京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up293
昨日:324
総数:591317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

今日の給食 10月7日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
 平天の煮つけは,三温糖・みりん・しょうゆを使った煮汁で平天とこんにゃくや野菜を煮含めています。平天のうまみがしみてごはんによく合います。子どもたちにも人気の献立で,喜んで食べていました。
 揚げ里いものあんかけは,旬の里いもを使った献立です。さっと煮てあじをふくませた里いもに米粉をつけてからっと揚げています。あんは,炒めた鶏肉をかつおぶしでとっただし汁で煮て,みりん・しょうゆで味つけして,枝豆を入れていろどりよく仕上げました。かつおぶしの風味とうまみ鶏肉のうまみの合わさったあんを教室で里いもにかけて配ります。あんがほくほくした里いもにからんで,こちらもごはんによく合いました。子どもたちも喜んで食べていました。里いもがふわふわでおいしかった!と感想を聞かせてくれた子もいました。
画像1
画像2

5年 花背山の家宿泊学習に向けて 薬の話

画像1画像2
 9月30日(木),花背山の家宿泊学習に向けて保健の学習を行い,10月7日(木)には,体育館で薬の話を養護の先生にしていただきました。いよいよ出発が近づいてきたことを子どもたちは実感している様子でした。
 保健の学習では,自分たちの体の成長や,自分と他者との違いについて考え,お互いを大切にするために宿泊学習の中で必要なことを知り,楽しく共同生活を送るうえで大切なことを学びました。
 その後は,キャンプファイヤーでの隊形の作り方や,ゲームの動きを確認しました。残り一週間を切り,期待で胸がいっぱいのことと思いますが,最高の思い出を作れるように,やるべきことはしっかりと,頑張ってほしいと思います。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1
 4年生の理科では「雨水のゆくえ」について学習しました。

 水たまりができる仕組みや,水たまりはどんなところにできやすいのかなどについて学びました。

 また,学習の最後には学んだことを生かして運動場の水たまりマップを作成しました。

 実験したときの方法や結果などから水たまりのできやすい場所には黄色のシールを貼り,水たまりができにくいところには緑色を塗りました。

 1階〜3階までの各階に掲示していますので,来校された際には,子どもたちの頑張りをご覧ください。



今日の給食 10月6日(水)

 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・ごぼうのソテー」でした。
 肉だんごのスープ煮は,豚ひき肉にたまねぎ,しょうが,調味料などを練り合わせたたねをひとつずつ丸めてふわっとした肉だんごを作ります。さらに旬のはくさいやにんじん,はるさめ,うずら卵を入れて,具だくさんのスープ煮にしました。味付けはシンプルに塩としょうゆだけでしています。肉だんごや野菜のうまみがしみでて,ふわっとやわらかい手作りの肉だんごがたっぷり入ったスープ煮は,子どもたちに大人気でした。おいしかった!と空っぽの食缶を給食室に持ってきてくれました。
 ごぼうのソテーは,ささがきにして下茹でしたごぼうとせん切りのにんじん,ツナを合わせていため,塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。シャキシャキしたごぼうの食感とツナのうまみがあり,こちらも子どもたちに大好評でした。
 今日は4年生が高倉タイムのエコチャレンジの発表の中で,旬の食材を食べることがエコにつながる,ということを言ってくれていました。10月とは思えないような気温が続く毎日ですが,エコにもつながる旬の食材で,季節を感じてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 Oikeフェスティバル「展示の部」

画像1画像2画像3
 今年のOikeフェスティバルは「展示の部」が開催され,6年生の作品も展示されています。
 3小学校の6年生が総合的な学習の時間に伝統文化について学んだことを,それぞれのまとめ方で表現しています。総合的な学習の時間「たかくら学習」については,年度後半も,さらに伝統文化について深く追究していく予定にしています。
 中学生の様々な教科等の作品も校舎内の各廊下や階段,教室等に展示され,とても見ごたえがあります。展示期間は8日までとなっていますので,保護者の皆様も,是非ご参観ください。

3年 みつばちガーデン見学

 3年生は「たかくら学習」で,たかくらの自然について学習しています。今日は,その一環として,中京区役所のみつばちガーデンを見学しました。

 屋上に上がると広がる緑いっぱいの景色に,子どもたちは大興奮。ポットの苗を花壇に植えたり,みつばちの巣箱を観察したりしました。
 また,本校の体育館では,中京・花とみどりの会の方にご講演いただき,子どもたちからの質問にも分かりやすく答えていただきました。

 みつばちと花が相互に助け合っていることや,植物がわたしたちの暮らしをより快適にしてくれていることなど,たくさん学ぶことがありました。初めはハチをこわがっていた子どもたちも「かわいい」と印象が変わったようです。

 今後は,自分が興味を持った内容を新聞にまとめていきます。この学習を通して,どの生き物も支え合って生きていることから,生き物を大切にする心を育んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生☆生活科あきみつけ

画像1画像2
 10月に入り,朝晩がぐっと肌寒くなってきました。1年生は,生活科の学習で高倉小学校の中の秋を見つけました。
 まつぼっくりやどんぐり,色が変わった落ち葉など,様々な秋がみつかり,子どもたちは楽しんでいました。校外を歩いている際にも,また意識して秋を探してみてくださいね。

2年 生活科

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習が始まりました。1か月も前から,ご家庭で材料を準備していただいておりました。たくさんの材料をありがとうございました。やっと緊急事態宣言が解除されたことから,この学習をスタートさせることができました。
 たくさんの材料を集め,形の特徴を生かしながら遊びを考えました。「四角い形は積み上げられるね」「丸い形はころがして使えそうだね」など,子どもたち同士で遊び方を試行錯誤しながら,楽しく活動しています。次は,ゴムの力や風の力を利用して,動くおもちゃを作ることにもチャレンジします。
画像1画像2

今日の給食 10月4日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー」でした。
 カレーは,大人気の献立です。牛肉使ったカレーや,チキンカレー,ドライカレーなどだいたい毎月出てきます。今日は,牛肉を使ったカレーでした。たまねぎの一部をしんなりきつね色になるまでよくいためたり,フルーツチャツネやオールスパイス,トマトピューレ,バーベキューソースなど様々な調味料を使ったり,ヨーグルトやチーズを入れたりとコクとまろやかさを出す工夫をしています。ルーもバター・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳・水を使って作っています。
 ひじきのソテーはひじきといろいろな野菜や豆などを合わせていためています。今日は,にんじん・コーン・枝豆を使いました。それぞれの野菜のあまみがあり,こちらも子どもたちに大人気でした。
 今日もみんなあっという間に食べおわっていました。
画像1
画像2

10月朝会

画像1
 10月1日に朝会を行いました。

 校長先生からは「読書をするとこんないいことがありますよ」というお話をしていただきました。

「読書をすると10のいいこと」
1物知りになる 
2ことばの数がふえる
3集中力が みにつく
4記憶力がアップする
5考える力が みにつく
6文章を書く力が みにつく
7会話することが じょうずになる
8相手の気持ちがわかるようになる
9心がおちつく
10ふだんの生活では体験できないことを 体験できる

 他にも,もっといいこととしてあげられることはあります。あるテレビ番組では,「本を読むと健康で長生きする」ことがわかったと言っていました。

 読書をすると,こんなにいいことがいっぱい。読書って,すごいですね。読書しないのは,もったいないですね。ふだんあまり読まないという人もいるかと思います。たくさんのいろいろな種類の本,気になった本,とにかくいろいろ見てみましょう。きっと自分に合った本が見つかるはず。お気に入りの1冊がみつかるといいですね。特に高学年の人たちは,習い事等で忙しい毎日を過ごしていることと思いますが,少しでもいいので,本を手に取る時間を作ってみてほしいなと思います。

 読書は,自分の力を高める近道かもしれませんね。


 次に水川先生から「身のまわりの整理整頓をしよう」というお話をしていただきました。お道具箱の中はどうですか?机はきちんと整列していますか?トイレのスリッパはそろっていますか?自分の身のまわりをきちんと整理整頓をすることが大切です。しっかりと整理整頓できるように高倉小学校のみんなで取り組んできましょう。

 次に「第56回京都市小学校児童硬筆書写作品展」の表彰がありました。特選が1名,入選が6名でした。表彰されたみなさん,おめでとうございました。

 最後に4年生からの発表がありました。これは9月の朝会で6年生からメッセージがありましたが,その返答として高倉校舎からは4年生が返答してくれました。その返答の中にあった,「僕たちが御池校舎に行くのは2年後ですが」という言葉が印象的でした。今現在を大切にしつつ,先のことも考えているという姿に,他学年の子どもたちもいろいろと感じていたようです。

 10月に入り,少しずつ気候も穏やかになってきました。緊急事態宣言も解除されましたが,今まで通り感染症拡大防止に努めながら教育活動を進めていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp