京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up90
昨日:130
総数:594853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年 たかくら学習

画像1画像2
12月5日(月),本日はたかくら学習で,ポスターセッションの発表を聞きました。スマイル学び部会の取組から,金田さん「キーボードのローマ字打ちとかな打ちのちがい」ガリグさん「ゆるキャラって何だろう」について発表をいただきました。
調べようと思ったきっかけから,分かったことや考察など筋道を立て,時に質問に答えていただきながら発表がありました。
今後は4年生も自分の発表内容に応じて調べたり,まとめたり発表の練習をしていきます。
今日は,学びの見通しをもつことができました。ポスターセッションの発表が楽しみですね。

葉牡丹を植えました。

画像1
画像2
 12月5日(月)に,栽培委員会で葉牡丹を植えました。中京・花とみどりの会の方々にお世話になりながら,手分けして約100個の葉牡丹を植え付けました。まっすぐ植えるのではなく,アプローチを通る人によく見えるように工夫しています。冬の間も,玄関を華やかに飾れるよう,心をこめて育てていきたいと思います。

12月 親子トイレ掃除

 12月3日(土),早朝より,親子トイレ掃除としては今年度2回目として実施しました。スマイル21プラン委員会の「体力向上部会」にお世話になりました。前回が中止となったため,今回のトイレ掃除を待っていた子どもたちもたくさんいました。
 場所によっては欠席者が多いところもありましたが,どのグループも,みんなで協力してトイレ中をぴかぴかにしてくれました。便器は言うまでもなく,壁や洗面の裏側等,本当に隅々まで美しくなりました。今回も,花市商店さんのご協力で,かわいらしい花を飾らせていただきました。後の反省会では,次回は「こんなふうにしたい」等の前向きな意見もあり,大変頼もしい子どもたちでした。
 朝早くからご参加いただいた地域や保護者の皆様,本当にありがとうございました。全校のみんなで,トイレを美しく使っていきたいものです。
画像1
画像2

4年 図工科「はじめての彫刻刀」

 12月2日(金)の1・2時間目に,4年4組で彫刻刀を使って,版画を彫り始めました。1時間目は,版画板の裏面を使って,彫る練習を行い,2時間目に描いた生き物の下絵を彫っていきました。緊張しながら,真剣に彫刻刀を使って彫っている様子です。
 どんな版画ができるか楽しみです。
画像1

こじか・1〜6年人権啓発参観・懇談会

画像1
画像2
 12月1日(木)に,こじか・1〜6年の人権啓発参観・懇談会を行いました。今年度は,人権教育の中でも特に外国人教育・国際理解教育をテーマとして,参観・懇談会を行いました。
 参観では,各クラス,人権について考えました。人を大切にするとはどういうことなのか,相手のことを考えることの大切さ,一人一人の思いを出し合いながら授業を進めました。いろいろな切り口で人権について考えました。
 懇談会では,豊かな人権感覚をもつ子どもを育てるために私たちができることを話し合う有意義な時間となりました。
 これからもみんなが温かい心をもって過ごしていけるよう,笑顔あふれる学校,地域,社会をめざして取組を進めていきたいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中,お越しくださいましてありがとうございました。

人権集会

画像1
 12月1日(木)に,人権集会・人権啓発参観・懇談会を行いました。
 まず,4校時に行いました人権集会の様子です。
 集会では,それぞれの学年が人権について考えたことを発表しました。また,「ありがとうの花」をみんなで心を込めて合唱しました。一人一人を大切にすることの大切さを互いに感じ合いながら,会場はあたたかい空気に包まれました。
 お忙しい中,ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

1〜5年 人形劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 11月30日(水),人形劇団京芸による人形劇「ウォートンとカラスのコンテスト」の鑑賞会を行いました。70分間,迫力ある人形劇に引き込まれ,子どもたちの目は,森へ空へと大冒険する人形たちにくぎ付けでした。素直な歓声や笑い声,静まり返る場面もあり,お話の世界に浸っていました。温かい雰囲気に会場中が包まれ,素敵な時間を過ごすことができました。

 毎年,日彰学区少年補導委員会・PTAのご支援を受け開催いたしております。多くの子どもたちは教室へ戻ってからも,人形劇のセリフや歌を口ずさんでいました。本当にありがとうございました。

5年生 理科「電磁石の性質」

11月30日(水)の5・6時間目に,コイルの巻き数を増やすと,電磁石の強さはどうなるのかの実験を行いました。
その後,最強の電磁石は誰かを調べました。150回巻コイル,直列つなぎ乾電池2個です。チャンピオンの電磁石は,126本のくぎを引き付け,みんなびっくりです。
画像1
画像2

6年 紙漉き体験

画像1
画像2
画像3
 11月28日(月)・29日(火)に元立誠小学校で,卒業証書づくりを行いました。
 自分の卒業証書の紙を自分ですくことができるなんて,本当に貴重な経験です。紙のもとを,水の中からすくいあげ,上手に振ることで,紙の厚さが均一になります。その後,水をきれいに吸い取り,乾燥機で乾かしました。乾いた紙をはがすと,高倉小学校の校章が!きれいに浮き上がった校章を見て,みんなとっても嬉しそうでした。
 保護者ボランティアの方々,お手伝いしていただきありがとうございました。

5年 スマイル防災部会「防災のお話」

画像1
画像2
画像3
 11月29日(火)に,「スマイル21プラン委員会」の防災部会にご協力いただき,防災士の太田さんにお話を伺いました。太田さんからは,災害自体は減らせないが,被害は減らすことができるというお話を聞きました。そのためには,災害のしくみを知り,命や大切なものを守り,被害を減らす方法を考えることが大切だそうです。今までに起こった災害の様子や被害の大きさを教えていただくたび,子どもたちは驚きの声をあげていました。いつ起こるかわからない災害に備えることの大切さを改めて学ぶことができました。また,防災部会部長の井山さんからは,地域の自主防災に目を向けてほしいという内容のお話を伺いました。
 現在「守られる存在」である子どもたちが,今後「他人を守る・助ける・役に立つ」立場になるために「自分に何ができるか」を考えてほしいとお話もされていました。これからのたかくら学習で,自分たちには何ができるのかをしっかりと考えて,学習を進めてほしいと思います。貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力・学習状況調査

新1年生入学手続きに関して

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp