京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up50
昨日:60
総数:244121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 22日(月)授業参観・懇談会(1・3・5年)山の家説明会 23日(火)内科検診(全)24日(水)授業参観・懇談会(2・4・6年)修学旅行説明会 25日(木)町別集会5集団下校 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開講式 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

土曜学習その4

画像1
画像2
画像3
水の表面についての学習のあと,「恐竜の卵づくり」をしました。最初に見せてもらった卵は今にも生まれそうに妙な動きをしています。
さて,教えてもらった通りに作ると(タッパーウエアを100回振ると)かわいい恐竜の卵の完成です。いつ生まれるのか楽しみですね。

土曜学習その3

画像1
画像2
画像3
表面張力の様子を観察したり,コップの水はお米のように山盛りできるのか,1円玉を水に浮かせることはできるのか,などの実験をしたりしました。身近な生活の中に実験の素材はいっぱいあります。

土曜学習その2

画像1
画像2
画像3
最初は水の表面について実験したり観察したりします。水の表面はどのようになっているのか,ガラスとプラスチックではコップのふちの様子に差があるのか、など予想してから実際にやってみます。

土曜学習その1

画像1
画像2
画像3
3年生以上対象に科学教室を実施しました。27名の児童がわくわくしながらやってきました。3年前からお世話になっている小池先生と平田先生です。

ジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
会議の都合で木曜日と水曜日の午後校時を入れ替えました。ややぬかるんでいるところもありますがみんな元気よく遊びに出てきました。1年生もドッジボールをしていたり,先生も混じって遊んでいたりのどかな光景です。

高学年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
高学年では学習の進め方も分かり,泳げる型できれいに泳いだり距離に挑戦したりする時間と,できない泳ぎ方に挑戦する時間を自主的に進めていきます。とぎれなく泳ぐのでかなりの運動量になると思います。心肺機能も高まるので貴重な運動時間です。元気で忘れ物なく水泳学習の時間に全て参加できるようご協力ください。

水泳大会は本年度も行いませんのでいつでも学習の様子を参観しに来てください。天候の加減でできない時もありますので電話で確認の上来ていただけたらありがたいです。

1年 砂遊び

画像1
画像2
画像3
砂遊びをしています。幼稚園や保育園でたくさん遊んできたことと思いますが小学校になると遊びを通した学習が減ってきます。この発達段階の児童にはとても大切な学習です。子ども達の歓声が職員室まで響いてきました。友達と声を掛け合いながらどんどんダイナミックな砂の造形が出来上がりました。

中学年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
3,4年生はシャワーが終わったら自分たちで水慣れをします。バディを組んでお互いの健康チェックもします。浮いたりもぐったりする運動のあと,バタ足やクロールに挑戦していました。

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
6月15日6年生が家庭科で野菜炒めの調理実習をしました。同じ大きさに切ったり,火の通り方を考えながらいためたりしました。役割を分担しながら上手にできました。

明日は通常通りの授業を行います

平成30年6月18日(月)午前7時58分に発生した地震(京都市内最大震度5強)に伴い,本日(6月18日)は臨時休業の措置を取っていますが,明日(6月19日(火))については,学校教育活動は通常どおり行います。

気を付けて登校してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 東北部クリーンセンター見学(4年)
6/29 長期宿泊学習(5年)7月2日まで
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp