京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up60
昨日:119
総数:594942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

こじか6年・6年 人権に関わる参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 2月5日(水)にこじか6年・6年の人権に関わる参観・懇談を行いました。先日の1〜5年生の時と同様,今回は男女平等教育を通して人権意識を高めるというねらいで授業を行いました。こじか6年は「自分らしく」をテーマに自分の帽子づくりをしました。人それぞれ好みがちがいはあれど,どれも素敵な帽子だと感じているようでした。6年は「男女 共に生きる」をテーマに,性別による固定的な役割分担意識にとらわれず,自分らしく,そして男女互いに相手を尊重し,支え合って生きていくことの大切さを考えていきました。懇談会では,参観していただいた授業から人権についての認識を育てる学習や子どもたちの人権意識について,クラスでの子どもたちの様子を交えながら話し合いさせていただき,有意義な時間となりました。お忙しい中にもかかわらず保護者の方々には多数ご来校いただきありがとうございました。

ポスターセッションの実演を見ました

画像1
画像2
1月31日(金)に,スマイル21プラン委員会の,学び部会の方々にポスターセッションの実演を見せていただきました。
これまでの学習では,総合的な学習で学習したことをポスターを使って3年生に伝えようという課題に向かってポスターにはどのようなことが書いてあるのかということを読解の時間に学習してきました。今回は,学習したポスターを使ってポスターセッションを実演していただけるということで,学習が始まる前から「どんな風に発表しはるんかな??」と興味をもっていたようです。いつもは発表が終わってから質問したり,意見を発表したりしますが,ポスターセッションでは発表の途中で声をかけてすぐに質問して良いということや,発表は,調べている課題をもっと深めるためにするので,質問されたことに対して「それについては,まだ調べていないのでわかりません。次の時までに調べてきます。」とはっきり言うことが大切であることなど,様々なことを学んだようでした。
最後には,子どもたちもポスターセッションに参加し,積極的に質問する様子が見られました。今回学習したことを生かして,3年生に発表できたら良いなと思います。

5年生 科学センター学習

画像1画像2
31日(金)に5年生は,科学センター学習を行いました。前半は環境実験室学習,後半はプラネタリウム学習をしました。環境実験室学習では,1組は断熱材をつかった保温実験,2組は海水を使って水をきれいにする実験,3組はコイルと磁石による発電実験を行いました。子ども達は,様々な実験を通して,普段の生活を科学的な視点で考えることができていました。プラネタリウムでは,冬の太陽の動きや星座の動きについて学習しました。子どもたちは,職員の方から星座の由来や構成する星について話していただき,遥か遠くの星に思いをはせていました。

大文字駅伝壮行会

画像1
画像2
 2月3日(月),体育館で朝会を行いました。今月の内容は2月9日(日)に行われる京都市小学生大文字駅伝大会に出場する代表選手の壮行会でした。
 代表選手14人を全校児童の拍手で迎えると,まず学校長からの話でした。選手を後押しできるような元気のある会にしましょう,そして大会当日みんなで1つになって頑張ってほしいという内容でした。
 続いて,代表選手一人ひとりから決意の言葉が述べられました。「自分の力を出し切りたい。」「感謝の気持ちをもちながら走ります。」など一人ひとりが,今の自分の思いをしっかりと話しました。
 その後は1〜5年生を代表して5年生代表児童から,そして同じ6年生の仲間に向けて6年生代表児童からそれぞれ励ましの言葉が述べられました。また,6年担任からも挨拶がありました。
 最後には,お忙しい中にもかかわらずこの壮行会に臨席賜りましたした地域の方々より激励の言葉やエールを頂きました。「フレーフレー高倉!」と全員でコールをし,まさにみんなで1つになることができました。
 大文字駅伝は2月9日(日),午前10時45分衣笠小学校前をスタートです。高倉小学校のゼッケンナンバーは「8」です。応援よろしくお願いします。なお,大会の模様が当日の19時からKBS京都でテレビ放送されます。

1年生 昔あそび

 1月29日(水)に,スマイル21プラン委員会コミュニケーション部会の取組で,地域の方々に来ていただき昔あそびを教えてもらいました。1年生のみんなは前の日からとても楽しみにしており,どんな昔あそびができるのかわくわくしていました。当日はけん玉やだるま落とし,わらべうた,竹がえし,めんこ,あやとり,ゴムとびなど,普段なかなか遊んだことのない遊びに夢中になっていました。子どもたちは,地域の方々が丁寧に教えてくださったのがうれしかったようで,「わかりやすく教えてくれてとても楽しかった。」「またやりたい。」「家に帰ったらあやとりの紐を作ってもらおう。」などの声が多く聞かれました。終わってからは休み時間にオープンスペースでこまやけん玉で遊ぶ姿が見られています。
 遊びを通して地域の方々と交流することができ,子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
画像1画像2画像3

高倉小学校御所南小学校交流会

画像1画像2
総勢300名!一堂に会すると圧巻の人数でした。1月29日(水)の3・4校時に京都御池創生館で高倉小学校と御所南小学校の5年生が交流会を行いました。来年度は同じ京都御池創生館で一緒に学習することになる5年生,その親睦を深めに行きました。初めて会ったときはあったことがある人同士で手を振ったり声を掛け合ったりしていましたが,まだまだ表情が硬かった両校の5年生。御池中学校の萩本校長先生のお話を聞き,御池創生館での生活の意識を高めました。続いてそれぞれの5年生の先生の自己紹介。御所南小学校の先生の面白い自己紹介にみんな大爆笑。ちょっぴり緊張がほぐれました。さぁ,そこからは楽しい楽しい交流タイム!『猛獣狩りに行こうぜ』では「高倉2人,御所4人!」などと指示された人数でグループをつくりました。みんなあわててグループをつくる中で,学校の垣根を越えてグルーピングをする姿が見られ始めました。その後も『進化ジャンケン』や『ジャンケン列車』などのゲームをする中で学校の垣根をどんどん越えて交流することができました。最後には300人『マイムマイム』!御池創生館のアリーナに300人が一つの輪をつくり,みんなで元気に「マイムマイムマイムマイム マイムベッサッソ!!」。終わった時には始めの硬い表情はどこへやら。もっとやりたかったな〜という声も聞こえてきました。来年の京都御池創生館での一緒の生活が楽しみになってきました。きっと学校の垣根を越えて楽しく生活してくれることと思います。

1〜5年 人権に関わる参観・懇談(3)

画像1
画像2
 5年生は「ちがいのちがい」という学習でした。男女差があっていいもの,ちがってはいけないものについていろいろな事例を通してしっかりと考えていました。
 懇談会では,参観していただいた授業から人権についての認識を育てる学習や子どもたちの人権意識について,クラスでの子どもたちの様子を交えながら話し合いさせていただき,有意義な時間となりました。お忙しい中にもかかわらず保護者の方々には多数ご来校いただきありがとうございました。

1〜5年 人権に関わる参観・懇談(2)

画像1
画像2
 3年生は「男は〜してはいけない」「これは女がすべきこと」など,詩を通してはたして本当にそうなのかどうかを友達と議論していました。4年生は「仕事」をテーマに学習を進めました。「男の仕事・女の仕事と思いこんでしまっていたものがあった」と新たな発見をすることができていました。

1〜5年 人権に関わる参観・懇談(1)

画像1
画像2
画像3
 1月28日(火)に1〜5年生の人権に関わる参観・懇談を行いました。今回は男女平等教育を通して人権意識を高めるというねらいで授業を行いました。
 こじか学級では,「自分らしく」をテーマにどんな帽子をかぶってみたいかを発想豊かに考えていました。1年生は道徳「みんななかよく」で,「こんな友達がほしい!」と自分の意見を積極的に発言していました。そのことを通して男女関係なく一人ひとりによさがあることに気付いていたようでした。2年生は「どんな服が好き?」をテーマとして学習を進めていました。服の色や形は自分らしさが出ればいいのではないかという考えを子どもたちが話していました。

1年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
 1月24日(金),1年生の高倉タイム・児童朝会・歌声タイムが行われました。
 高倉タイムでは1年生が元気いっぱいに学習や生活の様子を表現しました。音読のこと,繰り上がりのある足し算の仕方のこと,アサガオの花を使っての色水遊びのことなど身振り手振りを入れながら話したり,なわとびや鍵盤ハーモニカの実演をしたりしました。この頃になると小学校生活もすっかり板に付いた様子の1年生。4月からは頼もしい2年生になっていきそうです。
 児童朝会では,食生活委員会が給食週間にちなんで,よく噛んで食べることの効能について話しました。また,保健委員会は風邪やインフルエンザの予防についてのクイズをしました。
 歌声タイムでは,キロロの「ベストフレンド」を全校で合唱しました。この歌のように子どもたち一人ひとりがかけがえのない友達に巡り会えますように…。そして,友達を大切にできる人に成長してほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校評価

スマイルだより

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp