京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up15
昨日:293
総数:591332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年 ツルレイシの夏休み

画像1画像2画像3
 理科「季節と生物」の学習で育てているツルレイシが,暑さにも負けず成長しています。一番最初にできた実は緑色から黄色に変わっています。
 夏休みの間にどれだけ成長するのか楽しみですね。

3年 夏休みの植物の様子

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん,元気にしていますか?
暑い日が続きますが,熱中症には十分気をつけて過ごしてくださいね。

 さて,みんなが1学期に植えた植物が夏休み中もすくすくと育ち,花や実ができたものもあります。
 ヒマワリは種がたくさんできてミツバチが寄ってくるようになりました。
 ホウセンカは前よりも茎や葉が大きくなり,赤や白のきれいな花がたくさん咲き始めました。
 ダイズとオクラは食べられる実の部分がたくさんできて,とてもおいしそうですよ。
 また,たかくら学習の植え込み体験でみんなが植えたプランターの植物を玄関門前に置きました。水やりをしていると通りかかった小さい子が「きれいなお花が咲いているよ」とお母さんに話しているのを見て嬉しくなりました。

 また学校の前を通りかかることがあったら,ちらっと植物たちの方をのぞいてみてくださいね。

【5年生】メダカ成長中

画像1
画像2
画像3
 1学期大事に育ててきたメダカたち。夏休みの間にも大きく成長しています。
 針子たちもすくすく大きくなり,もう3cmくらいにもなり,大きく立派になっています。卵からかえった針子たちも増えました。


 2学期,メダカたちの成長を楽しみにしていてくださいね。

今日の給食 7月21日(水)

 今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・みかんゼリー」でした。
 ポークビーンズは,角切りの豚肉と野菜,大豆をトマト味のソースでじっくりと煮こんでいます。煮汁にとろみが出るくらいまでじっくりと煮こむので,トマトの酸味がとんで甘みやうまみが出てきます。大豆や豚肉にとろっとからんで,子ども達にも大人気です。大豆が苦手な子にも食べやすい献立です。残ったソースをパンにつけて食べる子もたくさんいます。
 ほうれん草のソテーは給食によく出てくる献立です。コーンの甘味がありこちらも子どもたちは大好きです。
 今日は,最終日のお楽しみでみかんゼリーをつけました。暑い日にぴったりで,みんな大喜び!朝から楽しみにしていた子もいました。デザートを楽しみに,わくわくしながらパンやおかずを食べている姿がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2

1学期終業式

画像1
画像2
 7月21日(水)8時45分より1学期終業式が行われました。はじめに校長先生から次のようなお話がありました。

「1学期のうちの半分くらいは緊急事態宣言が出ていて,制限のある生活が続きましたが,みなさんはルールやマナーをしっかりと守り,元気に前向きに生活をしてくれました。みなさんのその姿には,改めて感心させられました。さて,始業式では今年度,高倉小学校のみなさんにはこんな子どもになってほしいと,「高倉の子」についてお話をしました。この1学期の間に「ここはがんばれたよ」「こんなふうにできたよ」と自信をもって言えることはありますか。少し振り返ってみてください。
 明日からの4連休に続いて,週明けからは夏休みとなります。この夏休みには,昨年延期となった東京オリンピック,パラリンピックが開催されます。コロナの影響で大変難しいことも多い大会になるとは思いますが,オリンピックやパラリンピックを目指してがんばってきた選手のみなさんの努力は本当に素晴らしいものがあると思います。校長先生は選手のみなさんが力いっぱい競技される姿を楽しみに,応援しようと思っています。みなさんも夏休みにこんなことを“がんばりたいな”“やってみたいな”と目標をもってがんばれることに,ぜひ,取り組んでほしいと思います。そして大変暑いとは思いますが,感染症対策もしっかりして,また元気に2学期の始業式に登校してくれることを待っています。」

 次に,2年のまなびの先生が離任されるので,ご挨拶がありました。2年生を中心にたくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。

 次に前西先生からは夏季休業中の過ごし方についてのお話がありました。事故の防止,火遊び等の禁止事項,お金の使い方,出かける時は「いつ・どこで・だれと・何時まで」かをおうちの人に必ず伝えることなどのお話でした。

 4連休後の週明け,7月26日(月)から8月24日(火)までが夏季休業です。8月25日(水)の2学期始業式には全員元気に登校してほしいと思います。

 保護者の皆様には1学期中,本校学校教育にご協力頂きまして本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

5年 たかくら学習ポスターセッション発表会

 20日(火)に5年生は,たかくら学習で調べてきたことを4年生と保護者の方に向けて,ポスターセッション形式で発表しました。テーマは「祇園祭」についてです。
 自分たちが興味をもった祇園祭についての学習課題について調べ,ゲストティーチャーの方から話を聞き,工夫を重ねながらポスターにまとめ,発表の練習をしてきました。
 多くの子どもたちは,調べていく上で,「自分たちがこの祇園祭を繋いでいかないといけないな。」という思いを強くもっていました。何か関われることはないかと考える子どもや,どうしたら来年,山鉾巡行が行えるかを考えている子どもなど,それぞれの思いをもって祇園祭について主体的に考えていく姿が見られました。
 保護者の方やゲストティーチャーの方など,発表会に来ていただいた方々の世代から5年生へ。そして,5年生から4年生へとつないでいく。これこそ,「つながる つなげる 祇園祭」だと感じるような,素敵な発表会になったと思います。
 温かい励ましの言葉と協力をいただいた保護者の皆様,また,お話を聞かせていただき,本日も足をお運びいただいたたくさんのゲストティーチャーの皆様方,本当にありがとうございました。
画像1画像2

今日の給食  7月19日(月)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。
 鶏肉のさっぱり煮は,暑い夏に食欲が増す献立です。にんにくとしょうがは,香りでも食欲増進の効果があります。にんにくや味付けに使っている酢には疲れをとって夏バテなどを防ぐ効果があります。しっかりした味つけですが酢の味で少しさっぱり食べることができ,梅雨が明けて急に熱くなった今日にぴったりの献立でした。子ども達の好きなうずら卵も入って,大好評でした。
 野菜のきんぴらは,にんじん・三度豆と一緒につきこんにゃくをいためて,ごまの風味をプラスしています。いろいろな食感が楽しめ,また野菜の献立ですがごはんにもよく合います。
 いものこ汁は里芋・油あげ・にんじん・たまねぎを煮て,信州みそと赤みそを入れました。暑い日でも汁物は大人気です。汁物をとることで,食事で水分とともに塩分もとることができ,熱中症予防にもなります。これからますます暑くなりそうですが,具だくさんの汁物で,野菜などと共に水分と塩分もとれる汁物で食事で水分補給をしていきたいですね。
画像1
画像2

今日の給食 7月16日(金)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。
 平天の煮つけは,水・三温糖・みりん・しょうゆで鶏肉・にんじん・たけのこを煮て,平天を入れて煮含めました。最後に下茹でした三度豆をいれて煮て仕上げました。鶏肉や平天のうまみがたっぷりで,子ども達にも大人気の献立です。
 もう1品は京野菜のごまみそかけです。夏が旬の京野菜賀茂なすと万願寺とうがらしを使いました。賀茂なすは丸い形が特徴です。油とよく合うので多めの油でいためました。万願寺とうがらしは,とうがらしの王様とも呼ばれます。大きく実に厚みがあります。とうがらしの仲間ですが辛くなく甘みがあります。今日は,こんにゃくと一緒にいためて別にいためたなすと合せ,教室で八丁味噌を使ったごまみそをかけて食べました。賀茂なすは,初めて食べるという子もいましたが,賀茂なすめっちゃ好き!という子もいました。万願寺とうがらしは6月にも豚肉と一緒にいためて食べました。1年生もしっかり覚えていました。
 給食ではいろいろな京野菜がこれからも季節ごとに出てきます。昔から京都で作られ,食べられてきた京野菜を知って親しみを持ってくれると嬉しいです。
画像1
画像2

GGT交流会

画像1画像2
 たかくら学習で弟子入りや体験活動をしたことについて3小学校で交流会を行いました。今までの学びでどのようなことを感じたか,魅力はどんなものかについて考え,交流しました。質問も活発に出て,とても有意義な交流になりました。

高倉のやさしさ ゲストティーチャー

画像1
 4年生では「たかくら」の学習でゲストティーチャーに来ていただいてお話を伺いました。今回来ていただいたのは,車いすバスケットボールをされている方です。
 なぜ,車いすでの生活になったのか,どういう生活をしているのか,何に困っていて,どんなことが楽しいのかということを教えていただきました。実際に車いすを使ってダッシュやシュートをしているところも見せていただきました。子どもたちは「すごい!」と興奮しきりでした。「放置自転車はみんなが困る」「見守ってくれる人が多いことは良い」など,これから町について考えていく上でたくさんのヒントをいただきました。これからの学びにいかしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp