京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up90
昨日:150
総数:594281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく高倉の子」

学区別集会

画像1画像2
 7月1日(木)5校時 御池創生館で学区別集会が開かれました。初めて行われる会で14学区ごとに6,7,8,9年生が集まりました。多いところは,100人を越える学区もありました。
 それぞれの学区では,自治連の会長様が,学区の歴史や元校への思いを話してくださいました。子どもたちにとっては初めて聞くことばかりで集中して話を聞いていました。同じ学区に住む人ばかりで会長様の知り合いのお孫さんがいるなど和やかに話が進みました。
 夏祭りやそれぞれの学区の取組についての説明もあり,ボランティアへの参加などこれからは御池創生館で暮らす4学年の人たちが地域を支えていくのだという思いがもてたのではと思っています。

児童・生徒総会

画像1画像2
 6月30日(水)5,6校時に御池創生館で児童・生徒総会が開かれました。総会では,いくつかの決議のあと,各クラスの目標を発表しました。各クラスが工夫をこらして自分たちで考えた目標の趣旨を話しました。
 6年生も7,8,9年生と御所南小学校の6年生に向かって堂々とした発表をしました。ちょっとした劇をまじえるなど6年生の存在感を示していました。4学年がますます一体感が出てきたことを感じました。

音楽鑑賞がありました

画像1画像2
 6月28日(月)の3・4時間目に,京都府警察音楽隊とカラーガード隊によるブラスバンド演奏と演技を鑑賞しました。21人の音楽隊は迫力のある演奏を,華やかな7人のカラーガード隊はバトンや旗の演技をしてくださいました。子どもたちは,たくさんの楽器の姿や音色に大喜びでした。
 曲目は,“サザエさん”や“ヤングマン”などのなじみのあるものを選んでいただきました。知っている曲の演奏が始まると,子どもたちは「Y・M・C・A」と歌ったり,体でリズムをとったり,夢中になって鑑賞していました。
 また,警察官の方から不審者対応の安全に関わるお話もしていただき,音楽の素晴らしさや安全の大切さを学べる充実した時間を過ごすことができました。


給食試食会

画像1画像2
 6月21日(月)に健康委員会のご協力をいただき,給食試食会を開催しました。給食試食会は,子どもたちの給食当番活動や食事の様子参観し,実際に試食していただき,学校給食に対する理解や関心を高めるため,毎年1年生の保護者の方を対象に行っています。
 当日は,健康委員の方も合わせて,50名の方に参加していただき,栄養教諭が,食育における学校給食の役割や京都市の学校給食の移り変わりについて,また献立作成にあたっては,適切な栄養摂取量の確保だけでなく,よりよい嗜好の育成を考慮した献立を心がけている事などを説明しました。
 保護者の方からは,「家では骨を取ってから器に入れているが,これからは骨ごと盛り付けようと思った。」「一食240円で栄養バランスのとれた食事が食べられることに感心した。」などの感想をいただきました。感想やご意見は今後の学校給食の充実に反映させていきたいと思います。ありがとうございました。

6年日曜参観

画像1画像2画像3
 6月20日,6〜9年生の日曜参観が京都御池創生館で行われました。
 3学級・こじか学級ともに,1時間は中学校教員とのTT授業(理科・音楽)を公開しました。
 
 1組の理科の学習では,ホウセンカの葉を裏返しうすく膜をはがして,自分でプレパラートを作り,顕微鏡で観察をしました。また2組の理科は,ホウセンカの茎の管を観察するために,メスで薄く輪切りし,双眼顕微鏡で観察をしました。
 2クラスとも,一人一台の顕微鏡を使って,しっかりと観察する姿が見られました。

 3組・こじか学級は音楽を中学校教員と一緒に学習しました。はじめの発声練習でも頭声的発声で美しい声が音楽室に響いていました。「翼をください」「ビリーブ」を合唱し,最後にはベートーベンの「第九」をドイツ語で歌っていました。

 3時間めには,「敬老プレゼントづくり」を行いました。各教室に7年生が指導に来て,保護者と一緒に和紙の折り鶴と小さな石に亀の甲羅を描いた作品を製作しました。

 7年生の優しくていねいな指導で,保護者の方とともに仲良く作品作りをすることができました。

 6年生が御池創生館でのびのびと学習する姿を見ていただくことができました。

 4時間めは,ふれあいルームで「高倉教育説明会」を開き,今年度の研究についてお話させていただきました。「読解力の育成」について研究主任が説明を行い,6年の学年主任から6年生の生活について話をさせていただきました。

 

花器を作りました

画像1画像2
 6月14日(月)6年生が花器を作りました。
 久しぶりの高倉小学校登校に少し早めに登校する児童がたくさんいました。
 午前9時 いよいよ花器作りが始まりました。まず初めに陶芸の先生の話を聞きました。粘土を伸ばして土台を作り,引き延ばした粘土をその土台の上に積み上げていきます。つなぎ目をなじましていくのがコツです。作り方を話と実演で教えてもらい,一人一人が作ることになりました。それぞれのこだわりのデザインを形にしていくのに苦労や工夫があったようです。約半日かけてそれぞれのオリジナルの作品ができあがりました。できた作品をかわかし,素焼き,釉薬をつけて本焼きと進みます。夏を過ぎてできあがった花器に花を生ける日が楽しみです。

日曜参観

画像1画像2
 6月13日(日)こじか 1〜5年生の日曜参観を行いました。
 1〜3時間目は授業公開,4時間目は,高倉教育説明会でした。人権に関わる道徳の授業や算数,英語活動,読解などの学習が公開されました。進級して2ヶ月,新しいクラスや先生との関係にも慣れ,それぞれの学級の日々の姿を見ていただけたのではないかと思います。一人一人が熱心に学習に取り組み,クラスの中でがんばる姿が多く見られていたと感じています。
 これからもより充実した高倉教育を目指していきます。よろしくお願いします。
 お忙しい中 ご参観ありがとうございました。

うまくみがけるかな

画像1
 6月11日(金)1年生の歯磨き指導を行いました。
 どうしてむし歯になるのかやむし歯にならないための上手な磨き方などを教えてもらいました。その後,みんなで一緒に歯磨きの練習をしました。前の歯,下の歯,奥歯など歯ブラシの持ち方などを注意しながら隅々まできれいにすることができました。きっと歯磨きが一段と上手くなっていると思います。

2年遠足 植物園

画像1
2年生遠足

 2年生は,地下鉄に乗って京都市植物園に行きました。園内では,ウォークラリービンゴ,芝生広場でお弁当,自由時間の流れで活動しました。
ウォークラリービンゴは班で協力して行いました。子どもたちは「保健・リーダー係」「時計係」「地図係」「クイズ係」を担当し,それぞれの役割を果たそうと張り切っていました。時間内にビンゴできなかったグループもありましたが,最後までグループ内で試行錯誤して意欲的に活動することができました。園内の隅々まで探索する中では,バラの花に顔を近づけて「みかんのようなにおいがする。」「こっちのバラとにおいが違うよ。」と友だちと話し合ったり,水琴窟の音色に耳を澄ませたりと,季節を肌で感じながら自然を満喫していました。


第1回 親子トイレ掃除

画像1画像2
 6月12日(土)第1回 親子トイレ掃除が行われました。
 朝9時から 1年生から6年生まで,そして保護者,地域のみなさん,教職員がランチルームに集まりました。今年度は,トイレ掃除の仕方のワンポイントレッスンを行い,それをトイレ掃除につなげていきたいと考えています。第1回は,水と洗剤の使い方でした。レッスンが上手く取り入れられたグループとなかなか上手くいかなかったグループがあったようです。掃除が終わった後,気づきの発表会を行いました。おしゃべりをしすぎて上手くできなかったグループは,「5分間一言もしゃべらずに取り組む時間を作ろう。」など自分たちのめあてが決められていたようです。少しずつ上達してトイレがピカピカになり心も成長できれば素晴らしいことではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp