京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:119
総数:594911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

10月の花 part2

画像1
画像2
 10月の花(part2)の担当は,主幹教諭(教務主任)です。
 花材は,風船とうわた・木いちご・コニカル 他 です。
 10月も中旬になり,朝晩は肌寒く感じますが,秋を感じる時期でもありますので,様々な「秋」を見つけてみてください。とても心が落ち着きます。

1年 アサガオの種をとりました

1年生は生活科の学習でアサガオの種をとりました。
来年の1年生にプレゼントしたいと思います。
たくさんの種がとれてうれしそうな表情をうかべていました。
画像1画像2画像3

秋のヒオウギ講習会(栽培委員会)

画像1画像2画像3
今日は京都市都市緑化協会の方々から,秋のヒオウギ講習をしていただきました。
スライドで分かりやすく説明していただいた後,子どもたちは「ヒオウギをみんなに広げるためにはどんな工夫をしたらいいか」について話し合いをしました。
『ポスターをつくる。』『ヒオウギ新聞をつくる。』『種を配って育ててもらう。』などのたくさんのアイデアがでました。
講習会の後は,外で実際に種まきをしました。
黒いきれいな種をそっと土の中に埋めました。
「芽がでるのがたのしみだね。」と子どもたちも嬉しそうです。
充実した時間を過ごすことができました。

京都市都市緑化協会の方々,ありがとうございました。

後期始業式・朝会

画像1
画像2
画像3
 10月13日(火),「後期始業式・朝会」を行いました。
 校長先生からは,後期になって,みんなと一緒にどんなことに力を入れていきたいかというお話がありました。6年生は学力も高く,何事にもよく頑張っていますが,1年生からの積み重ねが成果として表れています。みんなが自信をもって積極的に学習に取り組めるように,先生たちも工夫をして,勉強が楽しいと思えるように頑張りたいと思います。
 続いて,新たに高倉小学校の仲間になりました2年生のお友だちと教職員の紹介がありました。
 最後に,図工や書写の賞状渡しを行いました。みんなとてもよく頑張りました。
 後期が始まりましたが,今後とも高倉小学校の教育活動にご理解,ご協力を宜しくお願い致します。

前期終業式・講話・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
 10月9日(金),「前期終業式・講話・歌声タイム」を行いました。
 校長先生からは,「様々なことにめあてをもち,振り返ることがとても大切で,自分にとって良かったことやうれしかったこと,おもしろかったことなどは,脳がよく覚えていること。」そして,「『あいさつ』は,目も口も仕事をするため,脳の力はどんどん発達していくこと。」などのお話がありました。また,国土交通大臣表彰を受けられた「都心部の放置自転車をなくする会」の中村会長より,お話がありました。高倉小学校の2年生が描いた絵が放置自転車禁止の看板にも載っていて,放置自転車防止に貢献しています。
 陸上や良い歯の表彰の後,10月・11月のめあて「あいさつを ひろげよう」の話があり,担当の教職員が100点満点のあいさつの見本を見せました。そして,「100点満点のあいさつをするためにはどんなことを気を付けなければならないか。」ということをみんなで振り返りました。
 歌声タイムでは,「明日を信じて」を全校で歌いました。今回は,6年生も参加しての歌声タイムだったので,とても迫力のある素敵な歌声が体育館中に響きわたりました。 
 大変お忙しい中,行事参観・前期末懇談会にお越しいただき,誠に有難うございました。

5年 こじか学級との交流

こじか学級の友達と交流会をしました。
教室で使う段ボールハウスの外側の絵を一緒にかきました。
ふだんあまり交流する機会のない友達と楽しく学習することができました。
画像1画像2

4年 高瀬川の歴史を学ぶ

画像1
7日(水)の3・4時間目,角倉吾郎さんに来ていただき,
お話をしていただきました。

角倉吾郎さんは,高瀬川の開削に大きな功績を残した角倉了以の子孫。

角倉了以の功績だけでなく,高瀬川の開削に込められた思いについても
教えていただきました。

自分たちの校区を流れる高瀬川の,戦国時代から続く歴史を知り,
子どもたちは大いに驚いていました。

学校での学習(社会科の琵琶湖疏水の学習)と普段の生活。
どちらとも繋がるお話を聞くことができ,
大変有意義な時間となりました。

避難訓練を行いました

10月7日(水)2校時に避難訓練を行いました。今回より,緊急地震予知システムを導入したり,実際に防火扉を閉めたりしました。地震が起こる前に報知音が鳴り,机の下に入って脚を持つという第一次避難を行ったあと,運動場に避難しました。子どもたちは,素早く行動し,避難訓練の大切さを学びました。
画像1画像2

4年 たかくら学習 車いすバスケのゲストティーチャー

画像1画像2
6日(火)の3・4時間目,
車いすバスケをしておられる方をゲストティーチャーとして招き,
お話をしていただいたり,車いす体験をさせていただきました。

車いすで生活をしていると,
普段の生活の中でどんなこまりが生じるのか?

講師の方の具体的で身近な経験談を聞く中で,
自分たちだけでは気付かなかった「こまり」を見出すことができました。
すべての人が安心して生活していくにはどうしていけばよいのか?その答えを見出していく手がかりを今日の学習でもつかむことができました。

また,車いすバスケ用(競技用)の車いすを体験させていただき,
車いすを思い通りに動かす大変さを体感することができました。

6年 総合的な学習 つなげよう!伝統文化

 10月6日(火)3,4時間目に日本料理のお師匠様,「料亭近又」鵜飼先生に来ていただきました。日本料理に欠かせない昆布やかつお節を使っただしのとり方を教えていただき,味見もさせていただきました。昆布やかつお節の独特な香りを味わうことができ,日本料理のよさを感じることができました。今回の学習を通して伝統・文化を継承していこうというおもいを育むことができればと考えています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp