京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up149
昨日:293
総数:591466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

ZOOM研修

 7月20日に,ZOOMを使った教職員研修を行いました。ZOOMの機能についてだけでなく,離れた教室からの指示や返事の確認,それぞれの考えの交流の仕方など,授業の進め方も教職員同士で体験しました。普段の授業とは違い,ハンドサインや画用紙を使っての意思表示をするなど,子どもたちにも分かりやすいオンラインツールを使った授業の進め方を考えたいと思います。
 今週と来週の2週間で,まずは3年生以上の子どもたちに授業でZOOMを体験してもらう予定です。今日もさっそく3年生の子どもたちが体験してくれました。子どもたちも同じ画面にたくさんのクラスの友達の顔が映り,交流することを楽しんでくれたようです。
 いろいろな場面でこうしたオンラインツールが活用されていますので,子どもたちもいろいろなツールをうまく使っていけるよう,学習を進めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

今日の給食 7月20日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばの梅煮・小松菜とひじきのいためもの・いものこ汁」でした。
 さばの梅煮は,しょうが・三温糖・料理酒・しょうゆに,梅干しを加えた煮汁でさばを煮ました。いつものしょうが煮とは少し違った風味が感じられました。さばの骨はかたいので大きな骨を食べることは難しいですが,じっくり煮つけているので,身と骨を外しやすく,1年生も上手に骨から身を外して食べていました。きれいに骨だけにしたお皿を見せてくれました。また,中まで味がしみてごはんによく合いました。
 小松菜とひじきのいためものは,小松菜とひじきを炒めて味付けし,ごまと花かつおを加えて味をつけた,鉄分たっぷりの献立です。汗をたくさんかく時期には,鉄分をよりしっかり取っておくことが大切です。しっかり鉄分をとって,暑さに負けずにたくさん外で遊んでほしいと思います。
 いものこ汁は,油揚げ・さといも・たまねぎ・にんじんと具だくさんのみそ汁です。子どもたちにも人気で,たくさん食べたよ!と喜んでいいに来てくれた子もいました。汗をかく時期には,水分とともに塩分もとることも大切です。ですが,とりすぎにも注意したいので,上手に食事からとるようにしましょう。
画像1
画像2

檜扇(ひおうぎ)の花が咲きました!

 京都市役所や中京区役所,地域の鉾町などにも置かせていただいています檜扇(ひおうぎ)ですが,高倉小学校のアプローチの檜扇もついにオレンジ色の花が咲きました。いくつもつぼみが膨らんでいるので,この後にたくさんの檜扇(ひおうぎ)の花が見られると思います。
 7月22日(水)からの個人・三者懇談会で学校に来られた時にぜひ見ていただきたいと思います。

画像1
画像2

避難勧告・避難指示(緊急)が発令された場合の対応

 今年は全国的に雨が降り続いています。特に九州地方での雨による被害のニュースを見ると,自然災害の恐ろしさを思い知らされます。京都でも水位の上昇や土砂災害等で,避難勧告・避難指示が出されたところもありました。
 以前お配りしていた「台風及び特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ」において,特別警報や暴風警報が発令された時の非常措置についてお知らせさせていただきましたが,「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合の記入ができていませんでした。
 本校の校区である城巽・明倫・本能・初音・立誠・生祥・日彰学区は,「鴨川・高野川の浸水想定区域」であるため,避難勧告等の発令対象地域です。本校区に「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合には,暴風警報が発表された場合に準じた措置を取ります。

非常措置に対する対応

市役所と中京区役所にもヒオウギを展示していただいています

 京都市役所と中京区役所にも高倉校で育てたヒオウギを展示していただいています。
 京都市役所は,新しい「分庁舎」の1階正面玄関ロビーに展示していただいています。入り口を入って右手側に,ガラス張りのソファコーナーがあり,ガラスの壁沿いにヒオウギの鉢が5鉢が並んでいます。綺麗で可憐なオレンジの花が,訪れる方の目を楽しませています。
 中京区役所には,横長プランターの1鉢を展示していただいています。こちらは7月17日(金)の朝開花しました。
 庁舎を訪れられた際には,ぜひご覧ください。

画像1
画像2

7月17日(金) 今日の給食

 今日の献立は「ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。
 とうふの四川風は,トウバンジャンを入れて少しピリッと辛みをきかせた,暑い時期にぴったりの献立です。豆腐はふんわりと食べやすく,1年生もごはんと一緒にしっかり食べていました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは米酢を使った少し酸味のあるさっぱりと食べられる献立です。夏場は,辛みや酸味のあるものを食べると食欲が増します。そろそろ梅雨が明けるとテレビでも言っていました。梅雨明けすると本格的に暑くなってくると思います。夏バテしないように今からしっかり食べておいてください。
 今日はじゃこもついていてごはんと一緒に食べたり,別にカリカリと食べたりしていました。骨ごと食べられるじゃこは,成長期に欠かせないカルシウムがたっぷりです!
画像1
画像2

ヒオウギ

画像1
 高倉小学校で育てたヒオウギを,地域の4か所に飾っていただいています。鯉山・浄妙山・八幡山・ホテルインターゲートの方々です。
 ヒオウギは,祇園祭で飾られるオレンジ色の花が咲く植物です。葉がヒノキの扇のように広がっているため,「ヒオウギ(檜扇)」という名をしています。5年生の児童がかいた看板とともに飾っていますので,近くを通られた際はぜひご覧ください。

今日の給食 7月16日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・あげはもの梅だれぞえ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁」でした。本来ならば,明日は祇園祭(前祭)の山鉾巡行,今日は宵山でした。祇園祭は別名はも祭りとも言われ,はもを食べる習慣もあります。
 はもは今が旬の魚です。京都は海から遠いため,魚を運んでくるのが大変でしたが,はもは生命力が強く長期間の輸送に耐えられたため,昔から京都で食べられていたとも言われています。料理屋さんでは,湯引きして梅肉を添えて食べられることも多いですが,給食では,揚げたはもに,梅だれを添えてつけながら食べました。梅だれは,酸っぱくて苦手・・という子もいましたが,好きな子はご飯とよく合うとごはんと合わせて食べている子もいました。
 伏見とうがらしは今が旬の京野菜です。辛みが少なく,甘みがあるのが特徴です。給食では,ちくわとこんにゃくと合わせ,花かつおを加えておかか煮にしました。「とうがらし」という名前から,辛くないかな・・とドキドキしながら食べていた子も,「食べたら辛くない!おいしい」と言って食べていました。
 どちらも子どもたちにとって,食べる機会の少ない食材ですが,給食では”出合い”の一つとして提供していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月15日(水)

 今日の献立は「味つけコッペパン・牛乳・牛肉のトマト煮こみ・野菜の洋風煮」でした。
 牛肉のトマト煮こみは,牛肉・ホールトマト・たまねぎをよく炒め,じゃがいもを加えて煮こみ,ケチャップやウスターソースなどで調味してさらに煮こみました。ホールトマトは,しっかり炒めたり煮込んだりすると,酸味がとんでまろやかな甘みが出てきます。とろっとするまで煮こんだ煮汁が牛肉やじゃがいもとからんで,子どもたちにも大人気でした。お皿に残った煮汁もパンにつけてきれいに食べていました。
 野菜の洋風煮は,あっさりとした味つけで,こちらはキャベツやにんじんなど,野菜のあまみが出ていました。野菜があまいよ!とこちらも大人気でした。
 牛肉のトマト煮こみには,夏野菜のズッキーニやトマトを使っています。夏の野菜は水分がたくさん含まれていて,また体温を下げる効果もあります。これからますます暑くなる時期です。夏野菜をいっぱい食べて,暑さに負けずに過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月13日(月)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープ・みかん」でした。
 肉みそいためは,大豆を使った献立です。しっかり味でごはんによく合い,子どもたちに大人気の献立です。今日もごはんもしっかり食べていました。大豆は成長期に大切な,カルシウムや鉄分が豊富にふくまれています。なかなかおうちで食べる機会は減っているかもしれませんが,しっかり食べてほしい食材の一つです。肉みそいための作り方をのせていますので,ぜひおうちでも作ってみてください。もう半月程で夏休みになります。お休みの間にでも,おうちの方と子どもたちと一緒に作ってみてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習参考資料 等

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp