京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up42
昨日:119
総数:594924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

こじか学級☆身体計測

画像1画像2
 2学期に入り,身体計測がありました。緊急事態宣言中ということもあり,保健室ではなく,会議室で実施しました。会議室に中に入ると,口の体操「早口ことば」のミッションがたくさん並んでいました!タブレットで撮影して教室に戻って練習する子もいました。
 身体計測の計測の結果は,4月と比べ背が2センチメートルも伸びている子もいて成長を感じました。これからも,心も体もぐんぐん大きくなってほしいと思います。

今日の給食 9月9日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
 マーボどうふは,中華料理のひとつとしてよく知られています。中国では,花椒(山椒)や唐辛子,トウバンジャン,とうちという調味料を使って刺激や辛みのある味に仕上げられるのが一般的なようです。給食では,子どもたちが食べやすいように,いためた豚ひき肉とたまねぎ,とうふを煮て,みそやしょうゆ,あまみのあるテンメンジャンを使ってまろやかな味に仕上げています。トウバンジャンを少し入れてちょっとピリカラ風味も効かせました。子どもたちから「今日のマーボどうふは甘口?辛口?」との質問がありました。「甘口だけど少し辛い味もかくれているよ〜」と伝えました。ごはんにかけるマーボ丼もお店などでよく見かけますが,給食ではかけずにごはんと交互に食べて,口の中で混ざる味を楽しんでいます。
 ほうれん草ともやしのいためナムルはごま油の風味と,酢の酸味が味わえます。酸味は酢を入れてから加熱するので,まろやかになり食べやすくなります。野菜たっぷりですが,子どもたちに大人気の献立です。
 どちらもごはんのすすむ献立で,今日はごはんもほとんどのクラスがからっぽでした。
画像1
画像2

今日の給食 9月8日(水)

 今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
 じゃがいものクリームシチューは,いためた鶏肉とにんじん・たまねぎと一緒にたっぷりのじゃがいもと給食室で作ったホワイトルーを入れてじっくり煮込んでいます。ホクホクのあまみのでたじゃがいもにまろやかなホワイトルーがからんだシチューは子どもたちにも大人気です。昨日から楽しみにしている子もいました。パンともよく合い,パンにつけながら食べたり,最後に残ったルーをパンにつけている子もいます。
 人気のもう一つの理由はラッキーにんじんです。シチューやカレーの日にはクラスに1つずついろいろな形のにんじんが入っています。今日は花形でした。この前当たった!なかなか当たらないけど今日こそ!とサービスホールで見て楽しみにしています。
 ひじきのソテーは,ひじきをよくいためて磯臭さをとばしてから,にんじん・ミックスビーンズと合わせていためて,さとう・しょうゆ・塩・こしょうで味付けをしています。ひじきは子どもたちも大好きです。豆が苦手な子もいますが,ひじきと一緒にいためることで食べやすくみんな喜んで食べていました。
画像1
画像2

4年理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 4年生理科で「雨水のゆくえ」を学習しています。

 水は,どのように流れるのか実験しました。

 定規で,でこぼこしているところを見つけ,袋の上から水を流して水の流れを観察しました。

 友達と相談しながら,いろいろな角度から何度も水を流して試していました。



こじか学級☆いのちの歌

画像1画像2画像3
 普段は御池校舎で過ごす6年生が,高倉登校してきました。6年生から1学期の音楽の授業で学習した「いのちの歌」を紹介してもらいました。6年生がタブレットを操作し,曲が流れ出すと,曲の中に吸い込まれるようにみんな聴き入っていました。御池中学の音楽の先生に手話を教わったようで,みんなに教えてくれました。離れていても,『手話の動画』を見て毎日練習できるようにと,ロイロノートで『手話の動画』をクラスの一人一人に送ってくれました。
 この「いのちの歌」を練習して,2月のたかくらタイムに発表できたらいいなと思います。お楽しみに・・・

1年生☆夏休みの自由研究・作品展の鑑賞へ行きました

画像1画像2
 今,学校では,夏休みに取り組んできた自由研究や自由作品を展示しています。1年生は,今週の図工の学習で全校の作品展を見に行きました。
 さまざまな作品や研究を見て,1年生はとても楽しんでいました。お兄さん・お姉さんたちが授業をしている中見に行ったので,声に出すことはできませんでしたが,鑑賞カードにはたくさんの良いところ,まねしたいところを記入していました。

こじか学級☆夏休みの自由研究

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間に,校内に展示された夏休みの自由研究を鑑賞しました。力作が並び,立ち止まってじっくり見入ってしまう掲示物や触ってみたくなる工作もたくさんありました。
 教室の戻って,自分が自由研究で取り組んだ作品をタブレットで記録しました。ロイロノートで写真を撮り,文字を打ち込んでみました。写真カードに直接文字を打ち込んだり,カードを複数枚作ったり,外国語の教科書に載っているローマ字表を見ながら,ローマ字打ちに挑戦する子もいました。
 2021年の夏休みの作品が,今年の夏の記憶とともにタブレットに記録されました。また見返す日が楽しみです。

1年生☆食べ方名人大作戦

画像1画像2
 栄養教諭の梶浦先生が,給食を上手に食べる方法についての授業をしてくださいました。

1良い姿勢で食べること 
2食器の正しい持ち方 
3食器をピカピカにすること

 以上3つのミッションのお話を聞きました。なぜ大切なのか?どうやったらできるかな?と考え,子どもたちが自分で頑張る目標を決めました。
 おいしく,たのしく,そしてかっこよく,給食の食べ方名人になれるよう頑張ってほしいと思います。

1年生☆タブレット学習

画像1画像2
 1年生は,タブレットにログインし,ミライシード「ドリルパーク」というドリルのしかたを学習しました。ミライシードのアカウントにログインし,算数や国語のベーシックドリルの問題を解いたり,教師から送られた宿題に取り組んだりしました。
 子どもたちは,すぐに操作のしかたを覚え,楽しそうに問題を解いていました。

2年 タブレット学習

 夏休みが明けて,一週間がたちました。子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。
 今日は,タブレットを使って学習を行いました。タブレットを使うことにも少しずつ慣れ,自分でスムーズにログインができるようになりました。
 今日のタブレット学習は,「ミライシード」というドリルを使用しました。国語科や算数科の既習事項から出る問題を解いていき,正解するとポイントがたまっていくものです。子どもたちはとても楽しそうに問題を解き進めていました。
 他の学習場面では,写真を撮ってためていったり共有したりするときに使用しています。これからの学習の中で,タブレットを使う頻度は多くなっていきそうです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp