京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up222
昨日:324
総数:591246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

6年生 運動交流会

画像1
画像2
画像3
 10日(水)は5・6年生の運動交流会でした。6年生はこの日に向けて,みんなで気持ちを1つにし,見ている人の心に伝わる演技を目標に,何度も練習を積み重ねてきました。本番は,今まで練習してきたこと,またそれ以上のことをしっかりと発揮し,6年生らしい立派な姿を見せてくれました。一人一人の表情から,緊張しながらも,小学校生活最後の運動交流会を学年みんなで楽しみ,生き生きと表現している様子も伝わってきました。この日にいたるまで,保護者の皆様には,体調管理から体育の服の準備等,ご協力いただき,また本日もたくさんのご参観,本当にありがとうございました。

【5年生】運動交流会5・6年の部

画像1
画像2
 11月10日(水)に運動交流会5・6年の部を行いました。5年生の子どもたちは,開始早々の団体演技でとても緊張したようですが,これまでの練習の成果を精一杯発揮し,素晴らしいものを見せてくれました。力を出し切った子どもたちは,とても満足そうな顔を浮かべていました。
 また,6年生の演技を見て,「とてもかっこよかった。」「輝いて見えて,来年は自分たちが,今年の6年生を超えるような演技をしたい。」と意気込んでいる姿も見られました。足を運んでいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 明日は運動交流会1・2年の部,3・4年の部が行われます。それぞれ力の限り演技をして,素敵な運動交流会にしてほしいと思います。

今日の給食 11月10日(水)

 今日の献立は,「コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダー」でした。
 ハムサンドは,子どもたちが自分でパンにはさんで食べます。塩・こしょうで味つけしていますが,マヨネーズは自分で調整できるよう,個別に袋づけにしています。自分でパンにはさんで食べる献立は,年に何回か出てくるので,1年生もずいぶん慣れて楽しみながら上手にはさんで食べていました。給食カレンダーでは,全体に切れ目を入れてはさむ方法を紹介していますが,半分にしたり,小さめにちぎったりしてからはさんだりとそれぞれが工夫しながら食べていました。
 チャウダーは,子どもたちが大好きなホワイトルーを使った献立です。シチューよりとろみを少なくさらっとした感じに仕上げています。また,具も小さく切ってスープとして食べられるように考えています。ミックスビーンズが苦手な子もいましたが,まろやかなホワイトルーで煮込まれた具だくさんのチャウダーは,子ども達に大人気でした。また,1段階寒さが増した日にぴったりの温まる献立でした。
 1・2時間目運動交流会でがんばった5.6年生はいつも以上におなかがすいたようで,おいしそうにしっかり食べていました。明日は延期になった1・2年生と3・4年生の運動交流会です。夕飯,朝食,午後からの3・4年生は給食もしっかり食べて,明日は元気に頑張ってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

運動交流会『5・6年の部』

 みなさん,おはようございます。
 少し空は雲ってはいますが,グラウンドコンディションもよくなっていますので,本日は予定通り,運動交流会『5・6年の部』を開催いたします。
 保護者の皆様方の温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 【運動交流会 5・6年の部】
  午前9時〜午前10時35分

今日の給食 11月9日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・はくさいの吉野汁」でした。
 なま節と厚あげの煮つけは,なま節を煮た煮汁で厚あげやたけのこなどを煮ています。なま節のうまみが厚あげなどにもしみています。どちらも火加減を調整しながらじっくり煮ふくめているので,味がしっかりしみてごはんのすすむ献立でした。どのクラスもごはんもしっかり食べていました。なま節は,日持ちがするので海から遠い京都で昔から食べられてきた魚の一つです。骨を取り除いて,蒸したあと煙でいぶしているので,骨がなく生臭みもほとんどないので魚が苦手な子にも食べやすいようです。
 はくさいの吉野汁は,旬のはくさいを使った汁ものです。かたくり粉でとろみをつけることで冷めにくく,寒い時期にはぴったりの献立です。けずりぶしと鶏肉のうまみ,はくさいの食感を楽しみながら食べていました。
画像1
画像2

運動交流会『3・4年の部』開始・下校時刻の変更のお知らせ

 本日は天候不良のため,『運動交流会1・2年の部』及び『運動交流会3・4年の部』を延期することとなりました。つきましては,当初お知らせさせていただいていたように11日(木)に延期して実施します。何度もお時間の都合をつけていただくことになり大変恐縮ではありますが,子どもたちの頑張る姿を見に,学校へ足を運んでいただき,温かいご声援をいただければ幸いです。
 なお,11日(木)は木曜校時となりますので,『3・4年の部』の開始時刻はプログラム記載時刻より20分早めて開始します。3年生に関しては,普段より下校時刻が遅くなります。ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。詳細については,添付文書にてご確認ください。

 なお,『1・2年生の部』に関しては,お知らせの通り,11日(木)の9時から開始します。


運動交流会開始・下校時刻の変更について
 

今日の給食 11月8日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
 とうふの四川風は,いためた豚肉・たまねぎ・しいたけをとうふと一緒に煮て,ケチャップやトウバンジャンなどで味つけしています。野菜やケチャップなどのあまみと,トウバンジャンの少しピリカラの味が効いています。青みにチンゲン菜を入れました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは,下ゆでしたほうれん草ともやしをごま油でいためて,さとう・しょうゆ・酢で味つけしました。ごま油の風味や酢のさっぱり感があります。子どもたちにも人気の献立で,たくさんの野菜をしっかり食べていました。
画像1
画像2

運動交流会延期のお知らせ

 みなさん,おはようございます。
 本日開催を予定していた『運動交流会 1・2年の部』『運動交流会3・4年の部』ですが,天候が回復せず,グラウンドコンディションが悪いこともあり,大変残念ではありますが,本日の開催は中止し,木曜日(11日)に延期させていただきます。本日ご観覧のために時間の都合等つけていただいた中,大変恐縮ではありますが,ご理解をいただければ幸いです。

5年家庭科 味噌汁 調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で味噌汁の調理を行いました。子どもたちは,昆布と鰹節を使ってだしをとることにもチャレンジしました。自分たちでとっただしの澄んだ色に「きれい。」「おいしそう。」また,「いい香りがする。」と,とても満足気でした。味噌と味噌汁の実を入れて完成した味噌汁は,どのグループもとても美味しそうでした。来週は,各クラスで味噌汁コンテストを行います。

11月朝会

画像1画像2画像3
 11月5日に朝会を行いました。

 校長先生からは「まどさんからの手紙 こどもたちへ」という絵本の読み聞かせがありました。この本の作者は,まどみちおさん。まどさんから未来へ向かう子どもたちへの大切なあたたかいメッセージや,無限の可能性を秘めている彼らに向けての励ましの言葉がたくさん綴られていました。一つ一つのメッセージを,子どもたちが真剣に聞いている様子が印象的でした。

 次に剌刀先生から「相手がうれしくなる言葉を使おう」というお話がありました。
「高倉小学校みんなが笑顔になるように,うれしい言葉を使っていきましょう。それには具体的な言葉が必要です。例えば『ありがとう』という素敵な言葉ですが,『〇〇してくれてありがとう』と具体的に伝えることでより相手に届くようになります。相手に届けば,よりみんなが笑顔になります。高倉小学校のみんなで取り組んできましょう。」

 次に,コンクール等の表彰がありました。たくさんの表彰がありました。表彰されたみなさん,おめでとうございました。

 最後に,6年生からの発表がありました。6年生は10月18日,19日に修学旅行へ行きました。そこで体験したこと,感じたこと,学んだことをわかりやすく伝えてくれました。発表の仕方や,言葉遣いなどはさすが6年生といった感じでした。1〜5年生も頷きながらしっかりと聞いていました。この姿が基準となり,高倉小の伝統になっていきます。1〜5年生もぜひこの伝統を引き継いでほしいと思います。

 11月に入りました。今月は運動交流会があります。子どもたちにとってよい学びとなるよう,よい思い出になるようにしっかりと指導していきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp