京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up71
昨日:119
総数:594953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム

画像1画像2画像3
 11月25日(火),4年高倉タイム・児童朝会・歌声タイムを行いました。4年高倉タイムでは,「みさきの家宿泊学習」の体験活動から学んだことを中心に,全校に分かりやすく発表しました。児童朝会では,栽培委員会から季節の花について,保健委員会からケガをした時の対処方法について,クイズ形式で発表がありました。歌声タイムでは,「ともだちになるために」を全校で歌いました。中には手話を交えながら歌う子どもたちもいて,誰とでも心を通わせ,たくさんの友だちを作ってくれればと思います。

1年・こじか学級 京都御所秋見つけ

画像1画像2
11月21日(金)の午前中に,京都御所へ秋見つけに行きました。前回は,6月に行きました。前に来た時と比べて変わっていることは何かを探したり,落ち葉や木の枝などを並べて遊んだりしました。子どもたちは,「前は葉っぱが緑だったのに,赤や黄色になっている。」「落ち葉がいっぱい。」「どんぐりも落ちている。」など,たくさんの発見をしていました。枝と赤い葉を集めて,キャンプファイヤーのようにする,きれいな葉っぱをたくさん集めて葉っぱ屋さんごっこをする,枝や葉を並べて顔の形にするなど工夫して遊んでいる様子も見られました。途中で,大きなイチョウの木の下へ移動して遊びました。大きなきれいな黄色のイチョウの木の下で,葉っぱを集めたり,坂道をころころと転がって遊んだりしてとても楽しい活動ができました。

演劇鑑賞をしました☆

画像1画像2画像3
 18日(火)に演劇鑑賞をしました。演目は「火よう日のごちそうはひきがえる」です。本物の人形劇のセットや臨場感に,子どもたちはとても楽しんで鑑賞していました。教室に帰ってからも興奮冷めやらぬ様子で,友達と楽しそうに劇についてお話していました。今日の演劇鑑賞は,たくさんの子どもたちの心の栄養になったことと思います。大勢で大きな舞台で行われる人形劇を見る機会はなかないないので,子どもたちにとってとてもいい経験になったのではないかと思います。

6年 お師匠さんにお弟子入り3

画像1
11月10日・19日に,弟子入り修行3回目,4回目が行われました。今回,新たに落語,書道,和菓子のお師匠さんへの弟子入りをしました。落語は小島先生,書道は竹本先生,和菓子は亀広永の西井先生に,それぞれ師事しました。落語では,お師匠さんの落語を聞かせていただき,自分がやりたい噺を選びました。書道では,普段よく使うであろう漢字の原型をお師匠さんのにかいていいただき,それをお手本にかきました。和菓子では,秋にちなんだ和菓子を作っていただき,それを自分たちでも作りました。待ちに待った弟子入り。子どもたちは,真剣にお師匠さんの話を聞いたり,実際に体験することを通して,伝統文化の真髄へと少しずつ近づいているようです。ありがとうございました。これからも,よろしくお願いいたします。


研究発表会

画像1
画像2
画像3
 11月14日(金),平成26年度OGT(京都御池中学校・御所南小学校・高倉小学校)3校合同研究発表会を開催しました。
 市内だけでなく,全国からもたくさんの方にご参会いただき,「小中一貫コミュニティスクールの創造 〜読解力を基盤に小中9年間で確かな学力の向上を目指す〜」取組の一端を見ていただくことができました。
 公開授業では,たくさんの参観者の中で子どもたちも少々緊張気味でしたが,落ち着いて学習に臨んでいました。自分の考えを分かりやすく友達に伝えようとしたり,友達との交流を通して自分の考えを広げ深めたりしていました。日頃の学習の成果を見ていただくことができました。
 たくさんの方々から貴重なご意見・ご感想・質問などをいただき,今後の取組に生かしていきたいと思います。
 当日,たくさんのPTAの役員・委員の方々には,運営のご協力をいただき,本当にありがとうございました。

4年 いけばな体験教室

 11月13日(木)に,いけばな体験学習で,池坊会館から講師の方に来ていただき,花の生け方を教えていただきました。はさみの持ち方に苦戦しながらも,思い思いに花を生けることができ,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ご指導いただきました皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ヒオウギの種とり

 11月10日(月)4年生・5年生の栽培園芸委員会の子どもたちにヒオウギの種取りをしてもらいました。秋から春にかけてのヒオウギの育て方を教えてもらいました。夏に美しい花を咲かせていたヒオウギは花のあとに実がなり,その中には、ぎっしり真っ黒な「ぬば玉」と呼ばれる種が入っていました。俳句や短歌で黒いものの枕詞ことばに使われる語源でもよく知られています。
 祇園祭りに関わりの深いこの花の苗を来年もいっぱい咲かせられるように,大切に新しいポットに種を入れてしばらく育てていきます。
 ご指導いただきました中京区役所・緑化協会の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会前清掃・ジャンボトイレそうじ

画像1
画像2
画像3
 11月11日(火),「研究発表会前清掃」及び「ジャンボトイレそうじ(防災部会)」を行いました。研究発表会前清掃では,保護者ボランティアの方々に階段や廊下,ムーミンコーナーなどを丁寧に清掃して頂きました。また,ジャンボトイレそうじでは,スマイル委員の方々や保護者ボランティアの方々に協力して頂き,児童と一緒にトイレ掃除をして頂きました。最後に,各トイレに一輪お花を飾り活動を終わりました。子どもたちもとても気持ちの良い環境の中,学校生活を送ることができると思います。
 「研究発表会前清掃」及び「ジャンボトイレそうじ(防災部会)」に多数ご参加頂き,本当にありがとうございました。

4年 お年寄りと子どものふれあい会

画像1画像2
 10月31日(金),11月6日(木)にお年寄りと子どものふれあい会を行いました。生祥,明倫,初音,城巽,日彰,本能,立誠の各学区社会福祉協議会を始め,地域の方々のお世話になり,地域の歴史のお話を聞いたり,工作をしたりと子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。笑顔の絶えない時間となり,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

6年 お師匠さんにお弟子入り2

画像1
 10月29日(水)に始まったお師匠さんへの弟子入り修行。第一回の日本料理,茶道に続いて11月5日(水)には,尺八,琴,日本料理(二回目)の学習が行われました。茶道は中谷先生,尺八は四宮先生,琴は大日先生,日本料理は懐石近又の鵜飼先生に,それぞれ師事しました。茶道では,礼の仕方からふくさの使い方といった基本的な作法。尺八では,一人ひとり尺八をお借りしての音だし練習。琴では,音の出し方や簡単な曲の演奏。日本料理は,前回に引き続き,おせち料理の作り方。それぞれお師匠さんに丁寧に教えていただきました。子どもたちは初めて知ることがほとんどですが,体験していく中で伝統文化の真髄について今後も考えていきます。ありがとうございました。これからも,よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

教員公募

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp