京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up7
昨日:150
総数:594198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

4年 お年寄りと子どものふれあい会

画像1画像2
 10月31日(金),11月6日(木)にお年寄りと子どものふれあい会を行いました。生祥,明倫,初音,城巽,日彰,本能,立誠の各学区社会福祉協議会を始め,地域の方々のお世話になり,地域の歴史のお話を聞いたり,工作をしたりと子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。笑顔の絶えない時間となり,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

6年 お師匠さんにお弟子入り2

画像1
 10月29日(水)に始まったお師匠さんへの弟子入り修行。第一回の日本料理,茶道に続いて11月5日(水)には,尺八,琴,日本料理(二回目)の学習が行われました。茶道は中谷先生,尺八は四宮先生,琴は大日先生,日本料理は懐石近又の鵜飼先生に,それぞれ師事しました。茶道では,礼の仕方からふくさの使い方といった基本的な作法。尺八では,一人ひとり尺八をお借りしての音だし練習。琴では,音の出し方や簡単な曲の演奏。日本料理は,前回に引き続き,おせち料理の作り方。それぞれお師匠さんに丁寧に教えていただきました。子どもたちは初めて知ることがほとんどですが,体験していく中で伝統文化の真髄について今後も考えていきます。ありがとうございました。これからも,よろしくお願いいたします。

4年 花山天文台

画像1
画像2
画像3
 11月5日(水)に山科区にある花山天文台に行き、天文台の職員の方や堀川高校の学生さんに太陽や月・星のお話をしていただきました。
  日本で3番目に大きい屈折望遠鏡を見せていただいたり、太陽の黒点やフレアについて実際の映像を見せていただいたりしながら教えていただきました。
 普段見ることの出来ない物や場所に行かせていただいたことが子ども達の貴重な経験になったことと思います。お世話になった皆様有難うございました。


1年生 人権の花を植えました

画像1
11月4日(火)の朝会の後に,運動場に出て,京都地方法務局人権擁護協議会よりいただいたスイセンの花を植えました。一人一つもらった球根にそっと土を被せて,優しく植えている姿が見られました。どんな花が咲くのか楽しみにしながら,これから大切に育てていきたいです。

11月の朝会

 11月4日(火),11月の朝会を行いました。まず,校長先生からは後期が始まり,縦割り遠足や総合的な学習の時間など,それぞれの学年がとてもよく頑張っていることや,自分自身の役割を自覚し,何ができるのかを考えることが大切だというお話がありました。次に,「人権の花」の贈呈式を行いました。京都地方法務局人権擁護委員協議会より人権擁護委員さんと人けんまもる君に来て頂き,人権の話をして頂いたり,花の球根を頂いたりしました。花を育てることを通して,常に人権を意識すると共に,温かい心をもち続けてほしいと願っています。
画像1
画像2

京都市会議事場見学会

画像1画像2画像3
 3日(祝)の午後,4〜6年生の希望者が「京都市会議事場見学会」に参加しました。普段はなかなか入ることのできない「本会議場」「運営委員会室」「モニター視聴室」等を見学したり,市会についての説明を聞いたりしました。参加者は実際に本会議場の座席に座ったり,演壇で一言話をしたりと,貴重な体験ができました。6年生の社会科での学習にきっと活きてくる体験となったことでしょう。

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2
 10月30日(木)の午後,宝ヶ池公園で大文字駅伝の中京支部予選会が開催されました。5・6年生全員が現地へ出向き,代表として走る選手に対し,温かい声援を送りました。その力もあって,本校は10校中2位となり,2月8日(日)に行われます本選に出場できることになりました。これまで応援いただきました皆様方,本当に有難うございました。今後も引き続きの応援を宜しくお願い致します。

6年 お師匠さんにお弟子入り

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生のたかくら学習,それぞれのグループに分かれ,お師匠さんに弟子入りさせていただき,伝統文化の真髄を探る修行が始まりました。日本料理グループは高倉小学校に戻り,家庭科室で近又の鵜飼さんに日本料理について教えていただきました。
今日はお出汁からスタート。昆布と鰹節で撮った本物のお出汁の味に目を丸くした子どもたち。そのお出汁を使ってお節料理を作っていきます。ひょうたんの形をした出汁巻のひさご玉子,お吸い物,田作りなどを実際にお師匠さんの技を見ながら作っていきます。簡単に巻いているように見えた出汁巻がなかなかうまく巻けません。スクランブルエッグになりそうになったところでお師匠さんの技が飛び出し,何とか形になった人も。本物のお出汁を使ったお吸い物は湯葉の奉書巻を添えて。「むっちゃおいし〜!!」という声があちらこちらから家庭科室に響き渡りました。お師匠さんの技を見るだけではなく,教わっている時にお話しいただいたいろいろな日本料理の考え方。その一つ一つが日本料理の真髄につながっていきそうです。これから茶道,書道,落語,琴,尺八,和菓子もそれぞれのお師匠さんに弟子入りをしていきます。しっかり伝統文化の真髄を探り,自分の結論を見つけてほしいと思います。

4年 総合「たかくらのやさしさ」

 10月27日(月)に,「たかくらのやさしさ」の学習で,聴覚に障害のある片岡さん,手話通訳の渡部さん来ていただき、お話を伺いました。子どものころ,どのように学習していたのか,現在困っていることなど,実体験に基づくお話をたくさんしていただき,貴重な体験をすることができました。学習の中では,カルタでゲームをしながら手話について教えていただきました。今回学習したことを生かし,「やさしさ」について考えていきたいと思います。片岡さん,渡部さん,貴重なお話ありがとうございました。
画像1画像2

第7回土曜学習(2)

画像1
画像2
画像3
 いささか慣れない手つきでしたが,子どもたちは楽しく調理することができました。湯葉やしいたけ,にんじんなどの具材が入り,美しい彩りとなりました。自分たちでだしから作った五色うどんをおいしく頂きました。
 和食文化にふれ地域の食材や四季の移ろいなど,日本の食文化が実生活に根差していることを感じることを通して,自分も伝統や文化を受け継いでいきたいと感じてくれればと願います。飯先生には,お忙しい中本当にありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

教員公募

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp