京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up82
昨日:150
総数:594273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

1〜5年 人形劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 11月30日(水),人形劇団京芸による人形劇「ウォートンとカラスのコンテスト」の鑑賞会を行いました。70分間,迫力ある人形劇に引き込まれ,子どもたちの目は,森へ空へと大冒険する人形たちにくぎ付けでした。素直な歓声や笑い声,静まり返る場面もあり,お話の世界に浸っていました。温かい雰囲気に会場中が包まれ,素敵な時間を過ごすことができました。

 毎年,日彰学区少年補導委員会・PTAのご支援を受け開催いたしております。多くの子どもたちは教室へ戻ってからも,人形劇のセリフや歌を口ずさんでいました。本当にありがとうございました。

5年生 理科「電磁石の性質」

11月30日(水)の5・6時間目に,コイルの巻き数を増やすと,電磁石の強さはどうなるのかの実験を行いました。
その後,最強の電磁石は誰かを調べました。150回巻コイル,直列つなぎ乾電池2個です。チャンピオンの電磁石は,126本のくぎを引き付け,みんなびっくりです。
画像1
画像2

6年 紙漉き体験

画像1
画像2
画像3
 11月28日(月)・29日(火)に元立誠小学校で,卒業証書づくりを行いました。
 自分の卒業証書の紙を自分ですくことができるなんて,本当に貴重な経験です。紙のもとを,水の中からすくいあげ,上手に振ることで,紙の厚さが均一になります。その後,水をきれいに吸い取り,乾燥機で乾かしました。乾いた紙をはがすと,高倉小学校の校章が!きれいに浮き上がった校章を見て,みんなとっても嬉しそうでした。
 保護者ボランティアの方々,お手伝いしていただきありがとうございました。

5年 スマイル防災部会「防災のお話」

画像1
画像2
画像3
 11月29日(火)に,「スマイル21プラン委員会」の防災部会にご協力いただき,防災士の太田さんにお話を伺いました。太田さんからは,災害自体は減らせないが,被害は減らすことができるというお話を聞きました。そのためには,災害のしくみを知り,命や大切なものを守り,被害を減らす方法を考えることが大切だそうです。今までに起こった災害の様子や被害の大きさを教えていただくたび,子どもたちは驚きの声をあげていました。いつ起こるかわからない災害に備えることの大切さを改めて学ぶことができました。また,防災部会部長の井山さんからは,地域の自主防災に目を向けてほしいという内容のお話を伺いました。
 現在「守られる存在」である子どもたちが,今後「他人を守る・助ける・役に立つ」立場になるために「自分に何ができるか」を考えてほしいとお話もされていました。これからのたかくら学習で,自分たちには何ができるのかをしっかりと考えて,学習を進めてほしいと思います。貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。

5年 体育「ジョギング」

画像1
画像2
画像3
11月29日(火), 体育の学習でジョギングをしています。最大心拍数の65%〜80%の運動を20分以上続けると心臓と肺は強くなると話をし,心拍数を計測しながらジョギングをしています。子どもたちは心拍数に興味をもち,運動強度を確かめながら自分の体力に合わせてジョギングを行っています。確実に体力が向上しているように思います。持久走大会まであと少し。当日が楽しみです。

第22回「高倉まつり」

画像1
画像2
画像3
 11月26日(土),第22回高倉まつりが高倉小学校PTAと7学区自治連合会の共催で行われました。
 「高倉から 世界へ 宇宙へ」という今回の高倉まつりのテーマのもと,開会式の後のオープニングイベントでは,JAXAの佐々木一義様に「宇宙への招待状」と題したご講演をいただきました。その後,子どもたちは,京都大学花山天文台の北井礼三郎先生と京都大学大学院の院生による「4次元デジタルシアター」をはじめ,「コインおとし」や「しおり作り」,「お化け屋敷」,「ストラックアウト」,ジェットシューターによる「消火体験」,「パトカー乗車体験」など,日頃は体験できないようなコーナーで楽しんでいました。また,子どもたちの楽しみの一つである「模擬店」では,カレー,フランクフルト,からあげ,豆乳ドーナツ等いろいろな食べ物を準備していただきました。食べている子どもたちの顔には笑顔があふれていました。
 さらに,お忙しい中,門川大作京都市長もご来校頂きました。
 「第22回高倉まつり」にお越し頂きました京都市教育委員会教育長在田正秀様,中京区長池田健様をはじめ,ご来賓の皆様,また,準備や当日の運営等,ご協力頂きました,地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。子どもたちにとって,最高の思い出ができたと思います。

2年 もちつき大会

画像1
画像2
画像3
 11月22日(火)に山科学校園で田植えをして育てたお米をつかって,もちつき体験をしました。
 蒸したもち米のつぶつぶが,力いっぱいつくことによって,ふわふわのおもちに変わり,子どもは歓声をあげていました。
「心を込めて育てたお米はおいしいね。」と楽しそうに食べていました。

 もちつき体験をしたことがない子どもが多く,とても貴重な経験になりました。ボランティアの保護者の方々,本当にありがとうございました。

1年 あき見つけ

 11月22日(火)に,生活科「あきといっしょに」の学習で,京都御苑へあき見つけにいきました。少し汗ばむほどの秋晴れの中,モミジやイチョウなどの落ち葉で遊んだり,どんぐりなどの木の実を拾ったりするなど,秋ならではの自然とたくさん触れ合うことができました。
 また,なつ見つけの時には緑だったイチョウの木がすっかり黄色くなり,一面が黄色の絨毯のようになっている様子に,子供たちは「すごい!」と驚きの声をあげていました。
 これからも自然の変化や不思議さを感じ取り,遊びや生活を楽しんでほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

4年 体育の時間では

画像1画像2
11月22日(火),ジョギング・なわとびをしている様子です。
特にジョギングでは,再来週に行われる持久走大会に向けて頑張っています。

高倉タイム(3年)・児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
11月21日(月)に,高倉タイム(3年)・児童朝会・歌声タイムを行いました。
高倉タイムでは,3年生がこれまでに学習したことをみんなに伝えました。英語の歌や新しく始まった学習のこと,金子みすずさんの詩や歌を紹介しました。
そのあと,児童朝会では保健委員会が保健クイズをしたり,図書委員会がおすすめの本を紹介したりしました。運営委員会の新しいメンバー紹介もありました。
最後に歌声タイムがありました。今月は来月の人権集会でも歌う「ありがとうのはな」です。体育館が温かい空気に包まれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力・学習状況調査

新1年生入学手続きに関して

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp