京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up59
昨日:119
総数:594941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

土曜学習(後期エンジョイ・イングリッシュ)

画像1画像2
 12月13日(土)に「後期エンジョイイングリッシュ(4回シリーズ)」が始まりました。「ハロー」のあいさつで出迎えた地域指導者,本校教職員の出迎えに少し緊張していた子どもたち,時間がたつにつれ,徐々に慣れて英語活動を楽しみました。
 お世話になりました地域在住の指導者の皆様,有難うございました。
 

図工展開催中!

画像1画像2画像3
 高倉小学校の図工展を12月11日(木)〜16日(火)<13日・14日除く>の日程で開催しています。図工の時間にそれぞれの子どもたちが工夫し,一生懸命制作した絵画や工作を展示していますので,是非,お越しいただき,ご覧ください。

5・6年生読書感想文交流会

画像1画像2画像3
 12月11日(木)に京都御池創生館で5・6年生の読書感想文交流会を行いました。5・6年生が6つの会場に分かれ,各会場で6年生3人,5年生3人の合計6人の発表を聞きました。発表を聞いた後は,6年生の司会の児童を中心に,発表された読書感想文について,発表者にさらに質問をしたり,自分の感じたことを伝えたりしました。感想を聞くことを通して,自分の読んだことのない本に興味を持ったり,同じ本でも自分とは違う見方があることに気付くことができたりと,これからの読書活動や感想文の作成につながるよい機会となりました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

第3回 スマイル21プラン委員会(学校運営協議会)企画委員会

 12月10日(水)19時より,本校会議室で第3回スマイル企画委員会を行いました。スマイル委員長・スマイル7部会の部長・PTA会長の皆様がご参会されました。
 各部会の取組や今後の予定を確認し合ったり,文科省主催の「地域とともにある学校づくり」推進フォーラムに参加された方からその報告をしていただいたりしました。
 また,次年度に向けての方策・改善についての話もスタートし始めました。学校・家庭・地域の協働が今後ますます大切になってきます。次代を担う高倉地域の子どもたちを核にした議論となりました。お忙しい中,皆様ありがとうございました。

2年 もちつきをしたよ

画像1
画像2
画像3
 2年生は春から山科学校園でお米を育ててきました。今日は,秋に収穫したそのお米を使って,おもちつきをしました。大きなきねで「よいっしょ!よいっしょ!」とかけ声をかけながらおもちをつきました。そして,つきあがったおもちをこねました。初めておもちを触って,「おもち熱いね!」「しわがなかなかとれないな〜。」と言いながらきれいに丸めようと頑張りました。その後は,きなこと砂糖醤油に味付けをしておいしくいただきました。
 今まで育ててきたお米をおいしく食べることができて,みんな大喜びでした。米作りでお世話になりました高野様,餅つきにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

☆心と心をつなぐ 人権集会☆

画像1画像2画像3
12月9日(火)に人権集会がありました。

12月は人権月間です。
みんなが気持ちよく過ごすために,そして,安心して過ごすためにはどうすればいいのかを考えています。

人権集会では,各学年,学級で人権標語を考え,発表しました。
どの学年,学級も温かい気持ちになる標語を作りました。
発表後は体育館が“ほっこり”としてとても明るい雰囲気になりました。

また,運営委員が人権劇を発表し,みんなに「こんな時はどうするとよいのか」を考えてもらいました。
そうじの時間の出来事を例に,「ただの冗談,冗談」や「ただの遊び遊び」という軽い気持ちで友達に接することが,実は,友達を嫌な気持ちにさせるということを学びました。
また,こそこそ話の場面を例に,本人に直接確認しないことで喧嘩になってしまうという劇も見ました。
「しっかりと本人に確認することの大切さ」や「こそこそ話を聞いていた友達も本人に確認するように声かけをすることが大切だということ」を知りました。

全校合唱では,「ともだちになるために」を歌い,心を一つにすることができました。

これからも,「人権」について考え,みんなが,気持ちよく,安心して過ごせるようにしていきたいです。


葉ボタンを植えました!

画像1画像2画像3
12月8日(月)に栽培委員会の子どもたちは,花と緑の会の方々のお力添えをいただき,100株の葉ボタンを玄関エントランスに植えることができました。
自分たちの顔よりも大きな葉ボタンに,子どもたちは興味津々。
「正月飾りに欠かせない植物です。」という説明も真剣にきき,さっそく植え替えをしました。

きれいに並んだ葉ボタンの白や赤の葉は,まるで大輪の花が咲いたようです。

子どもたちは,明日からの水やりを頑張ろう!とはりきっていました。

花と緑の会の皆様,有難うございました。

親子トイレそうじ

画像1
画像2
画像3
12月6日(土)の午前に,総勢75名で親子トイレ掃除が行われました。今回はスマイルコミュニケーション部会の方々が中心となってくださいました。
まずは,ランチルームで全員集まっての打合せ。コミュニケーション部会理事の諸井様にご挨拶をしていただきました。その後,スマイル委員の麻野様に恒例のトイレ掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。今回は「見えないところを掃除しよう」というめあてでがんばっていこうとお話していただきました。
毎回の親子トイレ掃除後の振り返りで,改善できることはないかとアイデアを出し合い,運動場トイレ前に足ふきマットの設置,男子小便器ふたの新調ととりはずしやすいひもの取付けを行いました。
各トイレをピカピカにすることができました。子どもたちが積極的で,大人をリードするくらいはりきって掃除することができました。小便器の裏側や排水溝にたまっているほこりなど,ふだん見えないところに,しっかりと目を向け,丁寧に丁寧に掃除しました。せっかくピカピカになったのですから,日頃からこの美しさを保てるよう大切に使っていきたいと考えます。
トイレ掃除の仕上げに,クリスマス仕様の花を飾りました。今回も地域の花市商店様にプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。
今回のトイレ掃除の後にも恒例の振り返りを行いました。次回,どんな改善がされていくか楽しみです。

5年 防災の話

 5年生は今,総合的な学習の時間で「○○で守る高倉の街」という学習に取り組んでいます。「京都市や高倉の街でどのような災害が起き,どのような防災対策が行われてきたのだろうか。」という学習問題について考え,自分の学習課題を設定し,調べ学習を進めていく予定です。
 そこで,12月5日(金),中京消防署の方に防災のお話をしていただきました。昭和10年の鴨川の大洪水での大きな被害を受け,京都市では大雨に備えて様々な対策をとっていることや,大きな地震が起きた時どうすれば良いかということなどを教えていただきました。
 実際に京都市の安全を守っている方からお話を聞くことができ,大変貴重な経験となりました。
 お世話になりました中京消防署や読解部会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

北京師範大学より視察に来られました。

画像1画像2
 12月5日(金),中国の北京師範大学教育学部から高倉小学校に視察に来られました。高倉小学校の教育活動の説明を興味深く聞かれた後,校舎内を見学されました。授業や学習活動の取組,児童の様子などを見られて,とても感動された様子でした。子どもたちもいつも通り,落ち着いて学習活動に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp