京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up247
昨日:324
総数:591271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

平成24年度修了式

画像1画像2
 3月22日(金),1〜5年生の修了式を行いました。学校長から5年生の代表の児童に「修了証」が手渡されました。卒業式での6年生の素晴らしい姿をお手本として,代表の児童はとても立派な態度で修了証を受け取りました。

 学校長からは,まず,昨日の卒業式で6年生は立派な姿で卒業していったこと,在校生代表として5年生がしっかりと卒業式に参加したことのお話がありました。

 次に,1年間の締めくくりにあたって,1年間元気に学校に通えたのは,いろいろな人のおかげであり,人に感謝する気持ちを忘れないようにということ,自分の目標に向かってまた頑張ってほしいということのお話がありました。特に,人に感謝という点では,世界中に本当にたくさんの人がいる中で,同じクラスになれたこと・友達になれたことは奇跡であり,「ありがとう,来年も一緒に頑張ろう」という気持ちをもちたいというお話もありました。

 1年間で本当に体も心も大きくなった子どもたち。来年の成長も楽しみです。
1年間高倉小学校・子どもたちの成長を支えてくださったみなさま,本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

6年生が高倉小学校を巣立ちました!!

画像1
 3月21日(木),第18回卒業証書授与式を行いました。

 保護者や地域の方,在校生代表の5年生,教職員が見守る中,82名の卒業生は,胸を張って堂々と卒業していきました。

 学校長から手作りの和紙の卒業証書をもらう卒業生の顔は,みんな引き締まり,6年間の成長と充実した学校生活であったことが表れていました。

 「別れの言葉」では,6年間の数々の思い出とともに,自分たちの成長を見守り,支えてくださった方々への感謝の気持ちが述べられました。卒業生が歌った『この地球のどこかで』と『旅立ちの日に』では,優しく美しい歌声が体育館に響き渡り,聴く者の心に沁み入りました。

 在校生代表として,5年生も参列しました。態度・言葉・歌ともに卒業式にふさわしい立派なものでした。「6年生のあとを引き継ぎ,高倉校をますます素晴らしいものにしていく」という強い気持ちが伝わってきました。

 卒業生82名が,元気で自分の夢に向かって,一歩一歩進んでいってくれることを願っています。 

5年生 たかくら学習発表会

画像1画像2
 3月4日(月)に,5年生がたかくら学習発表会を行いました。5年生は,後期に「働くことの大切さを学ぼう」という単元で,学習に取り組んできました。

 発表会では,4年生や保護者の方に向けて,「ポスター」「フリップ」「プレゼンテーションソフト」の3つの方法の中から,自分が伝えたいことが一番よく伝わる方法を選んでまとめたものを使って伝えました。働くには,「協力」「挨拶」「お客様の気持ちを考えること」「笑顔」「努力」などが必要だと,一人一人が体験や学習を通して学んだことを交えてまとめていました。

 4年生は,来年自分たちが行う学習に興味津々の様子で,意欲的に質問をする姿が見られました。 

3年生 たかくら学習発表会

画像1画像2
 3月4日(月),3年生がたかくら学習発表会を行いました。3年生は,後期に自分たちの地域についてより一層親しみをもち,その素晴らしさに気付くとともに,地域の文化や伝統を尊重し,守り伝えていこうとする態度を養うことをめあてとして,「たかくらの達人」という単元の学習を進めてきました。

 3年生の子どもたちは,たかくら地域にお住まいの達人の方(お香・京うちわ・和菓子・お茶・刃物・ミニチュアハウス・八つ橋・華道・花・寿司・ホテル・映画・印鑑・におい袋・着物・畳)をグループごとに訪問し,それぞれが学んだことをポスターにまとめて発表しました。今回も,一つ下の学年である2年生が,発表会に参加しました。

 調べたきっかけや達人の方のお仕事の紹介,達人の方のお仕事に対する熱い思いなどを,一人一人が工夫してまとめ,分かりやすく発表することができていました。

 高倉校区には,本当に多くの素晴らしい達人の方がいらっしゃいます。今回の出会いを大切にするとともに,これからも地域のよさや素晴らしさを感じ,大切に思う心を育んでいきたいです。

4年生 たかくら学習発表会

画像1画像2
 3月1日(金),4年生が3年生と保護者の方に向けてのたかくら学習(総合的な学習の時間の学習)発表会を行いました。

 4年生は,人の命の大切さに目を向け,人と人との関わりを通して思いやりのある社会を築くためにできることを考え,よりよい生き方を目指すことをねらいとして「たかくらの やさしさ」というテーマで学習を進めてきました。

 手話や点字,車いすバスケットやサッカー,盲導犬や聴導犬,妊婦さんへの優しさなど,様々な体験を通して抱いた興味や疑問をもとに,一人一人が自分の課題をもち,調べてフリップにまとめて発表しました。

 次年度の学習へのめあてや期待をもてるように,高倉校では,1学年下の子どもたちも発表会に参加します。参加した3年生の子どもたちからは,「盲導犬のことをもっと詳しく知りたい。」,「手話を覚えて,耳の不自由な方ともお話ししたい。」などという感想も聞くことができました。

♪音楽クラブコンサート♪

画像1画像2
 2月13日の朝,1階玄関ホールで4・5・6年生の音楽クラブのメンバーによるコンサートが行われました。低学年の子どもたちにも楽しんでもらえるようにと考えて『崖の上のポニョ』を演奏しました。

 ランドセルをしょったまま,お姉さんたちの演奏する姿を目を輝かせながら見ている子どもたち,廊下や階段に貼ってあったお知らせポスターを見て,この日を楽しみにして登校してきた子どもたち,きれいな演奏が聴こえてきて,何かなあと2階や3階の吹き抜けから見ている子どもたちなど,多くの子どもたちが素敵な演奏に聴き入っていました。

 「4年生になったら音楽クラブに入りたいな。」という,将来の自分の姿を思い浮かべる声も聞くことができました。

3月の朝会

画像1画像2
 弥生,3月。草木が大きく成長していくように,子どもたちも1年のまとめをして次の学年に向かってぐんと成長する季節です。

 3月4日(月),朝会を行いました。朝会としては,今年度最後でした。
 最初に,学校長から「クラスってどういう意味かな。」という問いかけがありました。大人でも難しい質問かもしれません。子どもたちがどのように答えるかを楽しみにして待つと,「仲間」,「大切な友達」,「家族」という声が聞こえました。学校長からは,縦糸と横糸で織られている布の話を例に,クラスは大切にしたいものであり,縦糸は担任と子どもたち,横糸は友達同士のつながりでできているというお話がありました。

 そして,「1年間のみんなの頑張りを,校長先生は全部は見ることができなかったので,みんなの頑張りをよく知ってくれている学年の先生から紹介してもらいます。」という声かけがありました。

 子どもたちは,自分たちのことを何と言ってほめてもらえるかなと,わくわくしながら聞いていました。4月は喧嘩が多かったけれど,今では協力して仲良く活動できるようになったこと,できるようになりたいと,休み時間や放課後にも一生懸命練習してできるようになったことがぐんと増えたこと,たくさんの本を読んで賢くなったこと,すぐにあきらめずに頑張る力がついたこと,高学年として学校やみんなのために責任をもって委員会の仕事に取り組めたこと…本当に様々な頑張りを聞くことができ,子どもたちは満足そうにしていました。
 
 まだまだ…もっともっと…という期待や欲もあるかとは思いますが,今年度もあと数日。1年間で一人一人が成長したことを喜び合って,意欲と期待をもって新学年を迎えられるようにしていきたいです。

高倉タイムで発表したよ〜こじか学級〜

画像1画像2
 2月26日(火),今年度最後の高倉タイムを行いました。今回は,こじか学級の子どもたちの発表でした。

 こじか学級は,12月の人権集会に向けて作った学級の人権目標「ともだちと なかよく あそぼうよ」をテーマに,「たろうのともだち」という劇に取り組みました。一人一人が自分の役割を一生懸命演じている姿を見ていると,友達と仲良くすることのよさや友達と仲良くできたことの嬉しさがとてもよく伝わってきました。

 最後にこじか学級みんなで手をつないで「友達になるために」を歌い始めると,見ていた1〜5年生の子どもたちも,自然にこじか学級の子どもたちの歌声に合わせて歌っていました。高倉校の体育館が優しい空気で包まれたひとときでした。 

歌声タイム♪♪♪「きみとぼくのラララ」

画像1画像2
 2月26日(火)の高倉タイムの後に,歌声タイムを行いました。今回は,3月8日に開く「6年生を送る会」で,1〜5年生からのプレゼントとして歌う歌「きみとぼくのラララ」でした。

 音楽委員会の4・5年生の演奏に合わせて,朝の会や音楽の時間にそれぞれの学級で練習してきたこの歌をみんなで合わせました。「ラララ さよならのかわりに 涙のかわりに ラララ きみとぼくの間に ラララ 一つの歌」というような,とても優しく,語りかけるようなメロディーと歌詞に,体を自然に揺らせながら,柔らかい声で歌うことができていました。

 3月8日の「6年生を送る会」までにさらに練習を重ね,6年生の心にぐっと響く歌にしていきたいです。

[1年生]KyotoInternationalSchoolのお友だちとの交流会[スマイル講座]

画像1画像2画像3
 22日(木)にスマイル21プラン委員会TAKAKURAコミュニケーション部会の取組で,KyotoInternationalSchoolのお友だちとの交流会を体育館で行いました。
 「じゃんけん列車」や「木とリス」のゲームを楽しみました。ゲーム中に,自己紹介やじゃんけんを英語で行いました。
 最初は緊張していた子ども達でしたが,ゲームでコミュニケーションをとりながら,自然と友だちとかかわることができました。子ども達からは,「もっと,お話をしたい。」「また,交流して一緒に遊びたい。」といった感想が聞かれました。
 国や性別,年齢に関係なくいろんな人とのかかわりをもち,人を大切にする子になってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 スマイル企画委員会

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp