京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up43
昨日:150
総数:594234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

5年 防災フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
 1日(水)に,各学区の自主防の方々やスマイル委員の方々にご協力いただき,自分たちの住んでいる学区にはどのような防災設備があるのか調べに行きました。自主防の方々になぜこのような防災設備があるのか教えていただき,普段何気なく過ごしている家の周りにたくさんの防災設備があることに驚いていました。今回は自主防の方々に教えていただき,たくさんの発見がありましたが,今度は自分たちだけで調べに行きます。防災に対する考えをさらに深めてほしいと思います。ご協力いただきました各学区の自主防の方々,スマイル委員の方々,本当にありがとうございました。

2月 朝会

画像1
画像2
画像3
2月1日(水)に朝会を行いました。
はじめに,1年生の先生から中国のお正月についてのお話を聞きました。
そのあと,教頭先生からお話がありました。節分・立春の意味についてや2月の「2」にちなんで穴が2つあるコンセントのお話でした。「なぜだろう」「ふしぎだなあ」という眼をもって,いろいろなものを見てみると発見があるかもしれませんと伝えられました。
 次に,コンクールなどで活躍した児童の表彰(賞状渡し)を行いました。賞状を手にした児童の表情は引き締まっていてとても凛々しかったです。

 まだまだ寒い日は続きますが,今年度も残り2ヶ月,元気に頑張ってほしいと思います。

高倉タイム(1年生)・児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
1月31日(火)に高倉タイム(1年生)・児童朝会・歌声タイムを行いました。
高倉タイムでは1年生が元気に発表しました。これまでの学習でできるようになったことをのびのびとみんなに伝えました。途中に2年生から5年生のお兄さんやお姉さんとの計算対決などもあり,大変盛り上がりました。
児童朝会では,飼育委員会と食生活委員会がクイズをしながら発表を行いました。
最後の歌声タイムでは,SEKAI NO OWARIのRPGを歌いました。リズムや音程が難しいのですが,みんな楽しく元気よく,リズミカルに歌うことができました。

大正・昭和・平成のおひなさま

画像1
画像2
画像3
明日から2月です。ランチルームの和室に今年もお雛様を飾りました。今年は3組のお雛様で豪華になりました。床の間に飾られたのは一番古いのは地域の方からお預かりしたもので今年で100歳になられるおばあちゃまのお雛様です。大正期のものです。右の飾り棚の上のものは昭和期,下段のものは平成のお雛様。日本に伝わってきた文化の時代の流れを実感することができます。子どもたちもその重みに圧倒されるかもしれませんが,なかなか見られないのできっと喜ぶでしょう。長い時代をみてきたお雛様は,今の子どもたちで出会って,何を思うでしょうか。しばらくの間、ランチルームに飾って季節を楽しみます。ご来校の折にご覧になりたい方はどうぞ,職員室にお声かけください。

土曜学習「クッキング教室」

画像1
画像2
 今回の土曜学習は,「クッキング教室 〜五色うどんを作ろう〜 」でした。
 今回も,京都調理師専門学校の飯聡(いいあきら)先生を講師にお迎えして,実施することができました。
 最初に,先生から今日の献立の調理の仕方を教えていただきました。うどんだしの材料は,利尻こんぶと3種類の魚の削り節。だしのとり方を丁寧に教えていただきました。そして,うどんのゆで方やだしの味付けの仕方,うどんの仕上げ方,具材の盛り付け方を教えていただきました。
 3年生から5年生の子どもたちが6グループに分かれて,分担を決め,調理をしました。普段あまり調理の経験のない子どもたちも多くいましたが,初めての体験に目を輝かせながら,グループのメンバーみんなで力を合わせて調理を進めていました。だしを味見すると,「どんどん味が変わっていく。」と言いながら,そのおいしさを表情いっぱいに表現していました。
 最後に,五色の具材を丁寧に盛り付け,完成。自分たちでだしからとったうどんは,格別の味だったようです。 終わりの会では,飯先生から,人は同じものを食べていると飽きがくるけれど,飽きない味が3つあり,その一つが「だし」であるという興味深いお話をしてくださいました。今日教えていただいたことを,家でもぜひ実践してほしいと思います。


土曜学習「エンジョイ イングリッシュ」

土曜学習で「エンジョイ イングリッシュ」後期第2回目のレッスンが行われました。初めにジャンケン大会をしたり,"This is the way"の歌を手拍子をうちながら歌ったりしました。
 今回のテーマは「Foods 食べ物」でしたので,食べ物の名前を言ったり,伝言ゲームをして覚えた後に,「自分のオリジナルランチ」をお店屋さんごっこをしてつくったりました。バランスを考えて,選ぶ子が多く,どれもおいしそうでした。最後は,"Today's Monday"の本を読みきかせしてもらいました。
 あと1回で,後期のレッスンも終わりです。次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 「昔を伝えるもの」〜洗濯板をつかって,ぞうきんを洗濯しよう〜

 1月25日(水)3・4校時に,社会科学習「昔を伝えるもの」で,洗濯板を使って,クラスの雑巾をきれいに洗濯しました。「手や腰が痛くなる。」「今はボタン一つで洗濯できるけど,昔は手作業で大変だったろうなあ。」という感想がありました。昔を伝えるものについてもう少し詳しく調べていきます。
画像1
画像2

5年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 24日(火)に,京都市青少年科学センターへ行き,学習を行いました。前半は各クラスごとに分かれて,実験を通した学習を行いました。後半は「星空へのワンステップ」というテーマで,プラネタリウム学習を行いました。どちらの学習からも新たな発見が多く,とても楽しい時間になったようです。今回の学習を通して,さらに理科の学習に興味や関心をもってくれたらと思います。

4年 農育・食育体験をしました。

画像1
画像2
画像3
1月24日(火)に八百一さんにお世話になり,農育・食育体験をさせていただきました。屋上の温室では,ミツバチが行うイチゴの受粉作業を,子どもたちが筆を使って体験しました。次に,1つの種から成長している水耕栽培のトマトを見て,子どもたちは「えっー,そんなんできるの?」と驚いていました。レストランから温かい人参スープを提供していただき,冷えた体が温まりました。とてもおいしくいただきました。最後に,2種類の人参を収穫しました。金時人参は,想像していたより大きくて収穫するのに時間がかかった子どももいましたが,土の中から抜けた時の笑顔は輝いていました。
 今回,子どもたちにこのような貴重な体験をさせていただいた八百一のスタッフのみなさん,ありがとうございました。

1月の「親子トイレ掃除」

 1月21日(土),今年度3回目となるスマイル21プラン委員会主催の「親子トイレ掃除」を実施しました。雪のちらつく寒い天候でしたが,早朝より70名ほどの参加者を得て開催されました。今回は,スマイルの「学び部会」の皆さんに担当していただきました。先月から今週にかけて,学校のトイレの洋式化の工事が行われ,校内のトイレも様変わりしての実施となりました。
 子どもたちも大人の皆さんも,みんなで協力して学校中のトイレをぴかぴかにしていただきました。花市商店さんよりご提供いただいたお花を飾って,トイレも一層明るくなりました。
 今年度の親子トイレ掃除も,残すところ2月の18日(土)の1回となりました。今まで参加したことのない皆さんも,是非一度参加してみてください。朝早くからで大変ですが,活動した後は,とてもすがすがしい気持ちになりますよ。今回ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力・学習状況調査

新1年生入学手続きに関して

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp