京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up48
昨日:69
総数:244293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 23日(火)内科検診(全)24日(水)授業参観・懇談会(2・4・6年)修学旅行説明会 25日(木)町別集会5集団下校 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開始 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

2年体育科

2年生は久しぶりの体育で50m走のタイムを計った後,なわとびをしました。
運動場で思い切り体を動かして,気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

5年理科

5年生は「メダカのたんじょう」の学習を始めています。
「今日,生まれたばかりのたまごを見つけよう!」と言うと,
子どもたちは双眼実体顕微鏡で一生懸命メダカのたまごを見ていました。
「こっちのたまごは目が見えるよ。」「メダカの心臓ってオレンジ色なの?」
などとたくさんの気づきがありました。
画像1
画像2

3年体育

画像1
画像2
 体育館で,「体つくり」運動をしました。4つの場を設けて,子どもたちは,順番にチャレンジしていきます。久しぶりにしっかり運動ができました。

消毒作業

子どもたちが帰った後には,教職員が学校中の隅々まで消毒をしています。
郵便受けや,インターホンも毎日きれいにしています。
新しい生活様式でウィルスの感染拡大防止を心がけながら,学習を進めていきます。
画像1画像2

こぼれ種から…

今の5年生が4年生の時に育てていたツルレイシ。
去年,たくさんの種が取れたので,今年の4年生はその種の観察から学習を始めています。
育てていた体育館前の花壇では,種まきをしていないのに芽が出てきていました。
早いものはもうツルが出始めています。自然の力って,本当にすごいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 学習予定表

画像1画像2
休校の間に,自分で計画をたてて実行する力はついたでしょうか。6年生の学習予定表は自分で書き込むところがたくさんあります。
先生に説明を聞きながら,宿題を書き込んでいました。
音読はめあてをもって,お家の方に聞いてもらって練習する形になっています。
家事をしながらでも結構ですので,だんだん上手になっていく音読を聞いてあげてください。

6年生:算数「わくわく算数学習」

隔日登校の,A班・B班とも,
初日の授業が終わりました。

算数では,学習の進め方やノートの書き方を
確認しながら,授業をしました。


「わかりやすく説明したり,友だちの考えをしっかり聞いたりして,
割合の学習を確かめよう」がめあての授業です。


式や図をかきながら説明したり,
「○○○ですね。」「〜〜はどうですか?」など尋ねたり,
めあてを意識した授業となりました。


『ふりかえり』の記述には,
「友だちの意見を聞いて分かった」や
「一人では分からなかったけど,分かるようになった」など
仲間と学習することの大切さに気付いている内容もありました。


みんなで学習できることは,本当に素晴らしいことだと感じました。




画像1
画像2
画像3

はじめての…

1年生にとっては何もかもがはじめてのことばかりですが,
先生と一つ一つ確認しながら提出物の確認をしていました。

友達と簡単なゲームをすると,笑顔も見られました。
早くクラスのみんなが揃って授業ができるといいなと思います。
画像1
画像2

1年生 集団下校

19日までの3週間,1年生はリボンの色ごとの集団下校をします。22日から自分たちだけで帰れるように安全指導なども行いながら家の近くまで送っていきます。

最初は疲れていると思いますので早寝ができるよう,下校後の過ごし方も配慮いただけたらありがたいです。


画像1画像2

6年生 算数

画像1
分散登校のため,半分の人数ですが,算数の学習で自分の考えを説明したり,友達の考えに質問したりしながら理解を深める学習をしていました。
家庭学習では一人で問題を解き,間違ったところを教科書を見ながら直していたと思いますが,人に説明したり,説明で分かったことや分からないことをはっきりさせることは集団でないとできない学習です。
去年からの積み上げで,聞いている人に自分の言っていることが伝わっているのかを確認しながら上手に説明できていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp