京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:55
総数:244126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 22日(月)授業参観・懇談会(1・3・5年)山の家説明会 23日(火)内科検診(全)24日(水)授業参観・懇談会(2・4・6年)修学旅行説明会 25日(木)町別集会5集団下校 26日(金)1年生を迎える会 5月1日(水)視力検査(中)2日(木)視力検査(低)7日(火)部活動開講式 8日(水)放課後まなび開講式 8日〜10日(金)5年山の家宿泊学習 13日(月)〜17日(金)生活見直しチェック 13日 聴力検査(1・2年)14日(火)委員会活動 直力検査(3・5年) 15日(水)歯科検診(4〜6年)16日(木)歯科検診(1〜3年)17日(金)避難訓練(地震・火事)21日(火)児童朝会 クラブ活動開始 22日(水)耳鼻科検診(全)23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜  

全市バスケットボール交流試合

画像1
画像2
画像3
部活動最後の交流試合はバスケットボールです。本校からは10名の児童が参加しました。男女混じっての5人で2つの学校と戦いました。昨年度に引き続き2勝してブロック優勝の賞状をもらってきました。また目標をもって練習して強くなってほしいです。

着衣泳

画像1
画像2
画像3
5,6年生の希望者を対象に着衣泳教室を行いました。まずは服を着て泳ぐとうまく泳げないこと,体力がいることなどを体験し,「浮いて待つ」ことが基本であると習いました。また,友達がおぼれてしまったときにも助けに行くのではなく大人を呼ぶことや浮く物を投げてあげるなどの救助を教えてもらいました。ペットボトル一本でも10分間浮くためには大変有効な道具であることを実感しました。プールなので足がつきますが本当ならもっとパニックになってしまうと思います。体力を温存しながら浮くことが大切であると学びました。

全市水泳記録会

画像1
画像2
画像3
8月2日はアクアリーナで6年生の全市水泳記録会が行われました。本校からは4名の児童が参加しました。公式大会で使われる50mプールで泳げるのは6年生だけの特権です.
1300名を超える児童が集まり圧巻の記録会でした。ドキドキしながらも自分の泳ぎができたと思います。卒業記念に作った青いTシャツをおそろいで着て仲良く参加できました。

全市交流試合 バドミントン

画像1
画像2
画像3
バドミントンはルールが難しく,審判をするのも結構大変です。地域のコーチに教えてもらいながらみんなできるようになりました。これからも異学年で交流しながら楽しんで強くなっていってほしいです。

全市バドミントン交流試合

画像1
画像2
画像3
卓球に引き続き8月1日にバドミントンの交流試合が島津アリーナでありました。バドミントンは5,6年生の参加です。ダブルスを組み,2試合を行いました。2回勝つとブロック優勝になります。本校では5年男子のペアがブロック優勝できました。

水泳検定

画像1
画像2
画像3
午前中は高学年,午後は低学年の水泳検定がありました。自分の目標とする級に受かるため,みんながんばっていました。学校での水泳は終了しましたが,また来年に向けて基礎体力もつけて行ってほしいと思います。チェックカードの点検などありがとうございました。

卓球全市交流会

画像1
画像2
画像3
7月31日,島津アリーナにて全市の卓球交流会が開催されました。今年度は男子も女子も同じ日になったため,1000名を超える児童が一堂に会しました。本校からも11名参加し,6年男子は決勝リーグに残り全市で3位になりました。他の児童も日頃の練習の成果を発揮することができたと思います。次回は冬休みにありますのでまた練習を積んでほしいと思います。

交流試合に向けて

画像1
夏休みは全市で部活動の交流試合が開催されます。今日はバドミントン部の試合参加者が練習しています。暑い体育館ですが頑張って練習していました。地域の方も熱心に指導してくださっていました。
画像2

すいすい教室

3年以上で泳力向上を目標にした「すいすい教室」を3日間開催しました。3日間とも参加した人が多く,苦手なことにも向かっていく姿がまず素晴らしいと思いました。ほぼマンツーマンで指導でき,距離は伸ばすことができましたが25mをクリアできた人は少なく残念でした。練習方法はマスターできたと思うので夏休みの間にまた少しでも自分の力を伸ばしてくれたらうれしいです。
画像1画像2

夏休みの「あいうえお」

画像1
画像2
画像3
7月最後の朝会では,子ども達には4月からの振り返りをしてもらいたかったのと,私の話を覚えて実行できるようにと二つの思いでお話をしました。

「自分のめあてに向かって頑張った人?」
「友達と仲良くできた人?」
「学校にくるのが楽しかった人?」
黙って5秒間手を挙げてもらって子どもたちの顔を見つめました。
一人一人考えて自信をもって手を挙げているように見えました。高学年で手を挙げている人が少なかったのが少し心配です。自分に厳しく振り返っているのならいいのですが,じゃまくさい,とか恥ずかしいとか思ってないかは気にかかりました。

その後夏休みにはいっぱい頑張ってほしい事があるけれど,いつでも思い出せるよう「あいうえお」で頑張ってほしいことを伝えました。
子どもに予想を聞きながら進めると「それもいいなあ」「いいこと考えるなあ」という意見もありました。
私から話したのは,
「あんぜんだいいいち」命が一番大事です。けがや病気もしないように自分の体を守ってください。
「いっしょうけんめい」なんでもいやいや,だらだらしないで集中して頑張ってください。
「うんどうしよう」暑いけど体を鍛え運動会にも備えましょう。
「えがおいっぱい」あなたたちの笑顔が大人を元気にします。
「おてつだいしよう」家族の一員です。自分のできることをやりきりましょう。
です。夏休みが終わったら達成度を聞きたいと思います。

その後土井先生からスペイン語の挨拶を教えてもらいました。海外の方がたくさん京都に来られていますが英語と同じくらいスペイン語はたくさんの国で話されています。「オラ」というのが「ハロー」と同じ意味の挨拶だそうです。笑顔で「オラ」と言えば喜んでくれる観光客の方もたくさんいるかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 前期後半開始 給食開始 朝会 声かけ運動 
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp