京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up68
昨日:150
総数:594259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

5月朝会

画像1画像2画像3
 5月2日(月)は朝会がありました。今年度もオンラインでの実施となり,子どもたちは各教室でお話を聞きました。
 まず初めに校長先生から次のようなお話がありました。

 5月3日の「憲法記念日」とは,日本の国で一番大切なきまりである「日本国憲法」というきまりを大切にするための記念の日として定められた日です。
 「日本国憲法」というきまりは,日本の国にあるいろいろなきまりごとのもととなる一番大切なきまりです。そこには,たくさんの約束ごとが書かれていますが,それらは全て,日本の国のみんなが幸せになるための,また,幸せでいられるための約束ごとです。
 例えば,「日本の約束ごとは,日本にいる誰かが勝手に決めてしまうのではなく,みんなで決めよう」という約束ごと(国民主権)や,「みんなが平和に暮らせるように,世界のみんなと争わずに仲良くしよう」という約束ごと(平和主義),そして,「みんな生まれたときから,自分らしく生きるということを大切にしよう」という約束ごと(基本的人権の尊重)などがあります。
 そのような約束ごとを決めて,誰もが幸せに,楽しく,気持ちよく生活できるようにしています。
 みんなも,自分が幸せにくらすことができると同時に,周りにいる人たちが幸せにくらせるようにしなければなりません。そこで,みんなが幸せに楽しく気持ちよく過ごすには,どうしたらよいのかを考えてほしいと思います。

 例えば,みんながお互いを大切にして楽しく気持ちよく過ごすために,まず大切にしてほしいことは,やはり「あいさつ」です。お互いを大切にする第一歩は,あいさつです。コロナの中でも,運営委員や高学年の人が中心になって,全校であいさつを大切にした取組を進めてくれました。今も気持ちのよいあいさつができる人がたくさんいます。1年生も,しっかりできている人が多くて感心しています。

 もう一つ,お互いを大切にして楽しく気持ちよく過ごすために大切にしてほしいことは,「わたしと,小鳥と,すずと」という詩に書かれていることです。

 「わたしと,小鳥と,すずと」 金子みすず
   わたしが両手をひろげても,お空はちっとも飛べないが
   飛べる小鳥はわたしのように,地面を速くは走れない。
   わたしがからだをゆすっても,きれいな音は出ないけど,
   あの鳴るすずはわたしのように たくさんな唄は知らないよ。
   すずと,小鳥と,それからわたし,みんなちがって,みんないい。

 「お互いの違いを知って,お互いのよさを認め合う」ということです。
この詩の中に,「みんなちがって,みんないい」という一行があります。
「わたし」「小鳥」「すず」のできることとできないことはそれぞれあり,私たちも,顔や性格,体の大きさ,得意なこと,好きなこと等,一人一人違います。一人一人が違っていることは当たり前で大切なことです。そのことが「その人のよさ」なのです。
 また,感じ方や考え方も人それぞれです。同じものを見ても,好きだと感じる人もいれば気に入らないと感じる人もいます。同じお話を聞いても,平気な人もいれば悲しく感じる人もいます。どのように感じるかはその人が決めることで,誰かに教わるものでも押し付けられるものでもありません。一人一人が違うように一人一人の感じ方や考え方も違い,それぞれが大切にされなければなりません。いろいろな感じ方や考え方があり,それを出し合い認め合うことで,自分にはない考え方や感じ方を知ることができ,自分の考えの幅も広がり,みんなの考えも深まります。
 まずは,自分の感じ方や考え方をしっかりともって,友だちは何を考えているのか,どのように感じているのかということを想像するように心がけることが,お互いを大切にすることにつながります。
 違いを認め合い,よさを伝え合って,みんなの頑張りを認め合い,たたえ合える,そんな学級,学校にしていきたいと思っています。

 今日お話しした2つの他にも,みんなが気持ちよく,楽しく過ごすために,どんなことを大切にしたらいいか,教室でも話し合ってほしいです。
 6年生は,社会科の授業の中で,「日本国憲法」の学習をしたと思うので,今後,一人一人が大切にされ,住みよい世の中になるために,みんなにはどんなことができるかも,しっかりと考えていってほしいと思います。 

 次に,前西先生からお話がありました。何か困ったことがあった時には,ぜひ,先生に相談をしてくださいというお話でした。担任の先生はもちろん,学年の先生,高倉小学校の教職員全員が相談に乗ります。困ったときは一人で抱えずに,相談をしてほしいと思います。
      

今日の給食

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁」でした。
 さんまのかわり煮は,みそやトウバンジャン,米酢などよく食べられるしょうが煮などにはあまり使われていない調味料を使っています。赤みそやトウバンジャンを入れることで,しょうが煮とは違ったコクが出ます。また酢を入れてじっくり煮ると,細いさんまやいわしなどの骨は柔らかくなります。1年生には,給食で初めての骨付きの煮魚でしたが,骨ごと食べていた子も多くいました。じっくり煮付けているので味もしっかりしみて,骨が苦手でとる子もとりやすくなります。ごはんによく合い,ごはんと一緒においしそうに食べていました。魚が苦手な理由で一番多いのが,骨が気になることです。そのため,最近は骨を取り除いた切り身なども多く売られていますが,給食では骨付きの魚も出しています。骨を上手にとる練習をしたり,柔らかい骨はしっかりよくかんで食べたりすることで少しずつ骨付きの魚に慣れて好きになっていってほしいと思います。
 ほうれん草のごま煮は,下ゆでしたほうれん草をけずりぶしでとっただし汁としょうゆで煮てごまを入れています。けずりぶしのうまみやごまの風味で薄味の青菜もごはんと一緒においしく食べられます。
 すまし汁もだしのうまみを生かしています。すまし汁のだしは,昆布とけずりぶしでとりました。干ししいたけやしいたけのもどし汁も使いさらにうまみをプラスしています。具はとうふとわかめ,しいたけでした。だしのうまみたっぷりのすまし汁は子ども達に人気の献立です。
 明日からGW後半です。休みの間も「規則正しい生活」「三食バランスのよい食事」を心掛けて,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】音読発表会

 国語科「ふきのとう」で音読発表会をしました。声の大小,読む速度など,グループごとに様々な音読のくふうが見られました。発表の後には,「よいところ」見つけをして,交流しました。「緊張したけど楽しかったね。」「練習頑張ってよかったなあ。」「友だちにほめてもらえて嬉しかったよ。」など,嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

【2年生】やさいをそだてよう

 生活科の学習で,ミニトマトを育てます。今日は,植木鉢に新しい土を入れて,ミニトマトの種をまきました。種をまく前に,観察もしました。「育つのが楽しみだね。」「水やり頑張ろうね。」など,意欲的な声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音読発表会に向けて

画像1画像2画像3
 国語科「ふきのとう」の学習です。音読発表会に向けて,グループに分かれて音読の仕方を相談しています。音読の仕方が決まったグループから,音読の練習が始まりました。本番が楽しみです。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
 粘土を使って,形作りをしました。
 初めは,長く長く粘土を伸ばしたり,ひもの形をたくさん作ったりしていました。そこから思い思いの形にしていき,「カタツムリ」「ナマズ」「アンモナイト」など,いろいろな形に変身させていました。

1年生 体育科「かけっこ」

画像1
画像2
 体育で,かけっこをしました。
 1年生では,スタートの合図で走り出す練習や,まっすぐ走りきることをめあてに頑張っています。
 子どもたちは,「位置について,よーいどん」の合図をよく聞いて勢いよくスタートをきり,ゴールまで一生懸命走りぬけていました。

【2年生】50m走

 2年生になって初めて50m走のタイムを測定しました。ゴールまで力一杯,一生懸命走る姿が印象的でした。
画像1

今日の給食 4月26日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節とたけのこの煮つけ・かきたま汁」でした。
 なま節はかつおからつくられています。かつおは初ガツオと言って春が旬の魚です。同じく春が旬の筍と煮つけにしました。一緒に煮るのではなく,なま節をじっくり煮ふくめた後の煮汁で,たけのことにんじんを煮ています。なま節のうまみがたっぷりの煮汁が,たけのこやにんじんにしみています。教室で煮汁も一緒に盛り合わせて食べます。しっとりと煮汁がしみてごはんのすすむ献立です。食べなれない子もいますが,好きな子も多く,ごはんと一緒においしそうに食べていました。
 かきたま汁は子ども達に人気の汁物のひとつです。だし昆布とけずりぶしにとうふを入れて火を通して,かたくり粉でとろみをつけてから,よくといた卵をそっと流しいれます。かたくり粉でとろみをつけてから,少しずつ卵を流し入れることで,卵がふわっと広がっておいしく仕上がります。最後に下ゆでしたほうれん草を入れて,火を通して仕上げました。
画像1
画像2

1年★ずこう「にこにこ おひさま」

画像1画像2画像3
 図工の時間に「にこにこ おひさま」を描きました。

 小学校で初めての絵画作品です!!

 一人ひとり,あったらいいなと思う「にこにこ おひさま」を想像して

形や色,模様などを工夫して世界にたった一つの素敵なお日様を楽しく

描きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp