京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up150
昨日:125
総数:594191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

「スマイルたかくら」【9】〜閉会式〜

画像1
 閉会式は,評価部会の「子どもアンケート」の振り返りから始まりました。どのブースも大好評で「たのしかった」,「ためになった」,「もう一回してみたい」という項目はほとんど「とてもよかった」という項目にシールが集まっていました。
 その後,体力向上部会の「チャレンジするなら,今でしょ!」の表彰も行われました。低学年の子どもたちからは,「あのお兄さん,めっちゃ速かった。」「さすが高学年やな。」という声が聞こえてきました。
井山委員長からは,「未来のオリンピック選手が産まれるのでは?」との声もありました。
 最後,子どもも大人も「スマイル」だったのが印象的でした。

「スマイルたかくら」【8】〜子どもアンケート(評価部会)〜

画像1画像2
 子どもたちは,各ブースを体験し終わった後に感想をシールで貼っていきました。シールを貼るときには,どのブースでも「とても楽しかった。」,「もう一度やってみたい。」という声が聞こえました。また,シールを貼るとスタンプがもらえ,3つ以上集まったら評価部会のブースでプレゼントがもらえました。

「スマイルたかくら」【7】〜体力そくてい「チャレンジするなら,今でしょ!」(体力向上部会)〜

画像1画像2
体力向上部会のブースでは,「ぞうきんがけ」,「立ち幅跳び」,「豆つかみ」にチャレンジしました。それぞれの結果がリアルタイムでスクリーンに映し出され,子どもたちは一喜一憂しながらより良い記録を目指しました。

「スマイルたかくら」【6】〜「防災的おにぎり体験」(防災部会)〜

画像1画像2
 防災部会のブースではまず防災クイズにチャレンジしました。災害が起こった時にケガをしないで避難所にたどりつける知識をクイズを通して得ることができました。部会員の方に詳しく解説していただき,子どもたちはしっかり学び取ろうと真剣な表情でお話を聞いていました。クイズが終わった後はアルファ化米で作ったおにぎりを自分が住んでいる地域の旗がある場所でいただきました。お土産に乾パンももらいました。

「スマイルたかくら」【5】〜「おもしろ実験」(学び部会)〜

画像1画像2
 学び部会のブースでは,「ドライアイス実験」「うずのパワーだ、空気砲」「オセロでマジック」「紅茶のおいしいきっさてん」の四つの実験に取り組みました。ドライアイスの煙を段ボールから打ち出したり,紅茶に牛乳とレモンを入れると固まってしまう体験をしたりと子どもたちは興味津々な顔で実験に取り組んでいました。

「スマイルたかくら」【4】〜いいね!「たかくら紙しばい屋さん」(読解部会)〜

画像1画像2
 読解部会のブースでは,紙しばいと読解クイズがありました。
 紙しばいは普段見かけない大型のもので,子どもたちは食い入るように見ていました。読解クイズは、体育館のあちらこちらにちりばめられたクイズにチャレンジしました。時にはみんなで協力しながら頭を悩ませてクイズに答えていました。

「スマイルたかくら」【3】〜「早押しクイズ」(コミュニケーション部会)〜

画像1
 コミュニケーションの部会では,早押しクイズにチャレンジしました。
 5人ずつクイズの回答者になり,ピンポンボタンも用意され,テレビのクイズ番組さながらでした。学校のことからアニメまで多種多様な問題が出されました。子どもたちは真剣な表情でクイズに答えていました。

「スマイルたかくら」【2】〜「金彩コースター作り」(人・まち部会)〜

画像1画像2
 人・まち部会のブースでは,地域の金彩作りの達人の方に教えていただきながら金彩コースター作りにチャレンジしました。慎重にコースターに金箔をはりつける子どもたちの姿はまるで小さな達人のようでした。できたコースターはお土産として持って帰りました。

「スマイルたかくら」【1】〜開会式〜

 2月22日(土),今年で7回目となった「スマイルたかくら」が行われました。
 今年度は,テーマを「たかくらいいね!」,タイトルを「スマイル展示会(略してスマケ)」としました。
 今年は全部会が体育館に集まり,各部会のブースを展示会のブースに見立てて回る形にしました。

 まず初めに開会式が行われました。
 スマイル理事会長の舟越様よりごあいさつをいただいたあと,子どもたちは井山委員長から諸注意を聞き,各ブースを順番に回っていきました。
画像1画像2

第4回子ども安全会議

画像1画像2
 3月11日(火),第4回子ども安全会議を開きました。
 日頃,地域でお世話になっている見守り隊や地域委員の方が大勢参加してくださり,子どもたちが安全に過ごせるようにと意見が交流されました。
 また,今年度最後の子ども安全会議ということで,7学区の自治連合会様と各学区見守り隊の皆様などに感謝状が贈られました。
 
下京警察の交通課の方からのワンポイント講座では,
1.見守り隊自身が事故に合わないように安全確保をする。
2.見守り隊の判断ではなく,子どもの判断で行動するように呼びかける。
3.見守り隊が手本となるよう交通ルールをしっかりと守る。
と登下校時の見守りのアドバイスをいただきました。
 
 見守り隊の方々には,町別集会にもご参加いただき,その後,ブロックごとの集団下校を共にしていただきました。

 今年度,一年間大きな事故もなく無事に子どもたちが過ごせたのも毎日子どもたちの登下校を見守っていただいた皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
 今後とも子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願い申し上げます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校評価

スマイルだより

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp