京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up53
昨日:60
総数:244124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 22日(月)授業参観・懇談会(1・3・5年)山の家説明会 23日(火)内科検診(全)24日(水)授業参観・懇談会(2・4・6年)修学旅行説明会 25日(木)町別集会5集団下校 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開講式 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

3年 七夕かざり

地域の方に笹をいただき,七夕飾りを作りました。短冊には願い事を書き,いろいろな飾りの作り方を見ながら廊下の笹にくくりました。
子どもらしく〇〇になりたい,というものが多かったですが,みんなと仲良くしたい,みんなが幸せになりますように,など自分だけでなくみんなのことを思ったものもあり,嬉しくなりました。


画像1
画像2
画像3

お願い

画像1
雨が続き,九州の大雨による被害にも心を痛めています。通常登校から1か月がたち,子ども達の疲れもたまってきていることと思います。子ども達の健康を守り,教育活動に日々ご協力いただきありがとうございます。

また,先週末くらいからの京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。

以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。


同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。


引き続き,ご協力お願いいたします。


4年生☆道徳「目覚まし時計」

道徳の学習は,第5回をむかえました。
本時の教材は,「目覚まし時計」。
自分の生活習慣について「節度・節制」を考えました。

目覚まし時計を買ってもらった主人公のリカさん。
「じぶんのきまり」を作って,これから頑張るぞ!と思っていました。
しかし,日に日に気のゆるみが出てきて,だんだん約束が守れなくなってしまったリカさん。

翌日の朝,目覚まし時計が鳴っても起きることができず,「朝ごはんは?荷物は大丈夫?傘は持った?」とお母さんに尋ねられますが,怒っているリカさんは無視。急ぎ足で学校に行きます。1時間目の朝会にぎりぎり間に合いましたが,今朝のことを考えているとだんだん気分が悪くなり倒れてしまします…
保健室のベッドで,お母さんのことを思い出し,悲しい気持ちになるリカさん。


ベッドの中でリカさんはどうして悲しい気持ちになったのかについて考えました。
お母さんの気持ちを思った答えが多かったのですが,自分で作った「じぶんのきまり」を守れなかったことがよくなかったのではないかという意見が出てきて,学級全体が納得。


終末には,自分のしたいこと・やるべきことの優先順位について考えました。
1宿題,2ゲーム,3走りに行く,4お風呂に入る,5寝る…
などのように,本当にしなければいけないこと・後でもできることを考えることができました。

「自分で,自分のことをする」ことが当たり前になってきている4年生。

また,ご家庭でもお話しいただけたらと思います。
画像1

4年理科

4年生は電池のはたらきの学習を進めています。
豆電球を明るく光らせるにはどうすればいいかを考えると「電池を増やす。」「向きを変える。」「どう線を短くする。」という3つのアイデアが出ました。
向きを変えても明るさが変わらず,どう線を短くしてもあまり変わらなかったので,電池を増やして実験しました。
つなぎ方によって明るさが変わることを確認し,それぞれ「直列つなぎ」「並列つなぎ」
という名前があることを知りました。
画像1
画像2

3年 図工

画像1
画像2
画像3
釘打ちの練習をしながら木と木をくっつけて動物などを作っていました。まっすぐ打つのが難しいのでくぎ抜きもできるようになりました。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
2年生のかわいい発言です。5mくらいの記録だったのですが「できたあ。」とにこにこ笑顔です。線の中に入ったことが嬉しかったんですね。2年生はその後体育館で「長座体前屈に挑戦しました。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
例年は縦割りグループで6年生が連れて回ってくれるのですが今年度は種目も限定しながら各学年で行います。
ソフトボール投ゲは運動場に距離を示す線を引かなくてはいけないので一日で全学年行うことにしました。

説明を聞いて,一人ずつ投げていきます。さすが高学年はすごく遠くまで投げられる人もいて,「おー。」と歓声のあがることも。
力みすぎて投げる範囲を逸脱する人もいましたが,みんな真剣に取り組むことができました。

5年 総合的な学習

5年生は総合的な学習で「働く」ということをテーマに学習を進めています。みんなが大人になる少し先の未来には,今ある職業以外にももっと他の職業があるのかもしれません。
今日はコンピュータ室で一緒のサイトに入って,「未来の仕事」について調べてみました。先生が説明する時には「はい ちゅうもーく」という画面に代わって勝手なことはできません。

一人一台の情報端末を学校の授業で使う日もそう遠くないことだと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
初めての絵の具を使う時間なので朝からうきうきしていました。道具の名前や置き方を教えてもらい,いよいよ絵の具で色をぬっています。筆の洗い方や水のしごき方など,難しいこともありますが何度もやって慣れていってほしいと思います。みんな笑顔の時間でした。

4年 外国語活動

画像1
5年生と同じ時間に,4年生も外国語活動の時間でした。お天気のいい方をチャンツを使って言い慣れていました。のりのいい4年生はお手本のジェスチャーもマネしながら楽しんで発音をマネしていました。


画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp