京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up73
昨日:293
総数:591390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

5年 書写「道」

 書写の学習では「道」という文字を毛筆で書きました。
 初めて「しんにょう」に挑戦し,形や筆圧を意識して取り組みました。みんな集中して学習することができていました。
画像1

育てたヒオウギがNHKの番組で映されました

画像1
 7月の中旬から先週末まで,祇園祭の前祭,後祭の時期にあわせて,地域や役所のご協力を得て,育てたヒオウギを飾っていただいていました。
 NHK京都がヒオウギの取材をされていて,ちょうど市役所で飾られていた様子を夕方のニュースで流されたようです。その映像がNHK京都のWEBページに掲載されたことを教えていただきました。今週半ばごろまでの掲載だそうです。下記のアドレスから,ご覧ください。

  https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200721/201...


3年生 Zoom授業をしました。

 3年生の子どもたちは,20日(月)と21日(火)に,コンピュータ室でZoomの体験授業を行いました。子どもたちが見ている画面に映っているのは,3年生の教室にいる担任の先生です。先生が名前を呼ぶと,子どもたちは,マイクをオンにして「はい」と答えます。

 普段,教室では,全員が黒板の方を向いて授業を行いますが,Zoomでは画面越しに全員と向き合う形になります。手をあげるときも,顔のそばでないと見えません。

 そこで,ハンドサインの練習もしました。聞こえない時は耳に手を当てます。よく見えない時は双眼鏡のように手で筒を作って目に当て,伝わるようにしました。また,先生がホワイトボードに「変身したい動物は何かな」と書くと,2分間のシンキングタイムの後,紙にマジックペンで大きく書いて,お互いに見せ合う活動を行いました。画面の向こうの友達と交流しながら,子どもたちは自然と笑顔になっていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月21日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・油淋鶏・米粉・じゃこ」でした。油淋鶏(ヨウリンジー)は,米粉と片栗粉をつけた鶏肉を油で揚げて,たまねぎ・しょうが・にんにく・しょうゆ・さとう・米酢で作ったたれをからめました。酢のきいた甘酸っぱい味つけは,暑い日にぴったりの献立でした。米粉はミーフンと読みます。字の通り,米粉で作った麺を使った献立です。日本ではビーフンがよく食べられています。麺の太さもいろいろあり,今日は少し太めの平麺を使いました。うずら卵・たけのこ・にんじん・もやし・しいたけと,具だくさんの汁にしました。
 今日で給食がいったん終了しました。コロナの影響でスタートが6月になり,あっという間の1か月ちょっとでした。コロナ渦での給食にも慣れて,準備もずいぶんスムーズにできるようになり,毎日楽しくおいしく給食を食べてくれていました。昨日,「明日で給食おわってしまう〜〜」と寂しそうに言ってくれた子もいました。
 8月1日からは夏休みが始まります。休みの期間は生活リズムが乱れやすくなります。生活リズムが乱れると,疲れやすくなったり,免疫機能が落ちたりします。休み期間も,規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけて,休み明けからまた元気にモリモリ食べてくれる子どもたちと,楽しい給食時間をすごせるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ZOOM研修

 7月20日に,ZOOMを使った教職員研修を行いました。ZOOMの機能についてだけでなく,離れた教室からの指示や返事の確認,それぞれの考えの交流の仕方など,授業の進め方も教職員同士で体験しました。普段の授業とは違い,ハンドサインや画用紙を使っての意思表示をするなど,子どもたちにも分かりやすいオンラインツールを使った授業の進め方を考えたいと思います。
 今週と来週の2週間で,まずは3年生以上の子どもたちに授業でZOOMを体験してもらう予定です。今日もさっそく3年生の子どもたちが体験してくれました。子どもたちも同じ画面にたくさんのクラスの友達の顔が映り,交流することを楽しんでくれたようです。
 いろいろな場面でこうしたオンラインツールが活用されていますので,子どもたちもいろいろなツールをうまく使っていけるよう,学習を進めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

今日の給食 7月20日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばの梅煮・小松菜とひじきのいためもの・いものこ汁」でした。
 さばの梅煮は,しょうが・三温糖・料理酒・しょうゆに,梅干しを加えた煮汁でさばを煮ました。いつものしょうが煮とは少し違った風味が感じられました。さばの骨はかたいので大きな骨を食べることは難しいですが,じっくり煮つけているので,身と骨を外しやすく,1年生も上手に骨から身を外して食べていました。きれいに骨だけにしたお皿を見せてくれました。また,中まで味がしみてごはんによく合いました。
 小松菜とひじきのいためものは,小松菜とひじきを炒めて味付けし,ごまと花かつおを加えて味をつけた,鉄分たっぷりの献立です。汗をたくさんかく時期には,鉄分をよりしっかり取っておくことが大切です。しっかり鉄分をとって,暑さに負けずにたくさん外で遊んでほしいと思います。
 いものこ汁は,油揚げ・さといも・たまねぎ・にんじんと具だくさんのみそ汁です。子どもたちにも人気で,たくさん食べたよ!と喜んでいいに来てくれた子もいました。汗をかく時期には,水分とともに塩分もとることも大切です。ですが,とりすぎにも注意したいので,上手に食事からとるようにしましょう。
画像1
画像2

檜扇(ひおうぎ)の花が咲きました!

 京都市役所や中京区役所,地域の鉾町などにも置かせていただいています檜扇(ひおうぎ)ですが,高倉小学校のアプローチの檜扇もついにオレンジ色の花が咲きました。いくつもつぼみが膨らんでいるので,この後にたくさんの檜扇(ひおうぎ)の花が見られると思います。
 7月22日(水)からの個人・三者懇談会で学校に来られた時にぜひ見ていただきたいと思います。

画像1
画像2

避難勧告・避難指示(緊急)が発令された場合の対応

 今年は全国的に雨が降り続いています。特に九州地方での雨による被害のニュースを見ると,自然災害の恐ろしさを思い知らされます。京都でも水位の上昇や土砂災害等で,避難勧告・避難指示が出されたところもありました。
 以前お配りしていた「台風及び特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ」において,特別警報や暴風警報が発令された時の非常措置についてお知らせさせていただきましたが,「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合の記入ができていませんでした。
 本校の校区である城巽・明倫・本能・初音・立誠・生祥・日彰学区は,「鴨川・高野川の浸水想定区域」であるため,避難勧告等の発令対象地域です。本校区に「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合には,暴風警報が発表された場合に準じた措置を取ります。

非常措置に対する対応

市役所と中京区役所にもヒオウギを展示していただいています

 京都市役所と中京区役所にも高倉校で育てたヒオウギを展示していただいています。
 京都市役所は,新しい「分庁舎」の1階正面玄関ロビーに展示していただいています。入り口を入って右手側に,ガラス張りのソファコーナーがあり,ガラスの壁沿いにヒオウギの鉢が5鉢が並んでいます。綺麗で可憐なオレンジの花が,訪れる方の目を楽しませています。
 中京区役所には,横長プランターの1鉢を展示していただいています。こちらは7月17日(金)の朝開花しました。
 庁舎を訪れられた際には,ぜひご覧ください。

画像1
画像2

7月17日(金) 今日の給食

 今日の献立は「ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。
 とうふの四川風は,トウバンジャンを入れて少しピリッと辛みをきかせた,暑い時期にぴったりの献立です。豆腐はふんわりと食べやすく,1年生もごはんと一緒にしっかり食べていました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは米酢を使った少し酸味のあるさっぱりと食べられる献立です。夏場は,辛みや酸味のあるものを食べると食欲が増します。そろそろ梅雨が明けるとテレビでも言っていました。梅雨明けすると本格的に暑くなってくると思います。夏バテしないように今からしっかり食べておいてください。
 今日はじゃこもついていてごはんと一緒に食べたり,別にカリカリと食べたりしていました。骨ごと食べられるじゃこは,成長期に欠かせないカルシウムがたっぷりです!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習参考資料 等

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp