京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:134
総数:594353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

重要 遠足を実施します

 本日の遠足ですが,少し天候が心配されますが,予定通り実施します。
なお,雨具等の準備もお願いいたします。

部活動開講式

 本日,部活動開講式を行いました。
 コロナ禍の中での開講式となり,各クラスからオンラインでの開催となりました。校長先生からは,あいさつをすることや怪我無く楽しんで部活動に取り組もうというお話がありました。
 バスケットボール部からは2名のコーチに参加していただきお話をしていただきました。各部担当の先生方からも,今後の予定や部活動の約束やきまりの話がありました。
 これから1年間楽しく,一生懸命部活動に取り組んでほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月10日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・春野菜のみそ汁」でした。今日は和食を食べて和食について知り,親しみをもつ「なごみこんだて」の日でした。高倉の子ども達は和食が大好きです。普段からだしのうまみやかおり,旬の食材を「おいしい」と嬉しそうに食べていますが,色々な和食を味わえ,和食について知ることのできる,月1回の和(なごみ)献立の日を楽しみにしています。今日は,たけのこ,じゃがいも,キャベツ,たまねぎと旬の食材をいろいろ使いました。ひじきも春が旬の食材です。乾物なので1年中食べられますが,春に収穫されます。
 牛肉とひじきのいため煮は,牛肉・にんじん・ひじきをいためて,油あげと一緒に三温糖・しょうゆ・みりんで味つけしてじっくり煮ふくめました。しっかり味がしみてごはんのすすむ献立です。「おにくと一緒でおいしいよ」「ごはんとたべるとおいしいよ」「もっと食べられる」とたくさん感想を聞かせてくれました。
 たけのこのおかか煮はたけのことこんにゃくを昆布でとっただし汁などで煮て花かつおを入れています。昆布とかつおのうまみたっぷりの出汁がたけのこやこんにゃくにしみています。それぞれの食感も楽しめました。子ども達も,「たけのこがこりこりしておいしいよ」「苦手だったけどたべたらおいしかった」と旬の味を楽しんでいました。
 春野菜のみそ汁は,春においしいじゃがいも・キャベツ・たまねぎとにんじんをけずりぶしでとっただし汁で煮て,京都市右京区の京北地域で作られた京北みそを入れました。
画像1
画像2

4年 鉄ぼう運動

画像1画像2
 体育で鉄ぼう運動が始まりました。
 ひさしぶりの鉄棒に挑戦する子どもたち。
 できる技の連続技や,苦手な技への挑戦を行いました。逆上がりが苦手な子も,友達に励まされながらチャレンジしていました。たくさん練習して,上がり技と下り技の連続技に,回転技を入れられるといいですね。

【2年生】体ほぐしのうんどうあそび

 体育科で,体ほぐしのうんどうあそびをしました。動物になりきったり,仲間と協力したりしながら,楽しく体を動かしました。
画像1画像2

【2年生】図書室オリエンテーション

 司書の先生から,図書室の使い方について教えていただきました。本が大好きなみんなは,一生懸命司書の先生のお話を聞いていました。
画像1画像2画像3

今日の給食 5月9日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー」でした。
 今日は,沖縄の郷土料理の献立でした。チャンプルは沖縄の言葉で,「ごちゃまぜ」という意味があります。とうふや野菜などいろいろなものを一緒にいためた料理です。今日は,甘辛く煮ふくめた油あげと,にんじん・たまねぎ・もやしをいためて,卵でとじました。しっかりと味のしみた油あげと野菜が混じって,それにさらに卵がからんでごはんによく合います。卵料理は子ども達に人気の献立です。ごはんと一緒においしそうに食べていました。
 クーブイリチーは,クーブが「昆布」イリチ―が「いためもの」の意味で,細く切った昆布と豚肉,こんにゃくなどをいためた料理です。豚肉・細切り昆布・つきこんにゃく・切干大根をいためて,さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・こんぶのもどし汁を入れて煮ふくめました。やわらかく煮た切干大根に,昆布や豚肉のうまみがしみて,こちらもごはんによく合いました。初めて食べる子もいましたが,「食べてみたらおいしかった」と感想を聞かせてくれました。
 デザートにはパインゼリーがつきました。沖縄県産のパイナップルを使ったゼリーです。先日まで暑い日が続いていた中,急に涼しくなりましたが,子ども達は喜んで食べていました。
画像1
画像2

【2年生】春がいっぱい

 国語科「春がいっぱい」の学習をしました。春を感じるものを見つけて,カードに書きます。今日は,運動場に出て,春を感じるものを探しました。草花,生き物など,楽しそうに探す姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

5月6日(金) 今日の給食

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・肉じゃが・もやしの煮びたし」でした。
 肉じゃがは,牛肉・たまねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを使って,三温糖・しょうゆで味つけしています。じゃがいもがほっくり仕上がるように,火加減を調節してじっくり煮て,火を切ってから少し蒸らして味をしみこませています。しっかり味のしみて,少しに崩れたじゃがいもと煮汁が他の具にもからんでごはんによく合います。子ども達にも大人気で,「おいしかった」「もっと欲しい」とおいしそうに食べていました。
 もやしの煮びたしは,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆでもやし・油あげ・にんじん・だいこん葉を煮ふくめています。けずりぶしと油あげのうまみが野菜と一緒に味わえます。やわらかく煮ていますが,もやしのシャキシャキした食感も楽しめしっかり噛んで食べることができます。
 GWの合間の日でしたが,子ども達はみんな元気にしっかり食べてくれていました。
画像1
画像2

5月朝会

画像1画像2画像3
 5月2日(月)は朝会がありました。今年度もオンラインでの実施となり,子どもたちは各教室でお話を聞きました。
 まず初めに校長先生から次のようなお話がありました。

 5月3日の「憲法記念日」とは,日本の国で一番大切なきまりである「日本国憲法」というきまりを大切にするための記念の日として定められた日です。
 「日本国憲法」というきまりは,日本の国にあるいろいろなきまりごとのもととなる一番大切なきまりです。そこには,たくさんの約束ごとが書かれていますが,それらは全て,日本の国のみんなが幸せになるための,また,幸せでいられるための約束ごとです。
 例えば,「日本の約束ごとは,日本にいる誰かが勝手に決めてしまうのではなく,みんなで決めよう」という約束ごと(国民主権)や,「みんなが平和に暮らせるように,世界のみんなと争わずに仲良くしよう」という約束ごと(平和主義),そして,「みんな生まれたときから,自分らしく生きるということを大切にしよう」という約束ごと(基本的人権の尊重)などがあります。
 そのような約束ごとを決めて,誰もが幸せに,楽しく,気持ちよく生活できるようにしています。
 みんなも,自分が幸せにくらすことができると同時に,周りにいる人たちが幸せにくらせるようにしなければなりません。そこで,みんなが幸せに楽しく気持ちよく過ごすには,どうしたらよいのかを考えてほしいと思います。

 例えば,みんながお互いを大切にして楽しく気持ちよく過ごすために,まず大切にしてほしいことは,やはり「あいさつ」です。お互いを大切にする第一歩は,あいさつです。コロナの中でも,運営委員や高学年の人が中心になって,全校であいさつを大切にした取組を進めてくれました。今も気持ちのよいあいさつができる人がたくさんいます。1年生も,しっかりできている人が多くて感心しています。

 もう一つ,お互いを大切にして楽しく気持ちよく過ごすために大切にしてほしいことは,「わたしと,小鳥と,すずと」という詩に書かれていることです。

 「わたしと,小鳥と,すずと」 金子みすず
   わたしが両手をひろげても,お空はちっとも飛べないが
   飛べる小鳥はわたしのように,地面を速くは走れない。
   わたしがからだをゆすっても,きれいな音は出ないけど,
   あの鳴るすずはわたしのように たくさんな唄は知らないよ。
   すずと,小鳥と,それからわたし,みんなちがって,みんないい。

 「お互いの違いを知って,お互いのよさを認め合う」ということです。
この詩の中に,「みんなちがって,みんないい」という一行があります。
「わたし」「小鳥」「すず」のできることとできないことはそれぞれあり,私たちも,顔や性格,体の大きさ,得意なこと,好きなこと等,一人一人違います。一人一人が違っていることは当たり前で大切なことです。そのことが「その人のよさ」なのです。
 また,感じ方や考え方も人それぞれです。同じものを見ても,好きだと感じる人もいれば気に入らないと感じる人もいます。同じお話を聞いても,平気な人もいれば悲しく感じる人もいます。どのように感じるかはその人が決めることで,誰かに教わるものでも押し付けられるものでもありません。一人一人が違うように一人一人の感じ方や考え方も違い,それぞれが大切にされなければなりません。いろいろな感じ方や考え方があり,それを出し合い認め合うことで,自分にはない考え方や感じ方を知ることができ,自分の考えの幅も広がり,みんなの考えも深まります。
 まずは,自分の感じ方や考え方をしっかりともって,友だちは何を考えているのか,どのように感じているのかということを想像するように心がけることが,お互いを大切にすることにつながります。
 違いを認め合い,よさを伝え合って,みんなの頑張りを認め合い,たたえ合える,そんな学級,学校にしていきたいと思っています。

 今日お話しした2つの他にも,みんなが気持ちよく,楽しく過ごすために,どんなことを大切にしたらいいか,教室でも話し合ってほしいです。
 6年生は,社会科の授業の中で,「日本国憲法」の学習をしたと思うので,今後,一人一人が大切にされ,住みよい世の中になるために,みんなにはどんなことができるかも,しっかりと考えていってほしいと思います。 

 次に,前西先生からお話がありました。何か困ったことがあった時には,ぜひ,先生に相談をしてくださいというお話でした。担任の先生はもちろん,学年の先生,高倉小学校の教職員全員が相談に乗ります。困ったときは一人で抱えずに,相談をしてほしいと思います。
      

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp