京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:128
総数:595013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

音楽のようす

画像1画像2画像3
 音楽は専科の原先生に授業を行ってもらっています。タブレットを用いて,リコーダーの指使いを学習しました。
 また,合唱では「いのちの歌」を歌いました。手話を交えて歌いました。曲の味わい深さを感じながら身体全体で表現し,気持ちを込めて歌うことができました。
 最後に「パプリカ」をみんなで歌って踊りました。身体を動かしながら歌い,表現しすることの楽しさを感じることができました。
 コロナの状況下ではありますが,様々な視点や観点から音楽に触れ親しむことができて,毎時間とても楽しい時間を過ごしています。

今日の給食 6月18日(金)

 今日の献立は「胚芽米ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・赤だし」でした。
 牛肉とひじきのいため煮は,牛肉・ひじき・にんじんをよくいためてから,水と調味料を入れて少し汁気をとばしながらしっとりと仕上がるように煮含めました。ひじきに味がしっかりしみてごはんによく合う味つけでした。牛肉も入って子どもたちにも大人気でした。
 たけのこのおかか煮は,たけのことこんにゃくを,昆布でとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆでじっくりと煮含めて最後に花かつおを入れました。昆布とかつおのうまみがしっかり味わえます。また,たけのことこんにゃくとで違った食感も楽しめる献立でした。
 赤だしは名古屋でよく使われている八丁味噌といつものみそ汁にも使っている信州みそを使いました。いつものみそ汁とは違う八丁味噌独特のこくがありました。具はとうふ・わかめ・細ねぎを入れました。こちらも子どもたちに人気の献立でした。
画像1
画像2

4年 たかくら学習「高倉のやさしさ」

画像1画像2画像3
 4年生のたかくら学習では,アイマスクで目の不自由な方の立場になって体験をしました。3人で1グループとなり,それぞれの立場になって考え,気づいたことを交流しました。

 階段の段差への不安や,周りの声などに敏感になったことなど,体験をしてみて気づくことも多かったようです。

1年☆こくご「くちばし」

 子どもたちが楽しみにしていた「くちばし」クイズ大会をしました。

 国語科「くちばし」の学習で,クイズづくりのヒントを見つけ,
自分のお気に入りの「くちばし」クイズをつくりました。

 並行読書でお気に入りの鳥を見つけて,くちばしの形や色などの特徴やくちばしの使い方を読み取り,「とい」と「こたえ」の文も上手に組み立てて素敵なクイズができました。

 クイズを出す方も答える方も,楽しく交流することができました。

画像1
画像2

今日の給食 6月17日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。
 和風カレーどうふは,けずりぶしでとっただし汁に,さとう・みりん・しょうゆなどで和風の味付けをしたところにカレー粉を入れてだしカレーのような味付けにしています。豚肉やたまねぎ,にんじん,とうふにとろっろしたカレー味のあんがからんで,ごはんがすすむ献立でした。香辛料が効いて暑い日にぴったりの献立です。
 ほうれん草ともやしのごま煮は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆでほうれん草ともやしを煮て,最後にすりごまで風味をプラスしました。ごまを入れることで薄味でもおいしく食べることができます。たっぷりの野菜をおいしそうに食べていました。
 じゃこは,しっかり歯ごたえがあり,子どもたちそれぞれ,そのまま食べたりごはんと一緒に食べたりしていましたが,しっかり噛んで食べることができました。
画像1
画像2

今日の給食 6月16日(水)

 今日の献立は「コッペパン・牛乳・ツナサンド・チャウダー」でした。
 ツナサンドは,たまねぎ・キャベツ・ツナをいためて塩・こしょうで味付けした具を,子どもたちがそれぞれマヨネーズを調整しながら混ぜて,パンにはさんで食べます。パンに切れ目を入れて上手にはさんで食べていました。パンをちぎって少しずつサンドにしたり,一部ははさまずにチャウダーにつけて食べたりする子もいました。
 チャウダーは,鶏肉・たまねぎ・にんじんをいためて,水・チキンスープ・じゃがいも・チーズを入れて煮,手作りのルーとミックスビーンズを入れて煮込みました。今日はチャウダーなので,シチューよりさらっとした仕上がりにしています。また具材も,シチューはごろごろした具材が楽しめるようにしていますが,今日は小さめに切りました。
豆が苦手な子もいましたが,人気の献立でした。
画像1
画像2

3年 理科『風やゴムの力』

画像1画像2
 3年生では理科『風やゴムの力』の学習が始まっています。
 あるクラスでは今日,ゴムの力で走る車の実験をしました。
「ゴムののばし方を変えると車の動き方はどのようにかわるのだろう」
 学習問題を意識して,実験に取り組みました。
 ゴムの長さを「10cm」と「15cm」にして車の進む距離や速さを比べてみました。発射台にセットし,いざスタート!子どもたちはゴムの力で走る車を見て,
「おお〜進んだ!」
「けっこう長い時間走り続けるんだね。」
など,車を走らせる楽しみを全身で感じながら夢中になって実験に取り組んでいました。
「実験を楽しみながら学習する」
 理科学習の最大の醍醐味にこれからも浸ってほしいと思います。

【6年生】理科で顕微鏡を使いました

画像1
 6年生は,理科で「植物の成長と水のかかわり」の学習をしています。顕微鏡を使って,ムラサキツユクサの葉の観察をしました。顕微鏡で植物の細胞や気孔が見えると,「すごい!」や「きれい!」と声をあげながら,真剣に観察に取り組んでいました。

今日の給食 6月14日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・こんぶ豆・キャベツのすまし汁」でした。
 なま節はかつおを蒸したり茹でたりしてから,煙でいぶしたものです。保存がきくため,先日のにしんなどと同じく海から遠い京都で昔からよく食べられてきた魚です。なま節をさらに乾燥させて固くしたものがかつお節です。給食では2cmくらいの角切りのなま節をさとう・みりん・料理酒・しょうゆ・しょうがで煮つけました。煮汁をたっぷりと含ませてしっとりと仕上げました。ごはんによく合い,子ども達も喜んで食べていました。骨がないこともあり,魚が苦手な子も食べやすかったようでした。
 こんぶ豆は角切りの昆布と大豆だけを煮含めたシンプルな豆料理です。大豆はやわらかくゆでて,大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆ・みりんでじっくり煮含めています。こちらもごはんによく合う献立でした。
 キャベツのすまし汁は,にんじん・油揚げ・キャベツが入った具だくさんのすまし汁でした。けずりぶしでとっただし汁の風味や野菜の甘味が味わえるよう,薄味にしています。
画像1
画像2

図画工作科「ともだち見つけた」

画像1
 図画工作科の「ともだち見つけた」では,学校に隠れている妖精を見つけて絵を描きました。消火器が恐竜の妖精に見えたり,扉の取っ手が目のように見えたりと,子どもたちは色々なところから妖精を探し出すことができました。
 そして絵には,夜のみんながいない学校で妖精たちが集まって何かをしているところを想像して描きました。音楽室で音楽会をしている様子や,体育館で仲良くドッジボールをしているところなど,想像をふくらませながら可愛く描くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp