京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up32
昨日:125
総数:594073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

時計の学習

画像1
1年生は時計の学習をがんばっています。
今日は,3時間目の算数の時間に今何時でしょうクイズをお友達と楽しみました。

こじか学級 わたしたちのお店を開こう

画像1画像2
 生活単元学習の「わたしたちのお店を開こう」という単元で,半年間準備に取り組んできた『こじかレストラン』を開きました。
 自分たちで育てたグリーンピースを使って豆ごはんおにぎりとクッキーを模擬販売しました。「いらっしゃいませ。」「おすすめです。」「ありがとうございました。」とおもてなしができました。
 たくさんの先生方や保護者の方に来て頂き,こじかレストランは大成功でした。この経験を自信に,これからの学校生活でもいろんなことに挑戦してほしいと思います。

耐寒縄跳び始まりました

画像1画像2
15日(月)より,中間休みに耐寒縄跳びを始めました。日替わりで短縄と大縄を行います。まだまだ寒い日が続きますが,元気よく体を動かす時間にしてほしいと思います。

狂言体験鑑賞教室

 2月12日(金)に,狂言体験鑑賞教室を実施しました。毎年,日彰少年補導委員会様とPTAにご支援いただき人形劇等の鑑賞を行ってきていますが,今回は伝統文化に触れる機会をということで,狂言鑑賞を実施する運びとなりました。しかも,京都御池創生館の北側にある大江能楽堂での鑑賞が実現することになりました。
 午前中に低学年,午後から高学年が鑑賞しました。大江能楽堂は,明治時代に建てられ,舞台・客席の様子は外観からは想像できないような佇まいで,子どもたちはまずその様子に圧倒されていました。
 今回お世話になったのは,和泉流の狂言師の小笠原さん,山本さん,泉さんです。まず,最初に,狂言というものについてわかりやすく説明していただき,その後,各クラスと教職員の代表者が舞台に上がり,狂言の自己紹介の仕方や「泣き笑い」の所作を体験させていただきました。客席の子どもたちも最後には一緒に大きな声を出し,会場には子どもたちの割れんばかりの声が響き渡りました。
 その後,狂言の「柿山伏」を鑑賞しました。先にわかりやすい解説を聞いてからの鑑賞だったので,笑いどころがより面白くわかったようでした。
 狂言には三百ほどの演目があるということをお聞きして,「他のお話も観てみたい」や「狂言についてもっと詳しく知りたい」という感想をもった子どもたちも多く,今後も伝統文化に興味や関心をもつことのできる,素敵な体験となりました。

画像1
画像2
画像3

第30回京都市小学生大文字駅伝に出場

画像1
 第30回京都市小学校大文字駅伝が2月14日,北区の衣笠小学校前をスタートし,左京区の岡崎公園野球場にゴールする8区間12.385kmのコースで行われました。本校は中京支部10校の内,予選を突破した代表4校の内の1校として出場し,精一杯力を発揮することができました。保護者の皆様,地域の皆様,これまで温かいご声援・ご支援をいただきまして,本当に有難うございました。今後も宜しくお願い致します。

2月 親子トイレ掃除

 2月13日(土),今年度最終の親子トイレ掃除を実施しました。今年度は,毎回参加の皆さんも多く,今回も80名ほどの参加がありました。
 掃除も大変段取りよく進められ,どのトイレもとても美しくなりました。
 まとめの会では,今年度参加回数の多かった皆さんに「金賞」と「銀賞」が渡されました。
 来年度も,たくさんの方と一緒に,トイレ掃除と心磨きができたらと思います。今年度参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年 体育では

画像1
画像2
タグラグビーをしています。
初めてする子どもも多く,一生懸命取り組んでいます。

3年 達人にインタビューしてきました

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の一環で,自分がお話を聞いてみたい達人の所へ行き,インタビューや体験をしてきました。実際にお話を聞いたり,実演してもらったり,体験させてもらったりする中で,新たな発見も多く,子どもたちにとって貴重な経験になりました。今回見たり聞いたりしたことをまとめ,2年生に発表する準備を進めていきます。どんな発表になるのか,楽しみです。
お忙しい中,ご協力いただきました達人の皆様,ありがとうございました。

1年生 おはなしの森

画像1
画像2
画像3
1年生は2月9日(火)・10日(水)にランチルームでお話の森を体験しました。
語り手は 上岡 裕子先生です。
テーマは「のぼる」です。今年は猿年ということもあり,猿にまつわるお話として,おさるとぼうしうり,さるの生きぎも,西遊記などのお話を紹介してくれました。
のぼるお話として,ふしぎなたいこ,ジャックとまめの木,おおきな木がほしい,などのお話を紹介してくれました。
先生の語りに子どもたちは,お話の世界に浸っていました。
うなずいたり,おどろいたり,つぶやいたりと,大変貴重な1時間になりました。
上岡先生 本当にありがとうございます。

紹介してくださった本を次の日,教室のオープンスペースで熱心に読んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

2年お米フェスティバル

 2月9日4時間目に,今まで生活科『お米大すき』で育ててきたお米の「田植え」から「おもちつき」までのことを4つのグループに分かれて,1年生に伝える『お米フェスティバル』がありました。

 「田植え」グループは,段ボールと画用紙で作った田植え体験をさせてあげたり,「稲刈り」グループは,クラスのかかしを見せたり,画用紙とアルミホイルで作った鎌を使って稲の刈り方を説明したり,「脱穀・籾摺り」グループは,写真を見せながらクイズをしたり,段ボールで作った唐箕を体験してもらったり,「おもちつき」グループは,段ボールで作った杵や臼を使って,お餅つきの疑似体験をさせてあげたりと,各グループが工夫を凝らした楽しい発表になりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp