京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up62
昨日:55
総数:244417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開始 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
6年生は5年生よりもさらに携帯の所持率が高いのではないでしょうか。大人の知識よりも子どもの知識の方が上で,簡単にフィルタリングが外されたというような事も聞いたことがあります。

肖像権や著作権,侮辱罪や名誉棄損罪など,法律に関わる言葉も説明の中には出てきました。インターネットの世界では一度ボタンを押したものはもう二度と消せません。一時の気持ちで書いた悪口がどんどん広がったり,面白半分にのせた動画が一人歩きして,後悔してもどうしようもなくなってしまいます。子ども達は真剣にビデオを見ていました。
大人が子どもの行動をしっかり見て適切に指導できるよう,ご家庭と連携したいと思いますので今後もよろしくお願いします。

5年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
携帯やスマホは高学年の子ども達にとって身近で便利なものになりつつあります。しかし,使い方を間違うと犯罪に巻き込まれたり,知らなかったばっかりに友達を傷つけてしまったりします。3つの本当にあった怖いお話を視聴して,どうすればよかったのかみんなで考えました。
まずは家の人としっかりルールを作る。守る。守れなかった時には使用禁止になる。という事が一番大事かと思います。
まだ今は無縁の人もたくさんいるとは思いますが今後も折に触れて注意喚起していきたいと思います。

ご家庭でルールは決まっていますか?守られていますか?

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「エコライフチャレンジ」の学習をしました。外部講師の方に来ていただいて,地球温暖化の仕組みや自分たちにできる事などを教えてもらったり,クイズに答えたりして一人一人が気をつけていかなければ解決しない問題であることを実感しました。もうすぐ夏休みですが,自分たちが取り組めるエコライフについて実践し,夏休み明けに,また来ていただいてまとめをします。ご家庭の協力が大切ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

6年理科

6年生は生物どうしの関わりの単元で,ダンゴムシと枯れた植物との関わりについて予想をたてて調べています。さすが6年生ともなると,校内でダンゴムシのいそうなところをよく知っていて,すぐにダンゴムシを集めることができました。しばらく観察を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は理科でツルレイシが1日でどれくらい成長するかを調べました。
連休をはさみ4日間で,何cm伸びているかを予想してから見に行くと…
20cmから50cmくらいも成長していて,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 かさ

夏休み前の最後の単元です。水のかさを実際に測ってL,dL,mLの量感をつかんだり,正確に測ったりする活動をします。生活の中にたくさん見られるのはmLかもしれません。「何リットルくらいかな?」と考えてから測るようにします。
画像1画像2画像3

お茶お花体験

茶道にも華道にもいろいろなきまりがあります。一番基本になる部分を教えていただき,緊張しながらも楽しく体験できました。
画像1
画像2
画像3

6年 お茶お花体験

社会科で室町文化を学んだあと,今に残る茶道,華道を体験しました。地域の方に教えていただいて発祥の由来や大切にされてきたことなどについて学びました。
画像1
画像2
画像3

ストローでこんにちは

先日の2年生の作品です。子どものいろいろな発想に驚きました。
画像1画像2

ジャンボお話玉手箱(低学年)

 毎週金曜日朝の読聞かせ「お話玉手箱」の拡大版「ジャンボお話玉手箱」。今週は低学年です。「りゅうおうさまのたからもの」「アナンシと五」「これはのみのぴこ」「かわいいサルマ」「おばけ学校の三人の生徒」の5つのお話でした。モンゴル・ジャマイカ・アフリカと,それぞれ国は違っても「浦島太郎」や「赤ずきん」によく似たお話があることがわかりました。子どもたちも,すっかりお話の世界に引きこまれていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp