京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/14
本日:count up59
昨日:129
総数:593841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

選書会

画像1画像2画像3
 11月7日(火),8日(水)の二日間に選書会が行われました。
 ランチルームに置いてある大きな机の上には,所狭しと本が並べられました。物語や絵本だけでなく,図鑑や伝記,社会や科学の本などさまざまなジャンルの本を目の前に子どもたちは楽しみながらも真剣な様子で,図書室に置いてほしい本を一人1冊選びました。その中から得票数の多い本を,冬休み前には図書室に並べます。楽しみにしておいてください。
 事前準備から片付けまでの長い期間,お世話になりましたスマイル読解部会の皆様,ありがとうございました。

1年 動物園に行ってきました

 8日(水)に、京都市動物園で,生活科「いきものとなかよし」の学習をしました。
 あいにくのお天気でしたが,子どもたちは「うわあ!ゾウがいる!!」「ライオンが吠えてる!」「サルがご飯食べてる!!」と終始興奮した様子でした。
 「ふれあい教室」では,テンジクネズミとウサギに触れ合うことができました。はじめは少し怖がっていた子も,飼育員さんに丁寧に教えてもらっているうちに,笑顔で触れ合う姿が見られるようになりました。
 いろいろな動物を観察したり,たっぷり触れ合ったりすることができ,充実した一日になりました。

画像1画像2画像3

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
 7日(木)に大文字駅伝支部予選会が行われました。3位までが本戦に出場できますが,残念ながら4位でした。悔しくて涙を流す児童もいました。しかし,チーム全体で駅伝に向けて過ごしてきた日々は,無駄にはなりません。その悔しさが次にきっとつながるはずです。これからも,6年生全員で前を向いて卒業まで走り続けたいと思います。
 ここまでご協力,応援いただきました,地域の皆様,保護者の皆様、本当にありがとうございました。

こども万華鏡大賞授賞式

 11月5日(日)こども万華鏡大賞授賞式が行われました。本校からは2年生の児童5名が表彰されました。今年から2年生を対象に万華鏡ミュージアムのご厚意により、図工の時間に万華鏡を作らせてもらっています。その万華鏡を一工夫して、創意ある子どもらしい作品が出品されました。11月12日(日)まで、万華鏡ミュージアム(姉小路通り東洞院東入るパトナ横)で開催されています。来年は一度挑戦してみようと思う人はぜひ出かけてみてください。

画像1画像2画像3

4年「車椅子の体験教室」

画像1
画像2
画像3
 11月4日(土)に,日彰社会福祉協議会と日彰交通安全対策協議会主催で,事前に申し込みをした4年生の児童が車椅子体験をさせていただきました。四条通りを通るルートと三条通りを通るルートに分かれて体験しました。
 子ども達からは「歩いていると感じないけど,駐車してある自転車がとてもじゃまだと思いました。」「車椅子に乗っていて,目の前に電柱が迫ってくると,怖いと感じました。」といった感想が聞かれました。
 地域の方からは「電信柱が多いとあらためて感じました。」「『止まります』『曲がります』等の声は大きくかけるといいと思いますよ。」「とても力がいったと思います。ありがとうございました。」といった声か聞かれました。
 日彰社会福祉協議会・日彰交通安全対策協議会,そして地域の方や中京警察署の交通課の方には大変お世話になりました。子どもたちに貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。


11月 おはようお話会 わくわくお話会

 11月2日(木)におはようお話会とわくわくお話会がありました。
 今回のおはようお話会は,2・3年とこじか学級の各教室で行われました。それぞれの教室で読んでいただいたお話の中には,「わらしべちょうじゃ」「かちかち山」「くわずにょうぼう」など,昔話や民話も多数ありました。
 中間休みに図書室で行われました,わくわくお話会の今回の紙芝居は,「やつばけずきん」というお話でした。図書室はいつものように大盛況で子どもたちはお話の世界を楽しんでいました。
 図書室と歩む会のみなさん,今月も楽しいお話の読み聞かせをしていただき,ありがとうございました。
画像1画像2

11月の朝会

画像1
画像2
画像3
 11月1日(水)の朝会の校長先生のお話は,インドから来られた学校の先生方のことを話されました。シェイクアウト訓練の子どもの様子や担任の先生の声かけの内容に感動されていたことや掃除や地域に貢献するといった,わたしたちにとって日頃目にすることに対して「すごい」と話しておられたことを話されました。
 そして,友だちや家族,他の人のよさを見つけ,また自分のよさを見つけること,日本とは違う国の文化を知り,いろいろな人と関わり,いっぱいのつながりをもち,視野を広くもってくださいと話されていました。
 そして,敬老ポスターの賞,ミニバスケットボール京都市北部ブロックU-10大会の準優勝の紹介がされました。
 最後に,生徒指導主任から11月のアンケートのお話と,悩んでいることがあったら,高倉のどの先生に相談してもいいという話,図書主任の先生から本をたくさん読んでくださいといったお話がありました。
 

土曜学習「おもしろ理科教室」

画像1画像2
 10月28日(土)に,土曜学習「おもしろ理科教室」を行いました。京都大学理学研究科・理学部の学生の皆様に来ていただいて,光ファイバーを使ったツリーづくりや電磁石の原理を使ったスピーカーづくり,不思議な虹の体験,ガウス式加速器など,楽しい活動をたくさんしていただきました。子どもたちはそれぞれのブースを回って,「仕組みはどうなっているのですか?」「これと同じようなもの見たことある!」など目を輝かせながら質問したり体験したりしていました。4Dシアターで宇宙の様子を観察するブースでは特に盛り上がったようで,大学生のお話一つ一つに声をあげて反応する姿が見られました。今日の経験をまたこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
 京都大学理学研究科・理学部の皆様,このような機会に一緒にご参加いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。

インド・バラナシからの訪問 2

 10月27日(金)インドバラナシ訪問団が1週間の訪問を終えて、ブリーフィングを行うとともに、インドに帰ってからのアクションプランの発表会を行いました。
 京都の町に来て、町が美しいこと、一人一人が思いやりの心を持って生活していること、地域の一員であることに皆さんが誇りをもって守ろうとしていることがよくわかり、バラナシもそうありたいと思いましたとのことでした。
 防災と環境の問題は切り離すことができません。前回のスミス校の訪問のときの生徒たちの気づきも同じでした。
 こうやって、少しずつ、インドと京都市がつながり、学び合うことができ、関係が深まっていくことはとても素敵なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

インド・バラナシからの訪問 1

 10月24日(火)インド・バラナシ市から防災教育の視察でクライメイトスクール5校の先生方が来られました。ちょうど昼休み〜清掃時間にかけて館内を見学されているときにシェイクアウト訓練の場面を見ていただきました。地震速報と校内放送が流れると、一瞬にして身をかがめて校舎内の子どもたちの声か消えて静寂になりました。すばやく自分の身を守る行動を取り、静かに放送を聞く構えは日常からの訓練のたまものです。インドの先生方はすばらしい子どもたちの姿に感激されていました。
 高倉の防災教育とスマイル防災部会の取組についても説明を聞いて、学校と地域がいっしょになって取り組んでいることが参考になるということでした。
 5年生の子どもたちがインドの子ども達に手紙を書いてくれたので、粽といっしょにプレゼントしました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp