京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up39
昨日:293
総数:591356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

読書の秋ですね。

秋の気配が,少しずつ色濃くなってきました。
秋といえば・・・「読書の秋」ですね。
高倉小の図書館も秋に衣替えしています。
9月27日(月)発行のとしょかんだよりには,学校司書のおすすめの本をたくさん載せています。この過ごしやすい秋の季節に,ぜひ,おうちの方々も子どもたちと一緒に本の世界に浸かる時間をお愉しみください。

図書館だより

今日の給食 9月24日(金)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばそぼろ丼(具)・だいこん葉のごまいため・すまし汁」でした。
 さばそぼろ丼は,子どもたちが自分で具をごはんに入れて食べます。さばの水煮を使い,しょうがやしょうゆ・さとう・みりんなどで甘辛い味にしています。ごはんにのせるので,少ししっかり味です。おからパウダーを入れることで,水分を含みやすくしっとりと仕上がります。さらにおからには鉄分や食物せんいがたくさん含まれています。子どもたちにも大人気で,ごはんと一緒に喜んで食べていました。
 だいこん葉のごまいためは,ゆでただいこん葉をいためて,みりん・しょうゆで味つけし,ごまとはなかつおを入れました。ごまやかつおの風味が楽しめる献立です。
 すまし汁はよく給食に出てくる献立の一つです。昆布とけずりぶしを使ってうまみがしっかり出るように丁寧にだしをとっています。子どものころからうまみを感じることで,薄味でもおいしく食べられる習慣がつき,将来の生活習慣病の予防になると言われています。高倉の子ども達は,だしの風味や香りが大好きです。これが習慣となっていくよう,給食でもだしもうまみを生かして薄味で仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生☆かさくらべ

画像1
画像2
 今日は,算数科の「かさくらべ」の学習を行いました。おうちから持ってきた容器に入る水のかさを比べました。「水を移す方法」「カップの何杯分かを調べて比べる方法」の二通りの方法で,かさ比べをしました。
 こぼさないように慎重に水を移し替えてどちらの容器にたくさんの水が入るか調べていました。「楽しかったから,もっといろんな入れ物のかさを調べたい!」と振り返っていたので,ぜひおうちでもかさくらべに挑戦してみてくださいね。

2年 かかしが田んぼへ

 2年生の子どもたちが作ってくれたかかしが,今日山科の田んぼに設置されました。少しずつ穂がつき始めた中で,大事なお米が食べられないように,4体のかかしが守ってくれます。10月には,稲刈りや脱穀・もみすりが予定されています。無事においしいお米ができますように…。
画像1画像2画像3

今日の給食 9月22日(水)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・油淋鶏・はるさめスープ」でした。
 油淋鶏は中華料理の一つで,揚げた鶏肉にねぎを使ったソースをかけます。給食では,米粉・かたくり粉をつけて揚げた鶏肉に,にんにく・しょうがを炒めて,水・さとう・しょうゆ・みじん切りの白ねぎ・米酢を合わせて作ったたれをからめて火を通しました。たれがしっかりからんできれいに仕上がるように,からめる作業は数回に分けてします。甘からいたれがからんだ鶏肉は子どもたちに大人気でした。ごはんにもよく合い,今日もごはんも空っぽでした。
 はるさめスープは,水とチキンスープで作ったスープでにんじん・たまねぎ・もやしを煮て,料理酒・塩・こしょう・しょうゆで味つけしてゆでたはるさめとうずら卵,青みにチンゲン菜を入れました。こちらも子どもたちに大人気した。うずら卵は好きな子が多く,喜んで食べていました。みんなに平等に配れるよう,給食当番さんが丁寧に分けてくれていました。
画像1
画像2

9月 かがやき掲示板

画像1
 中央階段の1階から2階に上がる踊り場の掲示板を【かがやきけいじばん】と題し,かがやきタイム(人権学習)の取組の内容を掲示しています。
 今月は,どの学年も「外国人教育」の学習をしました。テーマは「韓国・朝鮮の歴史や文化を知ろう。」です。低学年では,おとなりの国の食べ物や遊びに親しんだり,高学年では,文化や歴史にふれたりする学習を通して,他の国の文化を知り,尊重し合うことの大切さについて学びました。
 今回の掲示板には,3年生「韓国・朝鮮の遊びについて知ろう」と6年生「朝鮮通信使 雨森芳洲」の学習の様子を他学年に伝えています。
また,毎月『かがやく高倉の子〜人・物・時間を大切に〜(高倉小 人権教育テーマ)』にちなんで,子どもたちのがんばっている姿を担任の先生から各学級の子どもたちへのメッセージに書いて掲示しています。
「友だちに優しく接することができていますね。」
「授業と休み時間とのメリハリをつけてがんばって時間を守れているね。」
など,いろいろな学級の子どもたちのかがやく姿が伝わってきます。(今回は,集めてぶどうの形になっています。)

今日の給食 9月17日(金)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・おはぎ」でした。
 平天とこんにゃくの煮つけは,平天・こんにゃくのほかに,鶏肉・にんじん・たけのこ・うずら卵とたくさんの種類の食材が入った煮物です。平天や鶏肉から出たうまみが他の具材にもしみこむように,じっくり煮含めています。ごはんによく合い,子ども達にも大人気です。
 もやしの煮びたしは,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油あげとさっと下茹でしたもやしを煮て,青みに出でた小松菜を入れてさっと煮て味をなじませて仕上げました。だしのうまみが味わえて,こちらも子どたちに人気です。どちらの献立も,ごはんによく合いみんなごはんと一緒においしそうに食べていました。
 今日は,季節の和菓子「おはぎ」がつきました。年中売られていますが,秋の彼岸の時期に食べられることが多く,秋の花の萩にちなんで「おはぎ」と呼ばれるそうです。春のぼたんの季節には「ぼたもち」と呼ばれます。地域によっては夏・冬それぞれの呼び方もあるようです。小豆が苦手な子もいましたが,好きな子が多く,給食カレンダーを見て昨日から楽しみにしている子もいました。給食室でも,おはぎどれ〜といつもよりじっくり盛り付けの見本を見ていました。返しに来る時にもおいしかった!と感想を聞かせてくれました。京都では他にも季節ごとに昔から食べられてきた和菓子があります。和菓子からも季節を感じられるのは素敵ですね。
画像1
画像2

放課後まなび教室の再開・1年生の開講式について

 緊急事態宣言の発出・延長に伴い,放課後まなび教室の実施を一時中止していましたが,今月末で緊急事態宣言が解除された場合,2〜6年生の放課後まなび教室を10月1日(金)より再開します。
 また,開講式を延期していた1年生に関しては,こちらも緊急事態宣言が解除された場合,10月8日(金)に開講式を実施し,実際の活動は10月15日(金)より開始いたします。開講式は15時より開始し,40分程度で終わる予定をしておりますので,お知りおきください。

6年 夏休みの自由研究作品展示

画像1画像2画像3
 夏休みに取り組んできた,自由研究作品展示の様子です。
 さすが6年生!というような工夫された作品がたくさんありました。夏休みに一生懸命作成したことがとてもよく伝わってきました。

【5年生】自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
 夏休みに取り組んだ夏休み自由研究の様子です。
 自分が興味があることや,疑問に思ったことなど,実験をしたり,実際に行ったりして取り組むことができていました。
 みんなの夏の頑張りがとても伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp