覧ください。

4年生☆学級で飼育している生き物たち…

4年生では,子どもたちの有志を集って,生き物を飼っています。

現在飼育しているのは,
アカハライモリ,たくさんのオイカワ,たくさんのオタマジャクシたちです。

私たち人間がコロナ感染症に脅かされている中でも,子どもたちは一生懸命小さな命を大切にしてお世話しています。

そんな中で,今日!
たくさんのオタマジャクシの中から,カエルが誕生していました!
素晴らしいですね…

また,中には水中で息絶えてしまったオタマジャクシたちも。
子どもたちは
「オタマジャクシ,カエルになって死んじゃってる!」と
水中をよく観察していました。
原因は,陸になるところがなかったためとのこと。

だいすきだけど,カエルになったら自然に返す,とのことでした。
大自然でも,伸び伸びと生き抜いてほしいですね。
画像1画像2

4年☆ケータイ教室

KDDIの方に来ていただいて,ケータイの使い方について実際にあった事件をもとに動画を見て,どのように使うことが正しいのかについて考えました。

ケータイやパソコン,通信ができるゲームなどを使うことが多い子どもたちにとっては,とても身近な内容で,「顔が見えない」ということが,いかに怖くて,信頼できないものであるかを,感じることができたようです。

メディアの使用時間などを話し合っておくことはもちろん,メディアを何のために使っているのかについて話をすることも大切だと思います。
使い方によってはとても便利なものです。
安全に使いたいですね。
画像1

3年 安全指導

3年生でも水の安全についての学習をしました。おぼれている人を見かけても絶対に助けに水の中に入ってはいけないこと,大声で助けを呼んで大人の人に知らせることなど,先生の話を真剣に聞いていました。
川の増水についても触れ,今晴れていても急に水かさが増すかもしれないこと,雨がたくさん降って川がどうなっているか心配になっても近づかないことなども話しましたのでご家庭でも重ねてお話してくださるとありがたいです。
画像1
画像2

4年 体育

画像1
画像2
画像3
4年生は鳴子を使って民舞の学習をしています。事前に教室で動画を見たり,先生のお手本を見ながら踊ったりして,とても楽しそうでした。体育館から出てきた4年生は汗びっしょりで,いい気分転換にもなったと思います。

6年 体育

画像1
画像2
雨続きで体を動かす機会が減っています。6年生は縄跳びの学習を体育館でしていました。体育係さんが前に立って準備運動をし,「回数に挑戦」「跳び方に挑戦」のめあてに向かって頑張って汗を流していました。

5年 ハッピーおはよう

今週はハッピーおはよう週間です。今日は5年生が朝から校門で挨拶運動をしてくれていました。子どもだけでなく通っていく大人の人にも元気に挨拶してくれて大変気持ちのいい一日のスタートになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp