京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:130
総数:594785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 6月24日(月)の午前中に,体育館にて,交通安全教室を行いました。中京警察の方々と地域の交通安全対策協議会の方にも来ていただき,1年生・2年生・4年生の児童に実施していただきました。
 1・2年生では,横断歩道の安全な歩き方について教えていただき,右左前後を見て安全を確認してから歩くことや,歩道では,建物側を歩くことなどを意識して,実際に横断歩道を渡る練習をしました。
 4年生では,安全な自転車の乗り方について教えていただき,左右だけでなく,右後方もしっかり見ることや2段階右折の場合の交差点の曲がり方なども教えていただきました。
 本校区は非常に交通量が多く,日常でも一歩間違えれば大きな事故につながる危険性もあります。安全をしっかりと確かめて登下校や放課後を過ごしてほしいと思います。
 6月25日(火)は3年生・5年生にも交通安全教室を実施していただきます。中京警察,交通安全対策協議会の方々,ありがとうございます。

令和元年度 第1回親子トイレ掃除

画像1
画像2
 6月22日(土),今年度1回目の親子トイレ掃除を実施しました。
 今回は,スマイル21プラン委員会「読解部会」の皆さんに担当していただきました。
 令和になって初めての今回は,過去最高の135名の子どもたち,保護者の方,地域の方のご参加がありました。会のはじめには,京都掃除に学ぶ会の前田様より掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。掃除をするときには左手(利き手と反対の方)をしっかり使うことで,力が入り,磨いたり拭いたりしたところがきれいになることを教えていただきました。
 掃除が始まると,高学年の子どもたちがリードして低学年の子も一生懸命スムーズに,そして楽しく活動を進めることができました。みんなの協力のおかげで学校中のトイレがとてもきれいになりました。
 また,今年度も花市商店さんにご協力いただき,各トイレにお花を飾っています。
 次回以降もたくさんの方々のご参加を得て,皆さんで楽しく活動を進めることができればと思います。参加の際には,今回お渡ししましたスタンプカードをお持ちください。また,次回から参加する方も大歓迎です。
 次回はジャンボトイレ掃除になります。8月26日(月)の予定です。ご参加お待ちしています。
 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
 理科の「電池のはたらき」の学習では,光電池を使ってモーターを回しました。太陽の光にあてると回り出すモーターを見て,みんな驚いている様子でした。

水泳学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 6月18日(火)からプール学習が始まりました。先週からは低学年の水慣れが始まりましたが,今日からいよいよ全学年のプール学習がスタートします。
 今日の1時間目は4年生がプールに入りました。気持ちよさそうに自分の泳ぎを確かめながら泳いでいました。
 自分の泳力のねらいに合わせて,10メートル,25メートル,50メートルと目標を定めて泳いでいました。
 安全には十分に気を付けて,のびのびと水泳学習をしてほしいと思います。

2019祇園祭児童画展に向けて

画像1
画像2
画像3
 7月の祇園祭児童画展に向けて,5年生は図画工作科でうちわ制作を行います。6月17日(月)の3・4時間目に「2019祇園祭児童画展」実行委員長の内藤英治先生をはじめとして9人のスタッフの方が,5年生の制作の補助に来てくださいました。子ども達が制作している時に,いろいろなアドバイスをしてくださっていました。
 昨年度制作したものより一回り大きなうちわに,子どもたちが思い描く祇園祭の世界をのびのびと表現していきます。
 7月12日(金)〜7月24日(水)午前10時〜午後5時明倫ビル(染・清流館2階)にて子ども達の作品が展示されます。
 完成した作品をまたホームページでもアップしますので,お楽しみにしていてください。

避難訓練【火災】

画像1
画像2
画像3
 6月17日(月)10次頃から,避難訓練【火災】を行いました。ランチルームから出火した想定で訓練を行いました。
 全クラス,スムーズに避難ができていました。子ども達の表情も真剣です。
 訓練が終わった後,各教室で振り返りを行いました。放送は静かに聞く姿勢が身に付いてきています。

明日の登下校につきまして

今朝の吹田市で起こった交番襲撃事件を受けまして,明日の児童の登下校につきまして,以下のことをお願いいたします。
(京都方面に逃走しているとの情報はありませんが,京都府警より,地域ぐるみで登下校中の安全確保をとの連絡が入っています。)

〇できるだけ,複数の子どもたちで登下校させてください。
〇8時〜8時20分に登校させてください。
(あまりに早い時間に,一人で登校すること等のないようにお願いします。)
〇毎日登下校の見守りでお世話になっているところですが,できる範囲で,通りでの見守りをお願いいたします。

警察にも巡回をお願いしています。学校も,巡回等で,安全確認をさせていただきます。

今後,ニュース等での情報にご留意いただきますよう,お願いいたします。 

開校25周年・番組150周年記念式典 謝辞

 6月14日(金)4年生以上の児童の皆さん・多くのご来賓や地域や保護者の方にご臨席賜り、開校25周年・番組小学校150周年の式典を執り行いました。6月2日に始まった展示ラリーをはじめ、本日の記念式典や記念行事は全校の子どもたちにとって、伝統文化を楽しい体験を通して学ぶよい機会となりました。歴史と伝統を大切にするだけでなく、次の時代を切り拓く新しい風を感じる取り組みばかりでした。とくに、子どもたちの活躍がすばらしい一日となりました。午後からの茶会にも子どもたちはもちろん、多くの大人の方々にも楽しんでいただけたことと思います。

記念式典での校長の謝辞です。

 今日の佳き日に、京都市長様、京都市教育長様、各行政機関の皆様、歴代校長様、地域七学区の連合会長様はじめ地域の皆様方、多くの来賓の皆様ご臨席のもと、本日ここに京都高倉小学校開校二十五周年・番組小学校百五十周年記念式典を挙行できましたことに心より厚く御礼申し上げます。また、高倉会・PTAからは記念のお品を頂戴し、心より感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
 現在わたくしたちの学び舎となっているこの地に明治二年六月に下京第四番組小学校のちの日彰小学校が開校しました。明治維新の新しい時代にふさわしい教育の在り方を地域の方々の手で作り上げられた学校でした。その礎をつくっていただいた西谷良圃先生は、現在の高倉小学校の近くの寺子屋で子どもたちを集めて勉強を教えておられました。新しい時代の学校はすべての子どもたちが平等に学べる近代的な学校でなければと考えて、今の学校のモデルを考えてくださいました、その西谷良圃先生の碑孫にあたられる深見様にもご縁をいただきご臨席賜り、ここまでの歴史の数々を教えていただきました。
 明治維新当時は都が京都から東京に移り、町がさびしくなりましたがそれに負けることなくこれからの時代に必要なことを全国に先駆けて考えて町の人々が一体となって実行に移していったのです。そのことは京都の街を元気で魅力的な街へ創り上げる大きなきっかけとなりました。それが番組小学校です。
 こうして開かれた学校では、今では当たり前のオルガンをつかった音楽の授業や理科の実験の勉強、日本画を取り入れた図画工作の勉強など、京都の歴史と伝統文化を大事にしながらも新しい教育をどんどん取り入れていきました。
 それから何年も年月が経つ間に、学校は幾度も名前を変え、時代とともに形や教育内容を変えていきますが、番組小学校設立当初の理念は今もなお受け継がれています。
 二十五年前、地域の方の未来を見据えた御英断により五つの小学校が統合し、七つの学区から子どもたちが通う高倉小学校が誕生しました。開校してから四半世紀、たゆみなく、つねによりよいありかたを求める高倉教育の理念のもと、そのときどきの社会の流れや要請を受けながら、京都の日本の小学校のモデルとして、高倉小学校はあり続けてきました。
とりわけ、PTAの皆様や地域の皆様がいつも子どもにとって大切なことは何かを考えて学校と手を携えてお力を貸していただいたことは何よりも誇れる学校の基盤であると思っています。本日の記念行事の企画や運営もその一つの成果として歴史に残る日となることを願っています。
 児童のみなさんは、この記念すべき日にここに在籍し、ここに学ぶことを誇りに思い、やがて成長して大人になり社会に出たときにも、この高倉小学校で学んだことを誇りに未来にはばたいていってほしいと願っています。
 本日の午後からは、六年生が児童を代表して、日ごろの学習の成果を発揮してお茶会の中心となってお客様のおもてなしをしてくれます。西谷良圃先生もきっと喜んでくださることと思います。
 結びにあたりまして、これからもこの高倉小学校の発展のために、どうぞ皆様方にお力添えいただき、ご指導ご鞭撻いただきますようよろしくお願い申し上げまして、はなはだ措辞ではございますがごあいさつとさせていただきます。
本日はまことにありがとうございました。


令和元年六月十四日

                       京都市立高倉小学校
            第六代校長  岸田蘭子

祝舞 お点前【周年行事その5】

画像1
画像2
画像3
 午後からの献茶式の後には,祝舞として先斗町歌舞会の芸妓さん・舞妓さんに舞を披露していただきました。華やかな舞に観衆は魅了されていました。6年生の児童も司会として立派に会を進めていました。
 祝舞後には,来ていただいた方々へお点前もしていただきました。
 先斗町歌舞会の皆様,本当にありがとうございました。

野点席 【周年行事その4】

画像1
画像2
画像3
 午後からは,野点席でもお茶をお楽しみいただきました。あいにくの雨模様で,前半は,教室でのお呈茶となりました。
 たくさんの方にご来場いただきました。入口近くの笹に飾られた短冊の願い事を読んだり,イベントの雰囲気を楽しんだりしていただき,お祝いムードに包まれました。
 本記念行事に関わっていただいた,六角会,7学区自治連合会,高倉小学校PTA,スタッフの皆様本当にありがとうございました。
 誰もが笑顔になる心に残る記念行事になりました。
 未来を担う子ども達に伝統を引き継いでいってもらいたいと思います。
 今後とも高倉小学校をどうぞよろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp