京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up17
昨日:293
総数:591334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

保健室から 4

画像1
 みなさんは,ねむりの時間(じかん)を大切(たいせつ)にしていますか?今日(きょう)は,「ねること」についてのお話(はなし)です。

 わたしたちはねむることで,疲(つか)れをとったり,からだを成長(せいちょう)させたり,健康(けんこう)を保(たも)ったりしています。さらに新(あたら)しく学(まな)んだことや運動(うんどう)したことなどの記(き)おくもしています。
 睡眠(すいみん)が不足(ふそく)すると,からだだけでなく,「きげんが悪(わる)い」「イライラする」「落(お)ち込(こ)む」など気持(きも)ちのコントロールがうまくできないことがあります。
 そして,睡眠不足(すいみんぶそく)が続(つづ)くと,病気(びょうき)とたたかう免疫力(めんえきりょく)も下(さ)がりやすくなってしまいます。

 そこで,しっかりとした睡眠(すいみん)をとるためのねむりの「コツ」を教(おし)えます。

1.毎日(まいにち),同(おな)じ時間(じかん),同(おな)じサイクルで
 ねむるようにしましょう。
  学校(がっこう)のある日(ひ)のリズムと同(おな)じように,の寝(ね)
  る時間(じかん)を決(き)めて,その時間(じかん)になったらねむる
  準備(じゅんび)をしましょう。
  テレビを消(け)す,ベッドに移動(いどう)する,絵本(えほん)を
  読(よ)むなど,同(おな)じ時間(じかん)に同(おな)じサイクルを
  繰(く)り返(かえ)すことで,脳(のう)に眠(ねむ)たくなるサイクルが
  できます。

2.ねむる2時間前(じかんまえ)までにはテレビやスマートフォン・
 ゲームの使用(しよう)はやめましょう
  夜遅(よるおそ)くに強(つよ)い光(ひかり)を,しかも目(め)と
  近(ちか)い距離(きょり)で浴(あ)びることによって,ねむりを
  促(うなが)すメラトニンというホルモンの分泌(ぶんぴつ)がさ
  またげられてしまいます。体内時計(たいないどけい)のリズム
  が後(うし)ろにずれて,寝(ね)つきにくくなってしまうのです。

 はじめはすぐにねむることができなくても,毎日(まいにち)続(つづ)けてみましょう。寝転(ねころ)がって,明日(あした)やりたいことを思(おも)い浮(う)かべながら,目(め)を閉(と)じてみましょう。
 明日(あした)もいい日(ひ)でありますように。

<参考・引用:「早寝早起き朝ごはん」全国協議会HP>
画像2

令和2年度 学校経営の基本方針

 ようやく6月から学校再開の目途がたちました。
 遅くなりましたが,今年度の学校経営の基本方針を掲載させていただきました。下記,または,配布文書のカテゴリーより,ご覧ください。

令和2年度 学校経営の基本方針
画像1

「青い目の人形記念日」の嬉しいお知らせ

画像1
 5月26日は,「青い目の人形記念日」です。青い目の人形「メリーちゃん」を送ってくださったギューリック博士のご子孫のギューリック3世ご夫妻が,2016年の5月26日に,高倉小学校へ来校されました。高倉小学校では,その日を記念して5月26日を「青い目の人形記念日」としているのです。
 今年は学校に子どもたちが登校していないので,寂しい記念日となってしまいましたが,そこに,大変うれしいお知らせが舞い込んできました。
 昨年の春に,京都市とボストンの姉妹都市交流60周年事業の一環で,「青い目の人形米国里帰りプロジェクト」を実施したのですが,その姉妹都市交流60周年の京都市の取組が,この度,総務大臣賞「自治体国際交流表彰」を受賞されることとなったのです。大変素晴らしい取組に関わらせていただいて,本当に光栄なことです。
 ボストンのチルドレンズ・ミュージアムをはじめとするボストンの方々との交流は今でも続いています。日米友好の象徴であるこの青い目のメリーちゃんやメロディーちゃんたちのお人形を,今後も高倉校で大切に守っていきたいと思います。

画像2

「農林水産大臣表彰」受賞

 この度,これまでの本校の食育の取組,食育カリキュラム「高倉スタンダード」が認められ,全国食育活動「農林水産大臣表彰」を受賞いたしました。
 地域の教育資源や人材を活用し,全校1年生から6年生までの系統立てた食育カリキュラムを開発し,実践的で体験的な活動を教育課程の中に位置付けてきました。時間をかけて,学校・家庭・地域が一体となって作り上げたものです。
 皆様に支えていただき,いつも応援していただいたお陰でいただいた賞です。本当にありがとうございました。これを励みにさらによりよい学校づくりを目指してまいりたいと思います。どうぞ,今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1画像2画像3

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん,規則正しく過ごせていますか。課題は計画的に取り組めていますか。
 先日の学習相談日では,元気な様子を見ることができて安心しました。6月1日は6年生全員の元気な姿を見れることを楽しみにしています。
 
 お便りでもお知らせしましたが,6月1日(月)から学校が再開します。1日については学年ごとの分散登校です。給食はありません。6年生は京都御池中学校サブアリーナ(5F)でオリエンテーションを行いますので,教室には寄らずに直接サブアリーナに行きましょう。登校時間や持参するものは必ずお便りを見て確認しておきましょう。特に,マスクの着用と健康観察票は忘れないようにしましょう。また,6月1日は課題の締切になっています。未提出の課題は忘れずに持ってくるようにしましょう。学校ポストに事前に投函しても構いません。
 午後からの登校で慣れないかもしれませんが,車に注意して安全に登校しましょう。

高倉校自作の学習動画(You Tube)の配信 第4弾

 自作のYou Tube学習動画の第4弾を配信いたします。
 第4弾は,こじか学級と4年生です。

 今日のリストは,以下の通りです。
     ↓  ↓  ↓
   こじか 生活 小さななかまたち
   4年 外国語「自こしょうかいカードをつくろう」

 こじか学級の問題も,皆さんで,考えてみてください。
 「自己紹介」は,おうちの方としてみても楽しそうですね。

 ※ネット上での限定公開ですので,メール配信のURLからご覧ください。

【1年のへや】学習相談日がありました

 2回目の学習相談日がありました。今日は運動場と体育館で活動をしました。じゃんけんとかけっこを組み合わせた「じゃんけんボーリング」をしました。スタート地点から一斉に走り出し,途中に立っている門番とじゃんけんをして勝てば前に進めます。負ければスタートに戻ります。クラス対抗でゴールを目指しました。「負けちゃったよ。スタートに戻ろう。」「やっと勝てた!」「やった!ゴールできたよ!」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ,「帰りたくないな。」「もっとやりたいな。」と,名残惜しむ子どもたちの姿が見られました。「次は6月だね。」と最後はみんなで約束して「さようなら。」の挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

【5年生の部屋】学習相談日1回目

 5月22日(金)学習相談日の1回目を行いました。

 前半グループと後半グループに分かれての活動でした。
 これまでの課題を回収したり,新しい課題や配付物を渡したりしました。
 そして,短時間ではありますが体を動かしたり,みんなで話したりすることもできました。

 あっという間に時間が過ぎましたが,みんなの元気そうな顔を見ることができ,とっても嬉しかったです。

 少しずつみんなで,学校再開に向けて準備をしていきましょう。

 みなさんこれからもずっと元気でいてくださいね。
 金曜日も楽しみに待っています。
 また逢う日まで。
画像1
画像2

6月1日(月) 学校の再開について

 臨時休業期間中,保護者の皆様にはご負担をおかけしております。また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開してまいりますので,お知らせいたします。


 ↓詳細については,こちらをご覧ください。
 ■学校再開について(1〜5年)
 ■学校再開について(6年)


 本文書については,学習相談日や家庭訪問等を通して,順次各ご家庭に配布していく予定ですが,お渡しできる日に時間差が生じるため,先にホームページ上にてお知らせをさせていただきます。

6年生 家庭科「栄養素と食品」

画像1
画像2
 5年生の家庭科で,栄養素の種類や栄養素のおもな働きについて学習しました。覚えているでしょうか?栄養素には,炭水化物,脂質,たんぱく質,無機質,ビタミンの5つの種類の五大栄養素がありましたね。
 
 さて,問題です。ア〜サの食品は,おもにどの栄養素がふくまれているでしょうか?6年生の家庭科でも,栄養素について学習します。思い出しておいてくださいね。

答え↓
栄養素の種類と食品
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習参考資料 等

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp