京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:134
総数:594353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

スマイル21プラン委員会理事会・推進委員会

画像1
画像2
画像3
 3月4日(水),スマイル21プラン委員会理事会・推進委員会を行いました。今年度の活動を振り返り,次年度に向けての方向性を確認し合う大切な会でした。たくさんの理事・推進委員の方々にご参会いただきました。
 推進委員会では,7つの部会から取組報告があり,それを受けてスマイルの井山委員長より,今年度の取組の総括と次年度に向けての方向性をお話いただきました。他にも,26年度の後期学校評価について学校側から話をさせていただいたり,創立20周年を記念して作成されたDVDをPTA会長大木様より視聴させていただいたりしました。
 後は7部会に分かれ,部会ごとに今年度の取組の成果と課題,次年度の方向性のアイデアなどについて話し合いが行われました。
 本年度,スマイルに携わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。次年度も全校の子どもたちが,スマイルの取組によって豊かな経験をさせていただくことができると確信しております。

5年生たかくら学習発表会「○○で守る高倉の街」

画像1画像2
 たかくら学習の時間で学習してきた「○○で守る高倉の街」の発表会をしました。「京都市や高倉の街でどのような災害が起き,どのような防災対策が行われてきたのだろうか。」という学習問題に対する仮説を立て,調べ学習をすすめてきました。
 調べ学習では,消防署の方や,自衛隊の方,スマイル21プラン委員会の防災部会の方のお話も聞かせていただきました。命を守るために,自分でできること,みんなでできることを知ることができました。
 今日の発表会では,調べてきたことや考えたことをポスター,フリップ,パワーポイントで発表しました。5年生だけでなく,4年生や保護者の方,スマイル21プラン委員会の方にも発表を聞いてもらいました。発表の途中で質問があると,さらに詳しく説明をしたり,具体例を出したりしながら答えていくことでさらに発表内容が充実したものになっていきました。
 この学習をすることで,改めて命を守ることについて深く考えることができました。学習してきたことを生かし,これからの生活で災害に備える意識を強くもち続けてほしいと思います。

3月の朝会

画像1
画像2
画像3
 3月2日(月),3月の朝会を行いました。教頭先生からは,しめくくりの3月ということで「感謝の気持ち」についてのお話がありました。毎日の当り前のことに感謝し,一年一年大きく成長してほしいと思います。
 続いて,賞状渡しを行いました。絵画や書写など,たくさんの子どもたちが入選しました。これからも楽しく一生懸命頑張ってほしいです。

土曜学習「器械運動を楽しもう!」

画像1
画像2
画像3
 2月28日(土)の午後に今年度最後となる「土曜学習『器械運動を楽しもう!』」を行いました。1〜6年生の50名を超える希望者が体育館で楽しく体を動かしました。
 京都府立向陽高校体操部顧問の千代先生と部員12名の生徒さんにご指導をいただいたり,指導支援をしていただいたりしました。また,最後には,部員の皆さんと本校の井関先生,谷先生の模範演技もありました。
 子どもたちにとっては,技を教えていただくとともに,「あんな技ができるようになりたい」と思える機会にもなったのではないかと思います。
 ご指導いただきました向陽高校の千代先生,体操部の皆さん,有難うございました。

こじか高倉タイム・児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
 2月27日(金),高倉タイム(こじか)・児童朝会・歌声タイムを行いました。高倉タイムでは,こじか学級での1年間の活動や楽しかった思い出を一生懸命伝えることができました。児童朝会では,運動委員会から遊具の使い方や片付け方のお知らせがありました。歌声タイムでは,3月6日(金)の「6年生を送る会」で1〜5年生で歌う「旅立ちの日に 〜高倉バージョン〜」を練習しました。
 今回が今年度最後の高倉タイム・児童朝会・歌声タイムでした。一年間,たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,本当にありがとうございました。

6年生たかくら学習発表会「伝統文化の真髄とは」

画像1画像2画像3
 24日(金)3・4校時に,6年生のたかくら学習発表会を行いました。5年生や保護者,お世話になったお師匠の方々を招いての発表です。6年生はこれまで,琴・尺八・書道・和菓子・茶道・落語・日本料理,それぞれの伝統文化がなぜ現代まで受け継がれてきたのか,その魅力は何なのか,それぞれのお師匠さんに弟子入りをし,様々な体験や調べ学習を通して探ってきました。学んできたことを踏まえての実演,そして自分の仮説に対しての結論をフリップやポスターにまとめて発表しました。
 琴・尺八のグループの実演では,「さくらさくら」をセッションしました。初めは楽器に触れたこともなかった子どもたち。尺八は,音を出すことすらできなかった子がたくさんいました。お師匠さんに丁寧に教えてもらい,本番ではきれいな音色を響かせることができました。
 書道グループは,模造紙に大きな筆で,自分の選んだ象形文字を堂々と書きました。文字の成り立ちをしっかりと理解し,他の誰にも書けない自分だけの文字を完成させていました。
 あんこを器用に包み,お饅頭を作っていたのは和菓子グループ。一つずつ丁寧に包み,5年生にふるまうことができました。「美味しい」と言ってもらい,とても嬉しそうでした。
 日本料理グループは,ひさご卵とにんじんのかざり切りをしました。練習では,卵を巻くのに苦労したり,包丁を上手く扱えなかった子どもたちですが,本番では,上達した料理の腕を存分に振るっていました。
 高座に上がって,見事な話っぷりを見せていたのは,落語グループ。一つの落語を覚えるのはとても難しいものです。手振り身振りを交えたり,声色を変えたりとテクニックも入れながら,聞いている人を楽しませようと頑張っていました。
 静かな空間で,おもてなしの心を表していたのは茶道グループ。一人一人が一連の茶道の動作を覚え,本番では5年生にお茶をふるまうことができました。
 お師匠さんに弟子入りし,伝統文化の奥深さや素晴らしさを実感することができた子どもたち。フリップやポスターでの発表でも,それぞれがたてた仮説に対する結論を堂々と発表する姿が見られました。今回の発表会に留まらず,それぞれの伝統文化の魅力をこれからもたくさんの人に発信していってほしいなと思います。そして,一人一人がこの伝統文化の担い手になってもらえたら・・・と願っています。
 ご指導いただきましたお師匠様,本当に有難うございました。

4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年間を通して総合的な学習で調べてきた「たかくらのやさしさ」の発表会を行いました。
 この一年間,『足の不自由な方』『耳の不自由な方』『目の不自由な方』『お年寄りの方』に目を向けて学習を進めてきました。その方達が住みやすい高倉校区にするためにどうすればよいのかとゲストティーチャーの話を聞いたり調べ学習をしたりする中で考えていきました。一人一人が考えることは違い,発表を聞いている子供たちも「なるほど!」「その考え方もあったか」などと頼もしい声が聞こえてきました。 
 また,今回の発表はスマイル21プラン委員会の学び部会の方々に教えていただいたポスターセッション形式で行いました。初めは緊張していたようでしたが,発表を始めると,自分で調べたことを3年生に伝えることが楽しくなったようで,質問をされるととても生き生きとした表情で答える様子がみられました。発表でもらった質問をもとにもっと学びを深め,テーマを追求していってもらいたいと思います。


イングリッシュシャワー実践報告会

画像1
画像2
画像3
 2月24日(火),イングリッシュシャワー実践報告会を行いました。まず,各学級で10分間の英語タイムを見て頂きました。その後,全体会で,高倉小学校,京都御池中学校のイングリッシュシャワープロジェクトの実践報告と研究課から本校のおこなっているイングリッシュシャワープロジェクトの取組や全市の取組について話して頂きました。続いて,京都教育大学教授 泉 惠美子 先生に指導評価・講演「グローバル化社会に対応した英語力を育てるために」をして頂き,今後の小学校英語について詳しく知ることができました。また,参観者の方々から感想や自校で行っている取組についてお話し頂き,情報を交流することができました。これらのことを生かして,高倉小学校では今後も取組を進めていこうと思います。
 お忙しい中,実践報告・パネルディスカッション,ご講演頂いた先生方,また,ご来賓及びご参加頂いた皆様方,本当にありがとうございました。

中京もえぎ幼稚園給食参観

画像1画像2
 2月23日(月),中京もえぎ幼稚園の年長園児のみなさんが給食を見学に高倉小学校にやって来ました。廊下に掲示してある作品等を鑑賞した後,1年生の教室へ行き,1年生のお兄さんやお姉さんが自分たちで配膳をしたり,みんなで美味しい給食を食べたりする様子を興味津々に見ていました。短い時間でしたが,先週の半日入学・入学説明会や給食参観を通して,少しは小学校生活をイメージする助けになったかと思います。4月から元気に小学校に来てくれることを心からお待ちしております。

4年 お薬のお話

画像1
 18日(水)学校薬剤師の木島先生から,薬についてのお話を聞きました。どうして薬をお茶やジュースで飲んではいけないのか,正しく飲まないとどうなるのか,薬にはどのような危険性があるのかを話していただきました。また,薬が必要でない,病気になりにくい体を作るためには,運動,食事,睡眠が大切であることも教えていただき,子どもたちは普段の生活を見直すきっかけにもなったかと思います。薬について,ご家庭でお話しできる機会を設けていただけたらと思います。
 木島先生,ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp