京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up135
昨日:125
総数:594176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

3月朝会

画像1
画像2
画像3
 3日(月)に体育館で朝会を行いました。
 まず,学校長から目標に向かって頑張ることの大切さと今年度の残り少ない日々をしっかりとやり切ることについての話がありました。その例としてオリンピックの選手の姿から学ぶことができる点について具体的に話がされ,子どもたちもよく理解できたようでした。羽生選手からは「今自分ができることを一生懸命やるだけ」という一貫した姿勢,7回目の出場を果たした葛西選手からは1つのことを根気強くやり通すこと,それぞれこれからの自分に生かすことのできることだという内容でした。他にも失敗しても自分の目標に向かって演技をやりきった浅田選手や競技中にスキー板が折れてしまった選手に他の国のコーチがスキー板を差し出すといった心温まる光景などについても話があり,子どもたちは興味深く,真剣に聞いていました。
 次に,賞状渡しがありました。感想文や版画,書写などで頑張った子どもたちの表彰でした。壇上に上がる子どもたちは,緊張しながらもとてもうれしそうな表情を浮かべていました。自分の名前が言われるかなとドキドキした様子で待っている子どもたちの姿もありました。これからもいろいろなことにしっかりと取り組んでいってほしいと思います。
 最後には,教員からたかくらの5つの「あ」の「ありがとうを言おう」についての話がありました。そのことにかかわっての寸劇が教員によって行われたり詩が紹介されたりして,子どもたちは自分のこととしてしっかりと考えることができました。

高倉タイム・児童朝会・歌声タイム

画像1
画像2
画像3
2月26日(水)の朝に体育館で高倉タイム・児童朝会・歌声タイムが行われました。
今回の高倉タイムはこじか学級でした。小さな巨匠展のこと,そして野菜を育てたことについて表現しました。小さな巨匠展ではシュート棒を作ったことや,みんなで見学したことについて伝えていましたが,実際にどのように遊ぶのか実演したので,体育館で見ていた子どもたちもシュート棒がどのようなものかよく分かったようです。また,収穫した野菜を調理してこじか学級のみんなで食べておいしかった様子がよく伝わる発表でした。
 児童朝会では運営委員会から,この1年間の取組の報告と6年生を送る会に向けての計画とその準備に関わっての依頼を各学年にしていました。どんな会になるのか6年生も今から楽しみにしていてほしいと思います。
 歌声タイムでは「笑顔」という歌を全校合唱しました。6年生を送る会で歌う楽曲で,少し切なくさせるメロディが,送る会にぴったり合っているようでした。当日に向けてさらに練習に磨きをかけていくようです。当日その優しい歌声を響かせてほしいと思います。

お米フェスティバル

画像1
2月13日(木)にお米フェスティバルをしました。
2年生が体験したお米作りの大変さや楽しさを,紙芝居や体験活動などにして1年生にわかりやすく伝えることができました。
最初は恥ずかしがっていたグループも,最後には自分たちから1年生に声をかけて呼び込む姿が見られ,とても頼もしく思えました。

6年 小小合同朝会

画像1
画像2
画像3
 2月17日(月),京都御池創生館のアリーナで6年生の小小合同朝会が行われました。
 今回は高倉小学校の門田校長のお話でした。
「終わりよければすべてよし。」
星野富弘さんの詩集を通して,その言葉の意味を子どもたちに伝えました。小学校生活もあとわずか。「本当にすてきな6年間だった」と感じられるよう,1日1日を大切に過ごしていってほしいという内容でした。
 その後は,交流委員会から,先日行われた合同ドッジボール大会の表彰式が行われました。また,美化委員会から教室の美しさコンテストの結果が発表されました。自分たちの教室を日頃から美しく使うのはもちろんですが,「立つ鳥跡をにごさず」と言います。次に使う人たちが気持ちよく使うことのできるようにピカピカにして巣立っていってほしいと思います。

6年 スマイル講座

2月14日金曜日にスマイル講座「Sケン&騎馬戦王座決定戦」を
体育館で行いました。外はとても寒い雪模様でしたが,
体育館の中は子どもたちの気合いと熱気で包まれました。

昨年のスマイル講座で教えていただいたSケンは
1年間でずいぶん上手になり,それぞれのチームで作戦を立てながら
見応えのある勝負が続きました。
騎馬戦は昨年度の運動会でやった以来でしたが,一騎討ち・大将戦ともに
迫力のある戦いが繰り広げられました。
それぞれの試合とは別に,大将の仮装も見ものでした。
各クラスがコンセプトを考え,工夫を凝らして作り上げた「衣装」からは
クラスの団結力がうかがえました。

6年生の最後に学年のみんなでたっぷり体を動かし,
とても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。

画像1画像2

親子トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
 今年度最終の親子トイレそうじを実施しました。今回の親子トイレそうじは,子どもたち,保護者の方,スマイル委員の地域の方,総勢63名の参加を得て実施することができました。
 まず最初に,ランチルームで「はじまりの会」をもちました。スマイル委員の麻野様からは,「トイレを磨いて心を磨く」とはどんなことだろうかという話をしていただきました。ご自身ではトイレそうじをすると自然と笑顔がこぼれたり,他の人を助けようとする気持ちが芽生えたりしてくるそうです。トイレ掃除が終わった後にどんな心の変化が生じるか振り返ってみましょうと子どもたちに伝えていただきました。
 学校中のトイレを美しくするために,8つのグループに分かれて活動を行いました。高学年や今までにトイレ掃除に参加したことのある子どもたちが中心となって,子どもたちも大人の方々も,みんなで協力しててきぱきと掃除が進められました。続けて参加している子どもたちは,慣れた様子で手際よく進めていました。非常に寒い中で下が,心のこもった掃除により,学校中のトイレが大変美しくなりました。
 今年度最終の親子トイレ掃除だったので,すべての親子トイレ掃除に参加した子どもたちなどの表彰行われました。トイレだけでなく,子どもたちもピカピカの笑顔でした。

1〜5年自由参観・1〜4年懇談

画像1
画像2
画像3
 2月13日(木)・14日(金)は1〜5年生の自由参観の日です。寒い中,そしてお忙しい中にもかかわらず早朝よりたくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
 保護者の方々に見守られながら,どの学年の子どもたちもしっかりと学習に向かっていました。グループで話し合う様子,体育で攻守の工夫をしながらパスゲームする様子,楽しく友達と給食を食べている様子など日頃の子どもたちの学校生活を参観していただきました。
 また,1〜4年生は今年度最後の懇談会もありました。この1年間での子どもたちの成長を共に喜び合い,次学年に向けてのめあてについても確認し合いました。有意義な時間となりました。ありがとうございました。

5年中学校校舎活用・6年高倉登校(3)

画像1
画像2
 一方6年生は,ふだん使っている教室を5年生に明け渡し,高倉登校となりました。久しぶりの高倉小学校での生活に懐かしさを感じている様子がうかがえました。中間休みには運動場で元気よくクラスの友達と大縄をしていました。体がとても大きくなり,運動場が狭く感じるほどでした。2日間と短いですが,高倉小学校での生活を存分に楽しんでほしいと思います。

5年中学校校舎活用・6年高倉登校(2)

画像1
画像2
 また,京都御池創生館では中学校の先生に校舎案内をしていただいたり,授業を受けたりしました。この学び舎で6年生としての生活がまもなくスタートします。今からとても楽しみにしている気持ちが5年生の子どもたちの様子からうかがえました。

5年中学校校舎活用・6年高倉登校(1)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,4月からの京都御池創生館への登校を見据えて,2月13日(木)・14日(金)の2日にわたって中学校校舎活用をしています。わくわくドキドキした様子で朝,高倉小学校から出発しました。ふだん6年生が使っている教室で学習をすることになり,いつもとはちがう雰囲気にとまどいながらも,集中して学習に向かっていました。休み時間には,窓から見ることのできる御池通りの風景をうれしそうな表情で眺めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 4年たかくら学習発表会 高倉会 スマイル21プラン委員会(5)
3/5 6年租税教室 5年スチューデントシティ学習 3年たかくら学習発表会
3/6 2・3・5年おはようお話会 こじか卒業を祝う会
3/7 6年生を送る会 6年懇談 放課後まなび教室(最終)
3/10 5年たかくら学習発表会

研究発表会

学校だより

学校評価

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp