京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up124
昨日:129
総数:593906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

【6年生】スマホ学習をしました

画像1
 6年生は1月14日(金)に,情報モラル教室(スマホ教室)を行いました。
 今回は,SNSによるコミュニケーショントラブルについて学習しました。SNSでのコミュニケーションをする際は顔が見えない分,文字だけのメッセージでは相手に誤解を与えてしまうかもしれないことや,スタンプを使用しても人によって受け取り方が異なるということを頭に入れて使用する必要があることを知りました。
 子どもたちのふり返りからは,「相手がどう感じるかを考えて使おうと思った。」や,「送る前にもう一度読み返して,本当に大丈夫か確認したい。」など,これからの生活に生かそうとする気持ちが感じられました。
 便利な道具である分,使い方には十分気を付けて過ごしていってほしいと思います。

【6年生】科学センター学習をしました

画像1画像2
 6年生は,1月18日(火)に科学センター学習を行いました。
 化学,物理,生物,地学の4つの分野にわかれ,実験や観察をしたり,科学センターの先生の話を聞いたりしながら学習を行いました。実際に実験をしたり観察をしたりすることで理解が深まっており,学習を始める前よりそれぞれの内容について興味をもったようでした。
 また,科学センターには様々な展示物もあり,休憩時間にはそれらの展示物にも興味を示していました。
 今回の学びをこれからの理科の学習に生かしたり,自分でもさらに調べていったりしてほしいと思っています。

中京支部作品交流会での様子

画像1
 中京支部作品交流会をリモートで行いました。子どもたちは,久しぶりのお友だちとの再会にとてもうれしそうな様子でした。
 来月の2月3日〜6日に展示する作品の紹介をしました。1人1人自信をもって堂々と発表する姿にとても成長を感じました。子どもたちの作品が全部並ぶとどんな形になるのか,とても楽しみです。

4年 運動チャレンジ

画像1画像2画像3
 4年生では京都錦ライオンズクラブの方々にお世話になりリズム運動の学習を行いました。先生は栗山廣大さん。なんとテコンドー第15回全日本選手権にて-80キログラム級で優勝し日本一になられた方です。本物の金メダルを見て子どもたちの目はキラキラしていました。
 まず,テコンドーの蹴りを見せていただいた後に運動神経を上げる運動を教えていただきました。具体的にはリズムに乗って全身を使う運動をしながら進むというものです。子どもたちは「5・6せーの!」というかけ声に合わせて次々と挑戦をしていました。
 授業時間の終わりになっても「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。栗山さんからは「勉強も運動も楽しみながら進めてほしい」というメッセージをいただきました。教えていただいたことを大切にしてこれからも学習に運動に取り組みたいと思います。
 京都錦ライオンズクラブの皆様,栗山選手,本当にありがとうございました。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は18日(火)に,青少年科学センターに行きました。昨年度実施することができなかったので,この学年は初めての科学センター学習となりました。プラネタリウムで星の動きや太陽の動きを見て考えたり,様々な展示を見たり,科学センターの方々がご用意してくださったブースに参加して,自分が興味をもったことについて調べたりと,貴重な時間を過ごすことができました。子どもたちは,たくさんの驚きと発見を持ち帰ることができました。今回の学びを,今後の理科の学習や,生活に生かしていってほしいと思います。

今日の給食 1月18日(火)

 今日の献立は「カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかんゼリー」でした。
 今日は,台風時用に学校で保管していたアルファー化米や乾燥野菜,缶詰などを使って作りました。この1月17日で阪神淡路大震災から27年がたちました。1月17日は防災とボランティアの日とされています。1人当たり,水や非常食を3日分備蓄しておくほうがよいとも言われています。この機会におうちでも防災の備えについて子どもたちと共に確認してみてはどうでしょうか。
 カレーピラフは,乾燥野菜やコーン,ツナを入れてアルファー化米と一緒に回転釜でたきました。トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょう・ガーリックパウダー・しょうゆ・カレー粉で味つけしています。カレー味のたきこみごはんは,子どもたちに大人気でした。
 トマトスープはホールトマトやケチャップを使っています。ホールトマトの果肉をよくいためたり,汁もしっかり煮込むことで酸味がとんでうまみやあまみが出てきます。具はたまねぎとチキンささみ,ツイストマカロニを入れました。こちらも子どもたちに人気で,もっと食べられる!と言っていた子が多くいました。
画像1
画像2

今日の給食 1月17日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・切干大根の煮つけ・赤だし」でした。
 さけとだいこん葉のまぜごはんは,具を子どもたちがそれぞれごはんに混ぜて食べます。だいこん葉とさけフレークをいためて,塩・しょうゆで少し濃い目に味つけしました。ごまを入れて香ばしい風味をプラスしています。全部入れてごはんにしっかり混ぜたり,少しずつ乗せて食べたり,それぞれ楽しみながら食べていました。ごはんもほぼからっぽでした。
 切干大根の煮つけは,だし汁を煮ふくめるようにやわらかく煮た切干大根に,にんじんと油あげを入れてさらに煮て,三温糖・しょうゆで味つけしてじっくりと煮ふくめました。あっさり味つけしたけずりぶしのだし汁を含んで,ごはんにもよく合います。やわらかく煮た切干大根は子どもたちにも人気でした。切干大根は,成長期にかかせない鉄分やカルシウムが多く含まれています。一緒に煮た油あげも鉄分たっぷりの食材です。
 赤だしは,けずりぶしでとっただし汁に愛知県でよく使われる八丁味噌と信州みそを入れました。八丁味噌は独特の風味と赤い色が特徴です。いつものみそ汁とは少し違った味を楽しめました。具は,とうふ・わかめ・えのきだけを入れました。子どもたちも寒い日に温かい汁物を喜んで食べていました。
画像1
画像2

【6年生】いけばな体験を行いました

画像1画像2
 1月13日(木)に,池坊会館から講師の方に来ていただき,いけばな体験を行いました。ガーベラやかすみ草,スイトピーやスプレーカーネーションなどをいけました。
 子どもたちは全体のバランスを見ながら,思い思いに花を生けており,集中して取り組んでいました。完成した作品は校舎内に飾っています。個性豊かな素敵な作品ばかりで,校舎内が華やかになりました。
 ご指導いただいた講師の先生方,ありがとうございました。

今日の給食 1月13日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・豚肉と野菜の煮つけ」でした。
 いわしのこはくあげは,切り身のいわしにみじん切りのしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉とかたくり粉をつけて揚げました。骨ごと食べられるので,カルシウムがたっぷりとれます。しっかり味がついて,ごはんにもよく合い子どもたちにも大人気でした。骨ごとよくかんで食べていました。
 豚肉と野菜の煮つけは,けずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・三温糖・しょうゆで作った煮汁で,豚肉・しいたけ・たけのこ・にんじん・じゃがいもを煮ました。火加減を調節しながらじっくり煮ることで,じゃがいもがほくほくになりあまみが出てきます。また,火を切って少しおいておくと,さらにじゃがいもやいろいろな具に味がよくしみこみます。けずりぶしや肉のうまみたっぷりの煮汁がしみてこちらもごはんによく合いました。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。
画像1
画像2

今日の給食  1月12日(水)

 今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。冬休みが終わって今日から給食が始まりました。今年もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
 大豆と鶏肉のトマト煮は,やわらかくゆでた大豆と,炒めた鶏肉・野菜をトマトソースでじっくり煮込みました。大豆のゆで汁を使ったり,ホールトマトをしっかりいためたり,時間をかけて煮込んだりすることでうまみやあまみたっぷりのソースになります。とろっとしたソースが大豆や他の具材とからんで,パンにもよく合います。子ども達にも大人気でした。
 ほうれん草のソテーは,下ゆでしたほうれん草と一緒にハム・にんじんをいためました。ハムのうまみがほうれん草とよく合い,こちらも子どもたちは喜んで食べていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp