京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:134
総数:594349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

戦い抜いた6年生騎馬戦!

画像1
 「せ〜〜の」 声をかけて騎馬を組み自分たちの調子を確かめ合いながら,悠々と入場しました。騎馬戦は個人戦,大将戦,総当り戦の3回戦行いました。個人戦は赤・白・青の3騎が互いの距離を保ち,けん制し合いながら戦いました。大将戦では各色工夫した陣形を組み,作戦を立てて相手の大将の帽子をねらいました。総当り戦では,それまでの点差を考えて,最後の気合いをふりしぼってぶつかり合いました。
 戦いの様子では,騎手の組み合いも見事でしたが,それを支え,すばやく体勢を変え攻めていく騎馬の子たちの活躍も素晴らしかったです。
 結果は,総当り戦で逆転した白組が1位,大将戦を勝ち抜いた赤組が2位,健闘した青組が3位でした。ともあれ,運動場にいた他学年の子たちや保護者の方々を魅了する戦いを見せた6年生全員があっぱれあっぱれでした。

4年生 ロック音頭 八木節

画像1画像2
今年の4年生は,3年生の頃からダンスは大好きな学年で,昨年の御池中学8年生との交流体育で大喜びで踊っていたものです。
ロック音頭「八木節」は,夏休み明けから踊りの練習を始めました。早速「ダンス係」が結成され,毎日放課後居残りで見本となれるように練習を繰り返しました。
ダンス係さんのお陰で,全員練習もスムーズに進み,みんなが動きを覚えてから運動場での練習をしました。運動場では隊形移動を織り交ぜながらの練習になりましたが,4年生はとても立派で,ほとんどのフォーメーションを1回の指示と練習で成功させることができました。

一生懸命練習を重ねて迎えた運動会当日。お家の人たちの前での踊りは,今までで一番の出来でした。

1年生 運動会

画像1画像2画像3
 1年生はイナズマイレブンをテーマとして玉入れで対戦しました。初めての大舞台で緊張していましたが,毎日練習した入場ダンスを楽しく踊ることができました。 
 今年はかごを2つ用意し,下の大きなかごは1点,上の小さなかごに上手に入れられたら5点得点が入るように工夫しました。みんな5点のかごをねらうのですが,なかなか思うように入らず,どの色も苦戦していました。それでも,最後まで一生懸命に玉を入れようとする姿が見られ,応援席からも大きな声援が飛んでいました。

チームワークでビクトリー

画像1画像2画像3
9月26日(日)に行われた運動会で5年生は組体操をしました。「チームワークでビクトリー」を合言葉に,今年の6月に開催されたサッカーワールドカップの音楽に合わせて演技をしました。
 本番までの間,体育館では技の完成度を高め,運動場では体形移動や音楽に合わせての演技など一生懸命に練習に取り組んできました。また,よりよい演技をするために放課後や家で練習している子ども達もたくさんいました。
 本番では,たくさんの観衆が見守る中,「チームワークでビクトリー」の掛け声で演技がスタートしました。一人技,二人技,三人技,五人技では,指先まで伸ばし全員でそろえることができました。また,大技のピラミッド,タワー,ロケットは全てのグループが成功させることができました。子ども達の頑張る姿に大きな拍手をいただきました。
 演技が終わった子ども達からは,やり遂げた自信や達成感を感じました。また,友達と協力して取り組んだ組体操がよい思い出になったようです。

友達と一緒にがんばったよ。〜こじか学級〜

画像1画像2
 こじか学級の子どもたちは,3年・5年・6年とそれぞれの学年に入って,友達と一緒に演技や競技を頑張りました。また今年は交流種目として,1年生の玉入れにこじか学級全員が参加し,1年生と一緒に玉入れを楽しみました。
 こじか学級の子どもたちは,もともと運動会が得意ではないのですが,苦手なことにも挑戦しようとする強さが身についてきて,運動会を終えた今,たくましさが感じられます。行事を一つ終えるごとに,大きく成長していく子どもたちです。

3年団体競技 台風の目

画像1画像2
3年生は,団体競技で台風の目を行いました。
緊張する子どもたちにハラハラする場面もありましたが,各チームが一生懸命に協力し合う様子が見られ,迫力のある団体競技となりました。
勝っても負けても他のチームに拍手を送り,お互いをたたえ合う子どもたちの姿が印象に残る運動会となりました。

秋の大運動会 2年生〜心を一つに〜

画像1画像2画像3
 2年生の団体演技は「海をこえて〜ちゃーびらさい〜」です。力強い「龍馬伝」の曲に合わせて大海原を渡り,沖縄にたどり着くというイメージで,演技を構成しました。「ちゃーびらさい」「かりゆしどー」の踊りは,細かい動きがとても難しく,練習では大苦戦。けれども,「のびてーちぢんでー!」を合言葉にだんだん上手になり,沖縄の雰囲気を出せたと思います。4色の頭巾と四つ竹の明るい音,そして子どもたちの楽しそうに踊る表情が,本番での素晴らしい踊りを盛り上げました。1年生の玉入れ入場でもダンスをしましたが,今回は心を一つにして踊ることができ,成長した姿に担任も感動しました!80m走,バラエティ走でも,力を出してゴールまで走り切ることができました。

運動会直前 〜全校練習〜

画像1画像2
 9月21日(火),22日(水)に運動会に向けて全校練習を行いました。 
 開会式の入場や退場,準備運動,閉会式など,全員での動きを確かめました。その後,各色に分かれて応援の練習をしました。それぞれの色が,応援団の指揮のもと声の出し方などを練習しました。始めはなかなか大きな声を出せずにいましたが,練習を積み重ねるにつれて大きな声が出るようになり,みんなで自分たちの色を応援して,優勝を目指そうという気持ちが高まってきているようでした。
 6年生が小学校校舎にもどってきてくれて,1〜5年生をぐいぐい引っ張ってくれているのを頼もしく感じました。6学年が集う運動会も26日(日)にせまりました。みんなが全力をつくし,思い出に残る素晴らしい運動会になることを期待しています。
 

収穫に向けて〜山科校外学校園整備〜

画像1画像2
 9月18日(土)山科校外学校園の草刈りを行いました。
 3連休の初日ということもあり,50人ぐらいとちょっと人数はすくなかったのですが,秋晴れの下,すがすがしい汗をかきながら作業をすることができました。
 夏を越えた学校園は,思った以上に草がしげり,50人の力と電動草刈り機3台をもってしても全部刈ることができないほどでした。でも,2時間余りの活動によって田んぼや畑のまわりは見違えるほどきれいになりました。10月にせまった2年生のお米と3年生のサツマイモの収穫を待っているかのようでした。
 子どもたちは,黄金色に実った稲に期待をふくらませていたようです。そして,大きなバッタやアマガエルなど自然との出会いもたくさんあって楽しい一日を過ごすことができました。

運動会 本番に向けて

画像1画像2画像3
 9月26日(日)の運動会まであと10日となりました。
 記録的な残暑の今年は,練習するときも体調に気を遣いながらとなりましたが,ここにきて秋らしい日が多くなり,いよいよ本番に向けて,ラストスパートをかけています。
 各学年,特に集団演技に取り組む2,3,5年生は,連日運動場で,本番を意識して,一生懸命練習をしています。準備運動や応援団などの係の活動も仕上げの時期に入ってきました。“いよいよ運動会”という雰囲気が学校を包んでいます。
 みんなで力をあわせて,心に残る運動会を作っていきたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp