京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up19
昨日:119
総数:594901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

3月 朝会

画像1画像2画像3
 3月1日(木)に朝会をしました。
 はじめに,5年担任の谷井先生から防災のお話がありました。
 次に校長先生からオリンピックで活躍されたカーリーング女子のことや吉田選手がみんなに伝えたかったメッセージについてお話しされました。スポーツを通して夢と希望を与えてくれたことから,「皆さんはこれから,何度も夢や希望を与えられ,勇気をもつチャンスがあります。強い信念をもちながら,そばにいる友だちや家族の存在に感謝しながら育っていってほしい。」と話されていました。
 そのあと,児童の賞状わたし,吉川先生から3月の生活のめあて「1年間を振り返ろう」のお話がありました。
 今後も,希望を胸に一日一日を大切にしていってほしいと思います。

5年  たかくら学習発表会

画像1画像2
 28日(水),5年生のたかくら学習発表会がありました。

 5年の後期のたかくら学習は「○○で守る高倉の街」というテーマで,防災・減災について学んできました。
 京都でも起こると言われている大地震。地震を防ぐことはできませんが,地震による被害は減らすことができます。そのために,自分はどんなことをすればよいのか,地域ではどんな備えをしているのか等について調べ,まとめたことを発表しました。
 今回の発表会では,これまで取り組んできたポスターセッション形式の発表に加え,フリップやプレゼンテーションソフトを用いた発表にも挑戦しました。
 発表では,どの児童も自分の調べてきたことを一生懸命に伝え,質問に丁寧に答えることができました。

 この学習で調べてきたことは,実際に地震が起こった時に生かせることばかりです。「発表して終わり」ではなく,災害発生時に適切な行動をできるよう,調べたこと,考えたことをいつまでも頭の中に残しておいてほしいと思います。

3年 高倉の達人

画像1画像2画像3
 3年生は,総合的な学習の時間で「高倉の達人」にインタビューにいったことをポスターにまとめています。わかったことや考えたこと,達人の思いなどを話し合い,書き出していきました。4年生のたかくら学習のポスター発表を見てイメージを深め,読解科「ポスター発表名人になろう」の学習でもポスターの作り方や発表のしかたについて学習し,3月6日(火)の発表に向けて意欲を高めている様子が見られます。
 インタビューでお世話になった達人の方へは,お礼状とポスター発表会の招待状を作り,渡しています。これからの一週間で発表の練習を積み,本番に2年生に向けて自信をもった態度で達人のすごさや高倉の地域のよさなど感じたことを存分に発表してほしいと思います。
 インタビューでお世話になった,中村椿堂さん,小森袋物店さん,宮脇賣扇庵さん,井筒八つ橋本舗さん,石黒香舗さん,金高さん,花市商店さん,大極殿本舗さん,錦大丸さん,阿以波さん,ちきりや茶舗さん,ウェルネスクラブオーク21さん,馬場染工業さん,若葉屋さんの達人をはじめとしたご協力をいただいたすべてのみなさま,本当にありがとうございます。発表に向けて頑張ります。

こじか学級「高倉タイム」・歌声タイム・児童朝会

画像1画像2画像3
 2月23日(金)に,こじか学級の高倉タイム発表がありました。英語活動で学んだこと,科学センター学習で恐竜の模型がこわかったこと,シャボン玉で遊んだこと,合同運動会のこと,育てたサツマイモで作ったホットケーキのことなど,今まであったたくさんの思い出について話してくれました。がんばって発表し,マイクをもって感想を聞いていました。
 歌声タイムでは「あなたにありがとう」の歌を歌いました。
 最後に運動委員会から,時間をきちんと守って遊ぶことを伝えた寸劇のあと,「体幹トレーニングをしよう」と呼びかけ,全員でダンスをしました。

中京もえぎ幼稚園 給食参観

画像1画像2
 2月22日(木)に,中京もえぎ幼稚園の園児たちが給食参観にきてくれました。
 はじめに,栄養教諭より給食のメニューの紹介や給食の準備のお話を聞きました。その後,「上手な食べ方〇×クイズ」をしました。
 一度休憩して,ランチルームでお弁当を食べた後,1年生の教室に行き,給食の配膳や食べている様子を見学しました。
 園児から,「給食がおいしそうでした。」「上手に食べているなと思いました。」「用意を自分たちでしていてすごい。」といった声が聞かれました。
 もう少しで新1年生!学校に来るのを楽しみにしてくれたようです。

4年 たかくら学習発表会

 4年生はたかくら学習の時間に,「高倉のやさしさ」について学んできました。
 目や耳,体に障がいがある方に話を聞いたり,高倉の町の様子を見たりしたことから,自分が疑問に思ったことを調べ,ポスターにまとめて発表しました。聞きながらたくさん質問してもらうことで,自分が調べたことについてまた新しい視点で考えたり,新たな疑問をもったりすることができました。今回学んだことを,高倉の町がもっとやさしい町になるように生かしていければと思います。
 スマイル21プラン委員会「学び部会」の皆様,参観していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2

2年 お話の森

画像1
画像2
画像3
 2月21日(水)と2月22日(木)に「お話の森」がありました。
 「語りをきこう」というテーマで,お話を聞きました。講師として,「おはなしを語る会」から2名の方に来ていただきました。
 わらべうたの「てんやもち」を一緒に歌って手を動かした後,「ふしぎなたいこ」というお話を聞きました。その後,「オイン・オーグと人魚」や「赤鬼エティン」や「エパミナンダス」のお話を聞き,「ブラックさんとブラウンさん」では,手を使って子ども達と一緒に動かしながら物語を話してくださいました。物語の途中では,子ども達がドキドキしたりワクワクしていて,とても楽しんでお話を聞いている様子が伝わりました。教室に帰った後,今日読んでいただいた本を手に取り,読む姿がありました。子ども達は語り手さんのお話を聞いて,お話の世界に浸った余韻を楽しみました。

 

耐寒なわとび

画像1画像2
 今週月曜日より,耐寒なわとびに取り組んでいます。中間休みの10分程度の時間ですが,どの子もしっかりと体を動かすことができています。今週でこの取組は終わりますが,来週以降も積極的に外で体を動かして,寒さに負けない体をつくってもらいたいと思います。

5年 目とコンタクトレンズの話

画像1
 21日(水)に,学校医の高橋先生に来ていただき,目とコンタクトレンズの話を聞かせていただきました。

 目の仕組みやコンタクトレンズの正しい使い方,カラーコンタクトレンズなど,少し難しい内容も含まれていましたが,わかりやすく教えていただきました。

 今はコンタクトレンズを使っている児童はほとんどいないものの,これから先,大人になっていった時,使うことになる児童もいると思われます。今回学んだことを頭に残しておき,正しくコンタクトレンズを使い,自分の目を大切にしていってほしいと思います。

運動あそび研修会

画像1画像2画像3
 3年生の子どもたちや保護者の皆様にご協力いただいた活動量調査の結果を生かし,子どもたちの体力向上に向けて,2月21日(水)に,本校において,運動遊び研修会を実施しました。
 YMCAのコーチを講師にお招きし,楽しく遊ぶ工夫,運動の中で子どもの動きを見る視点等について学びました。
 この研修を生かし,子どもたちが遊びを通して運動を楽しみ,将来にわたって運動を楽しもうとする気持ちを育てていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp